そんな受験生や親御さんへ向けて、合格祈願で有名な東京の神社を紹介します。
「合格祈願に行きたいけど、どこがいいの?」と悩んだときに少しでも参考になれば幸いです^^
関東三大天神と江戸三大天神をめぐる
合格祈願で訪れたい神社は何といっても、◯◯天神、◯◯天満宮という名称の神社です。
◯◯天神、◯◯天満宮という名称の神社は、学問の神様「菅原道真公」がまつられている神社。
・太宰府天満宮(福岡県)や、北野天満宮(京都府)などが有名ですね。
全国に約12000社あるとされています。
関東周辺の代表的な3つの天満宮・天神さまは、関東三大天神とも呼ばれ、実はすべて「東京」にあります。
合格祈願ぜひ訪れたい神社です。
・亀戸天神社(江東区)
・谷保天満宮(国立市)
・平河天満宮(千代田区)*江戸三大天神
すべて巡る事で最強レベルのご利益をいただけるかも!?
湯島天満宮(文京区)|東京一の学問の神さま
東京の「天神さま」の中心的な存在!それが「湯島天満宮(ゆしまてんまんぐう)」
正式名称は「湯島天満宮」ですが、通称「湯島天神」の方が、知られてますかね。
湯島天神は東京で一番の学問の神さまともいわれ、合格祈願の参拝者数はナンバーワン。
受験シーズンになると、合格祈願で訪れる学生、親御さんでめっちゃ賑わいます。
・東京メトロ 湯島駅 (千代田線) 3番出口 徒歩2分
・東京メトロ 上野広小路駅(銀座線) 徒歩5分
・東京メトロ 本郷3丁目駅(丸の内線) 徒歩10分
・JR 御 徒 町 駅(山手線・京浜東北線) 徒歩8分
・都営地下鉄 上野御徒町駅(大江戸線) A4出口 徒歩5分
・湯島天神周辺のホテルを探す
■湯島天満宮(湯島天神)の写真満載の現地レポはこちら↓
亀戸天神社 (江東区亀戸)|浮世絵にも描かれた江戸名所
スカイツリーが背後にドーンとそびえる亀戸天神
今から約350年前に四代将軍の徳川家綱が土地を寄進して創建された神社。
通称「亀戸の天神様」
浮世絵で有名な、歌川広重の「名所江戸百景」にも描かれる、湯島天神と並び東京を代表する天神さまです。
■亀戸天神社の写真満載の現地レポはこちら↓
谷保天満宮(国立市)|北野天満宮と同時期に創建の歴史ある天満宮
東京都の国立市に鎮座する谷保天満宮。
東日本最古の天満宮として、関東三大天神にも数えられます
「元祖 かわいい御朱印帳」とされるオリジナル御朱印帳も人気です。
平河天満宮(千代田区)|江戸三大天神
東京都千代田区に鎮座する平河天満宮
平河天満宮は湯島天満宮、亀戸天神と並んで、“江戸三大天神のひとつ”ともされています。
平河天満宮では毎月&季節によって様々な御朱印をいただけます^^
■平河天満宮(千代田区)の写真満載の現地レポはこちら↓
関東三大天神以外も!合格祈願で訪れたい東京の神社
五條天神社(台東区)|医学部・薬学部の合格祈願にオススメ!
東京・上野公園内の「不忍池」近くに鎮座する五條天神社。
「学問の神さま+医療の神さま」がまつれているので、医学部、薬学部などを受験する学生にはピッタリの神社。
【アクセス】
・JR山手線・京浜東北線「上野駅」(公園口)から徒歩3分
・東京メトロ銀座線・日比谷線「上野駅」から徒歩5分
・京成線 「上野駅」から徒歩3分
・

小野照崎神社(台東区)|寅さんが願掛けして成功したエピソード
東京都台東区下谷に鎮座する小野照崎神社
「江戸二十五天神」の一つで、「学問・芸能」の神様として有名。
無名時代の渥美清さんが(下谷出身)この神社に通って願掛けをした所、
「寅さん」の役をつかんで、国民的俳優になったというエピソードが伝わる神社としても有名です^^
そんなエピソードが残ることから、合格祈願、芸能のご利益満点として多くの人が訪れます。
・東京メトロ 日比谷線「入谷駅(4番出口)」から徒歩3分
・JR山手線・京浜東北線「鶯谷駅(南口)」から徒歩7分
・

■小野照崎神社(台東区)の写真満載の現地レポはこちら↓
牛天神北野神社(文京区)
東京ドーム、後楽園からも歩いてすぐの場所にある牛天神北野神社。
文京区小石川の氏神さまです。
【アクセス】
・JR総武線/地下鉄東西線/南北線/大江戸線/有楽町線「飯田橋駅」から 徒歩10分
・東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園駅」 徒歩10分
・地下鉄三田線・大江戸線 春日駅 徒歩10分
・

■牛天神北野神社の写真満載の現地レポはこちら↓
大宮天満宮(大宮八幡宮の境内社)
都内でも3番目に広い面積をもつ杉並区の大宮八幡宮。
大宮八幡宮の境内に「大宮天満宮」があります。
【TEL】 03-3311-0105
【駐車場】あり
【アクセス】
・京王・井の頭線「西永福駅」下車 徒歩7分。
・京王・井の頭線「永福町駅」下車 徒歩10分。
・

成子天神社(新宿区)
西新宿に鎮座する成子天神社
周りには高層ビルやマンションがズドーンですが、ご鎮座1000年以上の歴史ある神社。
【住所】〒160-0023 東京都新宿区西新宿8丁目14−10
【アクセス】
・地下鉄丸ノ内線、南北線 「西新宿駅」1番出口から徒歩1分
・地下鉄大江戸線「都庁前駅」C7出口から徒歩6分
・JR線「新宿駅」から徒歩15分。

西向天神社(新宿)
正式名は「大久保天満宮」
社殿が西(京都)を向いているから
「西向天神社」と呼ばれて親しまれていたようです。
東新宿、歌舞伎町の近く 。
(東都七天神/新宿山ノ手七福神)
布多天神社(調布市
布多天神社(調布市)
まとめ
GoogleMapにまとめてみましたので、実際に巡る際にスマホでナビ代わりに活用して下さい。
谷保天満宮(国立市)、布多天神社(調布市)以外は、すべて東京23区内です。
■初心者のための御朱印ガイド







2.”テーマ・目的”→はじめての「ご朱印集め・ご朱印めぐり」特集から探す
3.「さらに条件を追加する」→行きたい神社・お寺をキーワード検索して探す
※Go Toトラベルキャンペーンは2020年10月発~2021年1月31日(宿泊旅行2021年2月1日帰着)までが対象(予定)
「息子・娘を大学・高校に合格させてあげたい」