御朱印紹介メディア・開運戦隊ゴシュインジャー(@goshuinger)です。
「神奈川県内で初詣、どこ行こう?」
「せっかくなら屋台もあって賑わっている場所に行きたい」
この記事はそんな方のために
神奈川県内にある初詣で人気の神社とお寺をまとめてみました。

もくじ
横浜・川崎エリアの初詣スポット(神社&お寺)
川崎大師(川崎市)|初詣には約300万人の参拝者!厄除け祈願で有名
神奈川県川崎市にある真言宗智山派大本山のお寺、平間寺。川崎大師という通称で知られるお寺です。鶴岡八幡宮と並んで神奈川県の代表的な初詣スポットとしても知られています。
成田山(千葉)、高尾山薬王院(東京)とともに、真言宗智山派の関東三大本山の一つです。
初詣の参拝客は約200万~300万人ともいわれ、ジャニーズ事務所のメンバーが初詣に訪れることでニュースにもなっています。
川崎大師では基本となる4種類の御朱印の他、各霊場の御朱印、風鈴市限定の御朱印などが頂けます。
■川崎大師
〒210-8521 神奈川県川崎市川崎区大師町4−48【例年の初詣参拝者数】約300万人
【参拝時間】12月31日~1月1日20時30分まで。
【屋台・出店】あり
【最寄り駅】川崎大師駅
お正月期間の護摩修行時間等は公式サイトにてご確認ください
伊勢山皇大神宮(横浜市)|横浜総鎮守の関東のお伊勢さん
神奈川県横浜市「桜木町駅」から徒歩10分ほどの高台に鎮座する伊勢山皇大神宮。「関東のお伊勢さま」として信仰されている横浜総鎮守です。
伊勢山皇大神宮では通常の御朱印の他、鉄道御朱印、夏詣など期間限定の御朱印も授与されています。
■伊勢山皇大神宮
〒220-0031 神奈川県横浜市西区宮崎町64【例年の初詣参拝者数】約30万人
【参拝時間】12月31日~1月1日20時まで
【屋台・出店】あり
【最寄り駅】JR桜木町駅
弘明寺(横浜市)|横浜最古のお寺
横浜市にある高野山真言宗のお寺、弘明寺。1300年以上前に創建された横浜で最も古いお寺とされています。ご本尊の十一面観世音菩薩(国の重要文化財)をはじめ、境内の建造物、所蔵品の多くが文化財に指定されています。
弘明寺では、坂東三十三観音14番札所の御朱印、月替りの御朱印など複数の御朱印を頂けます。
■弘明寺
〒232-0067 神奈川県横浜市南区弘明寺町267番地【例年の初詣参拝者数】
【参拝時間】元旦午前0時から諸願成就を願う護摩行あり。
【屋台・出店】
【最寄り駅】
鎌倉エリアの初詣スポット(神社&お寺)
鶴岡八幡宮(鎌倉市)|初詣には約250万人の参拝者
神奈川県鎌倉市に鎮座する鶴岡八幡宮。源頼朝が創建した関東を代表する神社です。相模国一の宮、日本三大八幡宮の一つにも数えられています。
鶴岡八幡宮で通常の御朱印の他、旗上弁財天社(江の島・鎌倉七福神)、期間限定の御朱印(書き置き)などを頂けます。
■鶴岡八幡宮
〒248-8588 神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1−31【例年の初詣参拝者数】約250万人
【参拝時間】12月31日~1月3日まで24時間可能/4日は21時まで/5日~6時~20時30分まで
【屋台・出店】
【最寄り駅】JR鎌倉駅■授与時間
1月1日~1月3日 24時間
1月4日 午前0時~午後9時
長谷寺(鎌倉市)|幻想的な「万灯祈願会」大晦日~元旦8時まで無料
長谷観音と親しまれる鎌倉の長谷寺(はせでら)
のご本尊は高さ9.18mで日本最大級の大きさ!
