もくじ
江戸三大天神って何?
「〇〇天神、〇〇天満宮」といった名称の神社は、
学問の神様「菅原道真」をご祭神にしている神社です。
*天神、天満宮についての詳細はこちらをご覧下さい。
→○○天満宮、○○天神とは??ゼロから学ぶ”天満宮”
全国に約12000社はあると言われる
「天満宮」「天神」の中で江戸(東京)の3つの有力な神社が
「江戸三大天神」です。
・亀戸天神社(江東区)
・湯島天満宮(文京区)
・平河天満宮(千代田区)
「関東三大天神」も全て東京の天満宮が選ばれていたので、
「江戸三大天神」との違いが気になりますよね。
「関東三大天神」からは「谷保天満宮」が外れ、
「江戸三大天神」には「平河天満宮」が入っています。
この理由は谷保天満宮は「江戸」というには
少し遠い(国立市)ということが理由だそうです。
天神・天満宮には他にも
・日本三大天神
・関東三大天神
・東都七天神
・東京の天神さま
など、有力な天神さんの総称があります。
■亀戸天神社 (江東区亀戸)

通称「亀戸の天神様」
約350年前に江戸時代の4代将軍、
徳川家綱が土地を寄進して作られた。
江戸時代の浮世絵師、
歌川広重の「名所江戸百景」にも描かれています。
2月の「梅祭り」、5月の「藤祭り」が有名。
スカイツリーが背後に見える
亀戸天神は他にも
・関東三大天神
・新東京百景
・東都七天神
・東京の天神さま神
・神社百景
・東京10社
などにも選ばれています。
湯島天満宮(湯島天神)
東京都文京区湯島に鎮座する湯島天満宮(通称:湯島天神)。合格祈願の参拝者数が一番多いという東京を代表する天神さま。関東三大天神のひとつ。
平河天満宮(千代田区)
東京都千代田区に鎮座する平河天満宮(ひらかわてんまんぐう)
平河天満宮は湯島天満宮、亀戸天神と並んで
“江戸三大天神のひとつ”ともされています。
平河天満宮では毎月&季節によって様々な御朱印をいただけます^^
■平河天満宮の写真満載の現地レポはコチラ
江戸三大天神のマップと巡り方
マップ左上のアイコンを押すと
地域ごとの神社一覧・写真をチェックできます。
灰色・・未参拝
オレンジ色・・参拝済
参拝済みのものは随時、更新していきます^^
全てまわっても10km前後。
亀戸天神社・・スカイツリー近く
湯島天満宮・・上野公園近く。上野公園内の五條天神社、上野東照宮などもオススメ。
平河天満宮・・皇居近く
ということで東京の観光がてらに巡れそうですね。
江戸三大天神巡りはこんな方へオススメ
・受験を控えている受験生
・受験生をもつ親御さん。お守り等をプレゼントに
・資格試験の勉強をしている社会人
・菅原道真LOVEな人
・東京の代表的な観光地を巡りたい方
・下町、隅田川、上野公園周辺を満喫したい方







2.”テーマ・目的”→はじめての「ご朱印集め・ご朱印めぐり」特集から探す
3.「さらに条件を追加する」→行きたい神社・お寺をキーワード検索して探す
※Go Toトラベルキャンペーンは2020年10月発~2021年1月31日(宿泊旅行2021年2月1日帰着)までが対象(予定)