三十三間堂の御朱印&季節限定の御朱印帳紹介|境内の見どころレポ(京都市)

三十三間堂の御朱印・御朱印帳

御朱印紹介メディア・開運戦隊ゴシュインジャー(@goshuinger)です。

ピンク
三十三間堂では、どんな御朱印をいただける?御朱印の料金、頂ける場所、時間は?
レッド
実際に参拝して頂いた御朱印と見どころを写真付きで紹介するよ

“上部バナー"

三十三間堂の御朱印情報まとめ

  1. 大悲殿の御朱印(洛陽三十三所観音17番)
レッド
三十三間堂の御朱印は1種類!(2020年時点)

大悲殿の御朱印(洛陽三十三所観音17番)

大悲殿の御朱印(洛陽三十三所観音17番)
三十三間堂の御朱印

補足
洛陽三十三所観音の札所では、令和2年12月31日(木)まで、御朱印に「再興15周年」の記念印が押されます。
ピンク
御朱印に書かれている大悲殿ってどんな意味があるの?
レッド
大慈大悲だいじだいひの観音さまを安置するお堂」って意味だよ。
ピンク
だいじだいひ??
レッド
“大いなる慈しみで苦しんでいる人を救う”という観音さまのキャッチフレーズ。三十三間堂に限らず、観音さまをご本尊とするお堂の御朱印には「大悲殿(大悲閣)」と書かれる事も多いよ。

オリジナルの御朱印帳

三十三間堂オリジナル御朱印帳(京都市東山区)
三十三間堂のオリジナル御朱印帳
季節によって色が変わりこちらは秋限定の御朱印帳。淡いオレンジ色で一目惚れ。

sanjusange-gosyuin011
表紙裏には金色の観音様のお姿がプリントされています。

三十三間堂の御朱印帳
サイズ 横12cm×縦18cm(大判サイズ)
郵送授与 なし(最新情報は公式サイトにて)
料金 1000円

↑目次に戻る

御朱印を頂ける場所と時間は?

三十三間堂の御朱印は、三十三間堂のお堂内中央にある御朱印所にていただけます。

三十三間堂の御朱印情報
御朱印 受付時間 8:30~17:00(11月16日~3月は9:00~16:00)
*上記情報は管理人が参拝した時点での情報です。最新情報は公式サイトなどでご確認ください。
御朱印をいただける場所 お堂内
公式サイト 三十三間堂 公式サイト

三十三間堂とは?(京都府)

sanjusange-butsuzo03
(写真:三十三間堂のポストカード)
京都市にある三十三間堂さんじゅうさんげんどう。修学旅行の定番コースでもある京都を代表するスポット。1001体の観音様(国宝)がズラリと並ぶ光景は圧巻です。

sanjusange-gosyuin011
三十三間堂では、洛陽三十三所観音霊場(第17番)の御朱印、季節限定のオリジナル御朱印帳も頂けます。

「三十三間堂(京都府)」の参拝現地レポ

sanjusange-gosyuin007
三十三間堂の正式名称は”蓮華王院本堂”。安置されている千手観音の別称「蓮華王」からきています。すぐ近くにある妙法院の境外仏堂という位置づけです。

鎌倉時代に後白河上皇が頭痛に悩まされている時、上皇の目の前に薬師如来が登場!「YOU、京都に大きなお寺を作っちゃいなよ!(超訳)」とお告げしたんだとか。後白河上皇は、お告げの通りにお堂を建てて千手観音を千体並べたところ、頭痛も治ったというエピソードが伝わっています。

sanjusange-gosyuin005
三十三間堂は平安時代の末に焼失。現在の建物はその後に復興されたものですが、京都の建物の中では、大報恩寺(千本釈迦堂)の次に古い建物とされています。

レッド
歴史ある京都の建物は、応仁の乱の時に多くが焼失しちゃったんだよね・・

国宝の御本尊「千手観音坐像」がすごい

sanjusange-butsuzo01
三十三間堂の堂内には1001体の千手観音(千体仏)が鎮座。中でも圧倒的な存在感なのが、ご本尊の千手観音坐像(国宝)
カリスマ仏師(仏像を作る人)運慶の息子、湛慶たんけいが1254年に制作した像。

レッド
像の本体は3mちょい、台座・光背を含めると約7m!圧倒的なオーラ!

1000体の千手観音像がすごい

sanjusange-butsuzo03
(写真:三十三間堂のポストカード)
ご本尊の左右に500体ずつの千手観音(千体仏)が鎮座しています。

この千手観音像は、遠目から見ると全て同じように見えますが、実際にはそれぞれ微妙に個性があります。
顔の表情、衣の流れに注目してみると面白いです。
よく探せば「心から逢いたいと願っている人に似た観音さまがいる」とも。

ピンク
お気に入りのイケ仏を見つけて、友達と伝え合うのも楽しい!!

