源徳寺の御朱印(愛知県西尾市)「義理と人情」現地レポ

源徳寺(愛知県)の御朱印
「源徳寺(愛知県西尾市)ではどんな御朱印を頂けるの?」
「御朱印の種類は?」
「御朱印を頂ける時間、場所は?」
などなど、現地レポでお伝えします^^

“上部バナー

源徳寺(愛知県西尾市)とは?

gentokuji-gosyuin008
愛知県西尾市の源徳寺(げんとくじ)
時代劇などでお馴染みの「清水次郎長」の兄弟分吉良仁吉のお墓があります。

gentokuji-gosyuin012
源徳寺では「義理と人情」と書かれた珍しい御朱印を頂けます^^

源徳寺(愛知県西尾市)の御朱印情報まとめ

源徳寺の御朱印

源徳寺の御朱印
源徳寺の御朱印
御朱印の押印が「刀の鍔(つば)」になっています^^

御朱印を頂ける場所と時間は?

源徳寺の御朱印情報
源徳寺の御朱印は、本殿正面にして左側にある社務所にていただけます。
【公開時間】9:00~17:00
*掲載している情報は参拝時点のものです。変更の可能性もあります。最新情報は公式サイトやSNSなどでご確認下さい。
西尾市観光サイト

「源徳寺(愛知県西尾市)」の参拝現地レポ

gentokuji-gosyuin001
義理と人情の街、愛知県西尾市吉良町にある源徳寺(愛知県西尾市)

gentokuji-gosyuin002
源徳寺には吉良仁吉(きらのにきち)のお墓があります。

吉良仁吉(きらのにきち)とは?
幕末の侠客(きょうかく)。時代劇などでお馴染みの「清水次郎長」の兄弟分。「義理と人情」の為に負けるとわかっていた大喧嘩に挑んで亡くなります。その生き様が演劇や映画にもなっています。

gentokuji-gosyuin009
仁吉さんの一周忌に清水次郎長が建てたというお墓

gentokuji-gosyuin011
本堂内には仁吉さんの遺品が展示されています。

gentokuji-gosyuin006
お習字教室?が行われていて多くのちびっ子が一生懸命書いていた姿が印象的でした^^

gentokuji-gosyuin008
義理と人情とは程遠いかもしれない管理人。
吉良の仁吉さんからその生き様を学びたいと思います。

源徳寺(愛知県西尾市)のアクセス

源徳寺(愛知県西尾市)のアクセス
【住所】〒444-0521 愛知県西尾市吉良町上横須賀寒破池127
【アクセス】

源徳寺に行く人にオススメの御朱印めぐり

nishimikawa-gosyuin

真如寺(愛知県蒲郡市)の御朱印&御朱印帳紹介

金蓮寺の御朱印(源徳寺から車で約10分)

konrenji-gosyuin016
愛知県西尾市にある金蓮寺 弥陀堂(こんれんじ みだどう)
国宝の「弥陀堂」で知られる曹洞宗のお寺です。

konrenji-gosyuin001
金蓮寺さんではユニークな素敵な御朱印を頂けます。
東海三十六不動尊20番、三河三十三観音27番札所。

金蓮寺の写真満載の現地レポはこちら↓

金蓮寺(愛知県)の御朱印

まとめ

本記事では

  1. 源徳寺で頂いた御朱印
  2. 参拝現地レポ
  3. 周辺情報

について紹介しました。

今回紹介したような素敵な御朱印を「御朱印帳両面にたくさん集めたい」方は、墨が裏写りしにくい御朱印帳がおすすめです。裏写りを防ぐことで、御朱印帳の裏面にも安心して御朱印を書いて頂けます。

裏写りしにくい御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
ゴシュインジャーストア

この記事を読んだ方限定で500円OFFクーポンをプレゼント!
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】cho

広告バナー1


広告バナー2 広告バナー3
広告バナー4

aichi-gosyuin
【御朱印(愛知版)】まとめはこちら↓

愛知県のカワイイ&かっこいい御朱印

aichi-gosyuincho
【御朱印帳(愛知版)】まとめはこちら↓

愛知県のかわいい&カッコイイ御朱印帳

この記事が気に入ったら友達にもシェアしてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
開運戦隊ゴシュインジャー
ども、鳩胸気味のハトピーです。お寺の家系に生まれ、神社仏閣が大好きです。「御朱印」を通して神社仏閣を身近に感じる人を増やしたいです。twitter・インスタやってますのでフォローしてやってください。