境内は鎌倉の街と海を一望できる見晴台や
散策路があり、美しい風景も楽しめます。
坂東三十三観音、鎌倉三十三所、鎌倉七福神にも含まれています。
・大晦日は17時に一旦、閉門。
・大晦日の23時に再開門して、元旦の8時まで無料で入場可能。
・開門時に先着108組に除夜の鐘をつく「整理券」を配布。
・ローソクが境内に照らされる「万灯祈願会」
・天気が良ければ見晴台から初日の出も。
【長谷寺(鎌倉市)の写真満載の現地レポはコチラ↓】
円覚寺(鎌倉市)
鎌倉を代表する円覚寺(えんがくじ)
臨済宗円覚寺派の大本山で、鎌倉五山第二位のお寺です。
円覚寺では塔頭(たっちゅう)のお寺を含め、複数の御朱印を頂けます。
その一つ、佛日庵は鎌倉三十三観音霊場の33番札所(結願所)になっています。
■円覚寺
〒247-0247 神奈川県鎌倉市山ノ内409【例年の初詣参拝者数】
【参拝時間】元旦は拝観無料
【屋台・出店】
【最寄り駅】鎌倉駅
【円覚寺(鎌倉市)の写真満載の現地レポはコチラ↓】
浄智寺(鎌倉市)
北鎌倉にあるお寺、浄智寺(じょうちじ)さん。
鎌倉五山の第四位のお寺。
鎌倉十三佛、鎌倉三十三観音、鎌倉江ノ島七福神など・・
複数の札所になっています。北鎌倉を代表するお寺。
■浄智寺
〒247-0062 神奈川県鎌倉市山ノ内1402【例年の初詣参拝者数】
【参拝時間】12月31日~1月1日1時30分頃/1月1日は9時過~16時30分
【屋台・出店】
【最寄り駅】鎌倉駅
【浄智寺(鎌倉市)の写真満載の現地レポはコチラ↓】
[blogcard url=”https://jinja-gosyuin.com/jochiji-gosyuin/”]
建長寺(鎌倉市)
鎌倉を代表するお寺の一つ建長寺(けんちょうじ)
臨済宗建長寺派の大本山で鎌倉五山の第一位。
■建長寺
〒247-8525 神奈川県鎌倉市山ノ内8【例年の初詣参拝者数】
【参拝時間】12月31日~1月1日16時30分まで。1月2日~3日は8時30分~16時30分。
【屋台・出店】
【最寄り駅】北鎌倉駅
大晦日の除夜の鐘をつける
【建長寺(鎌倉市)の写真満載の現地レポはコチラ↓】
高徳院(鎌倉の大仏)
修学旅行生にも外国人観光客にも大人気の鎌倉のシンボル「鎌倉の大仏さま」
お寺の名前は高徳院(こうとくいん)といいます。
■高徳院(鎌倉の大仏)
〒248-0016 神奈川県鎌倉市長谷4丁目2−28【例年の初詣参拝者数】
【参拝時間】
【屋台・出店】
【最寄り駅】長谷駅
湘南エリアの初詣スポット(神社&お寺)
寒川神社(寒川町)|”すべての災難を取り除く”厄除け祈願
神奈川県高座郡寒川町に鎮座する寒川神社(さむかわじんじゃ)
かつて源頼朝、武田信玄、徳川家の将軍も信仰し、
関東一円を守護する相模国の一之宮です。
寒川神社で“祈願すればすべての災難を取り除いてくれる”
全国で唯一の「八方除(はっぽうよけ)」が有名です。
■寒川神社
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山3916【例年の初詣参拝者数】約50万人
【参拝時間】年末年始は24時間
【屋台・出店】あり
【最寄り駅】宮山駅
・「運気上昇守り」3000体限定で授与
・正月限定 吸盤付き 交通安全守(全6色)■ご祈祷受付
大晦日23:45~元旦17:00
1月2日~1月5日…6:30~17:00
【寒川神社(寒川町)の写真満載の現地レポはコチラ↓】
[blogcard url=”https://jinja-gosyuin.com/samukawajinja-gosyuin/”]
大山阿夫利神社(伊勢原市)
初日の出が拝める
■大山阿夫利神社
〒259-1107 神奈川県伊勢原市大山12−番地【例年の初詣参拝者数】約5万人
【参拝時間】年末年始は24時間
【屋台・出店】なし
【最寄り駅】
・大晦日はケーブルカー終夜運転
・1月2日~5日 始発8:30発 最終17:30発
・初日の出が拝める
【大山阿夫利神社の写真満載の現地レポはコチラ↓】
平塚八幡宮(平塚市)
神奈川県平塚市に鎮座する平塚八幡宮
