
もくじ
源徳寺(愛知県西尾市)とは?
愛知県西尾市の源徳寺(げんとくじ)
時代劇などでお馴染みの「清水次郎長」の兄弟分吉良仁吉のお墓があります。
源徳寺では「義理と人情」と書かれた珍しい御朱印を頂けます^^
源徳寺(愛知県西尾市)の御朱印情報まとめ
源徳寺の御朱印
源徳寺の御朱印
御朱印の押印が「刀の鍔(つば)」になっています^^
御朱印を頂ける場所と時間は?
源徳寺の御朱印情報
源徳寺の御朱印は、本殿正面にして左側にある社務所にていただけます。
【公開時間】9:00~17:00
*掲載している情報は参拝時点のものです。変更の可能性もあります。最新情報は公式サイトやSNSなどでご確認下さい。
■西尾市観光サイト
【公開時間】9:00~17:00
*掲載している情報は参拝時点のものです。変更の可能性もあります。最新情報は公式サイトやSNSなどでご確認下さい。
■西尾市観光サイト
「源徳寺(愛知県西尾市)」の参拝現地レポ
義理と人情の街、愛知県西尾市吉良町にある源徳寺(愛知県西尾市)
吉良仁吉(きらのにきち)とは?
幕末の侠客(きょうかく)。時代劇などでお馴染みの「清水次郎長」の兄弟分。「義理と人情」の為に負けるとわかっていた大喧嘩に挑んで亡くなります。その生き様が演劇や映画にもなっています。
お習字教室?が行われていて多くのちびっ子が一生懸命書いていた姿が印象的でした^^
義理と人情とは程遠いかもしれない管理人。
吉良の仁吉さんからその生き様を学びたいと思います。
源徳寺(愛知県西尾市)のアクセス
源徳寺(愛知県西尾市)のアクセス
【住所】〒444-0521 愛知県西尾市吉良町上横須賀寒破池127
【アクセス】
【アクセス】
源徳寺に行く人にオススメの御朱印めぐり
金蓮寺の御朱印(源徳寺から車で約10分)
愛知県西尾市にある金蓮寺 弥陀堂(こんれんじ みだどう)
国宝の「弥陀堂」で知られる曹洞宗のお寺です。
金蓮寺さんではユニークな素敵な御朱印を頂けます。
東海三十六不動尊20番、三河三十三観音27番札所。
金蓮寺の写真満載の現地レポはこちら↓
まとめ


御朱印帳を「両面」使いたい人にオススメ!裏移りしにくい御朱印帳を紹介するよ!








いろんな神社・お寺行きたいけど、車の運転は苦手だし、電車の乗り換えとか面倒・・。


それなら、バスツアーが楽かもね。時間の制限はあるけど、乗るだけで目的地に着くから楽チン。御朱印仲間も増えるよ。今なら「全国旅行支援」で旅行代金の最大40%補助もあるしね。


へぇ!しばらく自粛したし、感染対策を万全にして久々に御朱印めぐりしたい!
神社・仏閣ツアーの探し方
「御朱印の種類は?」
「御朱印を頂ける時間、場所は?」
などなど、現地レポでお伝えします^^