風神・雷神&二十八部衆が最高にカッコイイ!

sanjusange-butsuzo02
(写真:三十三間堂のポストカード)
千体仏の前には、二十八部衆が横一列にズラリと並び、両脇に風神・雷神が安置。

レッド
彫刻として現存、日本最古の風神雷神

sanjusange-butsuzo04
どの二十八部衆もリアルでカッコいいのですが、個人的なお気に入りは迦楼羅王像かるらおうぞう。頭が鳥、体が人の姿で、笛を吹きながら足を浮かせてリズムを取っています^^”烏天狗”のもとになった方だとか。

二十八部衆とは?
千手観音に従って、千手観音と信仰する人々を守護する神様。四天王にも数えられる毘沙門天や、帝釈天・梵天・阿修羅などが含まれる。

南大門と太閤塀(国の重要文化財)

sanjusange-gosyuin009
三十三間堂で見逃しがちなのが1600年に豊臣秀頼によって建立された南大門(国の重要文化財)
通行量の多い道路沿い(京都国立博物館側)とは反対側にあります。

sanjusange-gosyuin008
南大門とともに見逃せないのが日本三大土塀ともいわれる築地塀(太閤塀)。その名の通り、豊臣秀吉(太閤)が寄進したもので、国の重要文化財に指定されています。

三十三間堂(京都府)のアクセス

三十三間堂のアクセス
住所 〒605-0941 京都府京都市東山区三十三間堂廻り657
アクセス ・JR「京都駅」から市バス「博物館・三十三間堂前」下車、徒歩すぐ
・京阪「七条駅」から徒歩約7分
三十三間堂周辺のホテルを探す楽天トラベル /Y!トラベル/じゃらん
三十三間堂行きのバスツアーを探すクラブツーリズム

三十三間堂に行く人にオススメの御朱印めぐり

法住寺の御朱印(三十三間堂からすぐ)

hojuji-gosyuin004
京都市東山区にある天台宗のお寺、法住寺ほうじゅうじ。有名な三十三間堂前にあります。

hojuji-gosyuin009
法住寺では、通常の御朱印の他、不動明王のご縁日(28日)限定など季節限定の御朱印も頂けます。

豊国神社の御朱印(三十三間堂から徒歩約5分)

toyokunijinja008
京都市に鎮座する豊臣秀吉をまつる豊国神社とよくにじんじゃ大阪名古屋など、全国に点在している豊国神社の総本社。

豊国神社「骨喰藤四郎」の御朱印
京都刀剣御朱印めぐり」の一社(骨喰藤四郎ほねばみとうしろうゆかり)として、刀剣乱舞(とうらぶ)ファンの聖地になっています。通常の御朱印以外にも限定の御朱印・刀剣に関する御朱印もいただけます。

まとめ


イエロー
書置き御朱印の保管、どうする?
広告バナー1


広告バナー2 広告バナー3
広告バナー4
ピンク
【広告】いろんな神社・お寺行きたいけど、車の運転は苦手だし、電車の乗り換えとか面倒・・
レッド
それなら、バスツアーが楽かもね。時間の制限はあるけど、乗るだけで目的地に着くから楽チン。御朱印仲間も増えるよ。
ピンク
へぇ!しばらく自粛したし、感染対策を万全にして久々に御朱印めぐりしたい!
神社・仏閣ツアーの探し方
クラブツーリズムのサイトへアクセス
【探し方1】「テーマ・目的」→(ページ下部の)「神社仏閣めぐりの旅」をクリック
【探し方2】「はじめての御朱印集め・御朱印めぐり」ツアー特集から探す
【探し方3】「さらに条件を追加する」→行きたい神社・お寺をキーワード検索して探す

他にも「全国旅行支援特集」「お参り・巡礼の旅」「御朱印を集めながら季節の山を歩く特集」などもあるので、クラブツーリズム内を探してみてください。


ピンク
京都の御朱印情報を網羅!京都の御朱印情報をまとめたページはこちら。
京都御朱印完全ガイド


【京都版】人気御朱印50選一覧|かわいい・かっこいい・レアな御朱印~マップ付~

【京都版】人気御朱印50選一覧|かわいい・かっこいい・レアな御朱印~マップ付~

【京都の御朱印帳23選】かわいい&カッコいい人気御朱印帳を写真付きで紹介。

【京都の御朱印帳23選】かわいい&カッコいい人気御朱印帳を写真付きで紹介。

この記事が気に入ったら友達にもシェアしてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
ハトピー
ども、鳩胸気味のハトピーです。お寺の家系に生まれ、神社仏閣が大好きです。「御朱印」を通して神社仏閣を身近に感じる人を増やしたいです。twitter・インスタやってますのでフォローしてやってください。