平塚駅の近く、目の前は大通りにも関わらず、境内は緑豊か。
アヒルちゃんが自由に歩いていて癒やされます。
湘南平塚七福神(弁財天担当)、相模国府六社巡りの一社。
初詣には多くの人が訪れます。
■平塚八幡宮
〒254-0041 神奈川県平塚市浅間町1−6【例年の初詣参拝者数】約8万人
【参拝時間】
【屋台・出店】20~30店舗ほどあり
【最寄り駅】
【平塚八幡宮(平塚市)の写真満載の現地レポはコチラ↓】
江島神社(藤沢市)|初詣は日本三大弁天で金運アップ
神奈川県を代表する観光名所「江ノ島」に鎮座する江島神社。辺津宮、中津宮、奥津宮という3つのお宮があります。日本三大弁財天のひとつとして古くから信仰されています。
江島神社では10種類以上の御朱印の他、巳の日限定など複数の御朱印を頂けます。鎌倉江の島七福神の弁財天。
■江島神社
〒251-0036 神奈川県藤沢市江の島2丁目3番8号【例年の初詣参拝者数】約10万人
【参拝時間】1月1日 0:00~19:00
【屋台・出店】なし
【最寄り駅】小田急江ノ島線 片瀬江ノ島駅/江ノ島電鉄線 江ノ島駅■御祈祷、御朱印受付時間
・元旦午前0時~新年祈祷、神符守札、御朱印の授与
・元日 0時〜18時まで。
・2日〜6日 8時〜18時まで
県西エリアの初詣スポット(神社&お寺)
箱根神社(箱根町)|縁結び・金運・勝負運のご利益がある「関東総鎮守」
芦ノ湖の湖畔近くに鎮座している箱根神社。
古くから源頼朝、北条氏、徳川家康など天下を取った武将が参拝。
現代でも吉田茂(元総理大臣)、堤康次郎(西武グループ創業者)、
長嶋茂雄さんなど多くの著名人も信仰したという、
金運アップ、縁結び、勝負運などのご利益抜群の関東総鎮守です。
箱根神社
〒250-0522 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80−1【例年の初詣参拝者数】約10万人
【参拝時間】
【屋台・出店】あり
【最寄り駅】箱根湯本
・2019年1月1日 深夜0時~0時15分まで「新年奉祝花火大会」
【箱根神社(箱根町)の写真満載の現地レポはコチラ↓】
[blogcard url=”https://jinja-gosyuin.com/hakonejinja-gosyuin/”]
ご利益別で選ぶ初詣に行く神社・お寺
「金運アップ・商売繁盛のご利益」で有名な神奈川の神社&お寺
「今年こそガッポリ稼ぎたい・・」
「お金持ちになりたい・・」
「宝くじを当てたい・・」
そんな方が参拝したい
「金運アップ」で有名な神社【神奈川版】をまとめてみました。
初詣どこ行こうかな・・と迷った際に参考になれば幸いです!
【神奈川版】金運(財運)アップ効果&宝くじ当選祈願で訪れたい神社5選!御朱印も。
デートにも!「縁結び・恋愛成就のご利益」で有名な神奈川の神社&お寺
「今年こそ恋人を作りたい・・」
「結婚したい」
「今の恋人との仲を深めたい・・」
「良いビジネスパートナー、取引先と出会いたい・・」
そんな方へ、神奈川で
「縁結び」で有名な神社とお寺をまとめてみました。
初詣どこ行こうかな・・と迷った際に参考になれば幸いです!
【神奈川版】”縁結び””良縁”のご利益で有名な9社の御朱印めぐり。恋愛成就の効果バツグン?
神奈川の初詣スポット地図
まとめ
今回紹介したような素敵な御朱印を「御朱印帳両面にたくさん集めたい」方には墨が裏写りしにくい御朱印帳、書置き御朱印を「綺麗に保管したい」方には書置き専用の御朱印帳がおすすめです。
御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
▶ゴシュインジャーストア
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】goshuinger



【神奈川】縁結び、金運・・ご利益別に御朱印めぐりしたい方はこちら
[blogcard url=”https://jinja-gosyuin.com/kamakura_enoshima7/”]
コメントを残す