御朱印紹介メディア・開運戦隊ゴシュインジャー(@goshuinger)です。
「八大神社(京都府)ではどんな御朱印を頂けるの?」
「御朱印の種類は?」
「御朱印を頂ける時間、場所は?」
実際に御朱印を頂いたので現地レポでお伝えします。
もくじ
八大神社(京都府)とは?
宮本武蔵が吉岡一門と決闘をした
「京都一乗寺下り松の決闘」ゆかりの神社です。
八大神社(京都府)の御朱印情報まとめ
八大神社で頂ける御朱印は2種類。
(2018年時点)
八大神社の御朱印
境内にある宮本武蔵の銅像が御朱印にも登場!
緑色で押されています。
見開きの御朱印
八大神社は明治時代まで「八大天王社」という名称で呼ばれていました。
勧請元の京都 八坂神社(祇園社)にちなんで、「北の祇園」とも呼ばれていたとか。
御朱印中央の「八大天王」印は
お隣の詩仙堂を造営した石川丈山によるものだとか。
御朱印にも描かれている「剣鉾巡行」。
祇園祭の山鉾の原型ともされ、京都市無形民俗文化財に指定されています。
社紋は「左三巴(ひだりみつともえ)」&「木瓜(もっこう)」
勧請(かんじょう)した八坂神社(祇園社)と同じ社紋ですね。
オリジナルの御朱印帳
御朱印に使われている宮本武蔵像がデザインされている
オリジナルのカッコイイ御朱印帳があります。
(2018年時点)
オススメの御朱印めぐり「京都洛北・森と水の会御朱印巡り」
鞍馬寺も参加している京都洛北・森と水の会御朱印巡りは、京都の洛北エリアのお寺と神社を巡ることで、「命の水を育む豊かな森の広がり」「洛北エリアの祈りや信仰の歴史」を思いっきり体感しちゃおうというコンセプト。
京都洛北・森と水の会御朱印巡り | |
下鴨エリア | ・田中神社 ・下鴨神社 ・河合神社 |
上賀茂エリア | ・上賀茂神社 ・大田神社 |
岩倉・上高野エリア | ・圓通寺 ・妙満寺 ・実相院門跡 ・三宅八幡宮 ・洛北蓮華寺 ・崇道神社 |
大原エリア | ・三千院門跡 ・大原魚山来迎院 ・宝泉院 ・実光院 ・勝林院 ・京都大原寂光院 ・古知谷阿彌陀寺 ・念佛寺 |
修学院・一乗寺エリア | ・曼殊院門跡 ・金福寺 ・詩仙堂 ・圓光寺 ・狸谷山不動院 ・八大神社 ・鷺森神社 ・赤山禅院 |
鞍馬・貴船エリア | ・鞍馬寺 ・鞍馬寺 ・貴船神社 |
1.御朱印帳に御朱印をいただく
・専用の御朱印帳はありません。手持ちの御朱印帳にご朱印をいただきます。
2.専用の台紙に”確認印”を押してもらう
ご朱印を頂いた際に専用の台紙に確認印を押してもらいます(専用の台紙は各社寺で無料配布)
3.10ヶ所巡るごとにコースターがもらえる
10ヶ所をお寺と神社のご朱印を頂くと「洛北の森と水を守るために伐採された杉」で制作されたコースターを頂けます。
御朱印を頂ける場所・時間は?
八大神社の御朱印は、
社務所にていただけます。
■御朱印 受付時間
【時間】
【拝観料】なし
「八大神社(京都府)」の参拝現地レポ
宮本武蔵VS吉岡一門の決闘の場
八大神社は宮本武蔵が吉岡一門と決闘をした
「京都一乗寺下り松の決闘」ゆかりの神社です。
古くから旅人の目印になってきた「一乗寺下り松」。
現在の松は4代目です。
吉岡一門の総勢73人もの剣士と戦った場所という伝説が残ります。
(吉川 英治の宮本武蔵にて)
宮本武蔵が書いた兵法書「五輪書(The Book of Five Rings)」は
ハーバードビジネススクールの経営学のテキストにもなった本。
アメリカのトップビジネスマンがこぞって読んだ一冊です。
宮本武蔵といえば「バカボンド」。
面白すぎて一気に読めちゃいます。
すぐ近くには紅葉名所の詩仙堂があります。
ぜひセットで巡りたいですね。
八大神社(京都府)のアクセス
八大神社のアクセス | |
住所 | 〒606-8156 京都府京都市左京区一乗寺松原町1 |
アクセス | ・叡山電鉄「一乗寺駅」から徒歩10分 ・市バス「一乗寺下り松」から徒歩10分 ・八大神社周辺のホテルを探す(楽天トラベル) ・八大神社行きのバスツアーを探す(クラブツーリズム) |
八大神社に行く人にオススメの御朱印めぐり
徒歩圏内に先ほど紹介した
「京都洛北・森と水の会 ご朱印巡り」に
該当する神社仏閣が点在しています。
詩仙堂の御朱印(八大神社から徒歩すぐ)
京都市の左京区にある詩仙堂(しせんどう)
詩仙堂は徳川家に仕えた武士であり
側近だった石川丈山(いしかわじょうざん)が1641年に造営。
詩仙堂の敷地内は部屋、庭園などが当時のままに残り
縁側に座ってゆったりと紅葉を眺めたり、歩いて散策出来ます。
八大神社のお隣にある詩仙堂(しせんどう)
本当にすぐなのでセットで立ち寄って欲しいお寺です^^
■詩仙堂の写真満載の現地レポ