御朱印紹介メディア・開運戦隊ゴシュインジャー(@goshuinger_red)です。
「萬年山 法輪寺(新宿区早稲田)ではどんな御朱印を頂けるの?」
「御朱印の種類は?」
「御朱印を頂ける時間、場所は?」
実際に御朱印を頂いたので現地レポでお伝えします。
もくじ
萬年山法輪寺(新宿区早稲田)とは?
新宿区早稲田にある萬年山 法輪寺さん。
1606年開創の蓮宗のお寺です。
金運アップの「一陽来復守り」で全国的に有名な穴八幡宮のすぐ目の前にあります。
法輪寺では切り絵御朱印を中心に御朱印が人気です。
萬年山法輪寺(新宿区早稲田)の御朱印情報まとめ
切り絵の御朱印
この投稿をInstagramで見る
新宿区にある法輪寺の切り絵御朱印「夏詣 花火」
切り絵御朱印(花火)と御首題を組み合わせることで完成します。
こちらは数量限定ですが法輪寺さんでは定期的に切り絵御朱印を授与されています(最新情報は公式サイトにて)
切り絵御朱印情報 | |
授与期間 | 7/8(金)~数量限定 |
御朱印代 | 1,500円 |
郵送対応 | あり(詳細は法輪寺ネットショップにて) |
直書きの御朱印(過去)
法輪寺(早稲田)の御朱印。
目の前で「ササーッと」書いていただけてあっという間に完成。
御朱印に書かれている文字は、日蓮宗の宗祖である日蓮さんのお言葉から。
直書きの「ほうわ」御朱印は2019年度で終了、萬年山法輪寺の御朱印帳持参の方に限られるとのこと。
詳細は萬年山法輪寺の公式SNSをご確認ください。
オリジナルの御朱印帳
萬年山法輪寺のオリジナル御朱印帳
御朱印を頂ける場所・時間は?
この日は日曜日。
10人ほどの方がすでに並んでいました。
待ち時間は30分~40分ほど。
また御朱印の受付日、受付時間等は公式インスタグラム、facebookをご確認ください。
毎月対応可能な日と時間など詳細をアップしてくださっています。
また、御朱印についての注意事項など、SNSを熟読してから伺うことをオススメします^^
■法輪寺 公式ホームページ
■萬年山法輪寺 公式インスタグラム
■萬年山法輪寺 公式facebook
*掲載している情報は管理人が参拝時点での情報です。
変更の可能性もありますので、あくまでも参考程度にしていただき、
最新情報は公式サイトで、または直接問い合わせてご確認ください。
「萬年山法輪寺(新宿区早稲田)」の参拝現地レポ
新宿区早稲田にある萬年山 法輪寺
1606年に開創した日蓮宗のお寺です。
目の前は金運アップの「一陽来復」授与期間はスゴイことになる穴八幡宮さん。
寺紋でしょうか。
オリジナル御朱印帳のデザインにもなっています。
かっこいい!
萬年山法輪寺(新宿区早稲田)のアクセス
【アクセス】東京メトロ東西線「早稲田駅」から徒歩1分
【駐車場】なし
萬年山法輪寺に行く人にオススメの御朱印めぐり
穴八幡宮の御朱印(萬年山法輪寺から徒歩2分)
「金運融通、商売繁盛のご利益」があるとされ、江戸時代から人気の金運スポット。
お金の巡りがよくなるお守り「一陽来復御守」が有名で、
授与される期間は全国から参拝者が訪れるとか。
穴八幡宮の写真満載の現地レポはこちら↓
新宿諏訪神社の御朱印(萬年山法輪寺から徒歩約15分)
新宿の高田馬場に鎮座する新宿諏訪神社。毎月デザインが変わる御朱印を頂けます。
放生寺の御朱印(萬年山法輪寺から徒歩約2分)
元々は穴八幡宮と一体だったお寺。
江戸三十三観音・御府内八十八ヶ所の札所です。
まとめ
本記事では
- 法輪寺で頂いた御朱印
- 参拝現地レポ
- 周辺情報
について紹介しました。
今回紹介したような素敵な切り絵御朱印を「綺麗に保管したい」方には、切り絵用の御朱印帳がおすすめです。
切り絵を折る必要もなく綺麗に保管できるので、切り絵御朱印の整理が楽しくなります。
中紙付きで見栄えも綺麗なので、眺めるのも楽しいです。
切り絵御朱印専用の御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
▶ゴシュインジャーストア
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】kirie
*時鳥・・ホトドキス/鶏鳥・・にわとり