「本覚寺(鎌倉市)ではどんな御朱印を頂けるの?」
「御朱印の種類は?」
「御朱印を頂ける時間、場所は?」
実際に御朱印を頂いたので現地レポでお伝えします。

もくじ
本覚寺(鎌倉市)とは?
鎌倉市の本覚寺(ほんがくじ)
福娘さんがお神酒をふるってくれるお正月の初えびすが有名ですね!
商売繁盛祈願としては鎌倉随一の盛り上がりだとか。
江ノ島鎌倉七福神の「恵比寿さま」がまつられている日蓮宗のお寺。
本覚寺(鎌倉市)の御朱印情報まとめ
本覚寺の御朱印
本覚寺の御朱印「日朝上人」
本覚寺の御朱印「日朝上人」
御朱印を特に指定しない場合は、こちらの御朱印になります。
本覚寺の御朱印「恵比寿」
恵比寿の御朱印(鎌倉江ノ島七福神)
鎌倉江の島七福神の御朱印帳(800円)に頂きました^^
江の島七福神 | |
旗上弁財天社(鶴岡八幡宮) | 弁財天。鎌倉の中心 鶴岡八幡宮の境内にある弁財天社。 |
江島神社 | 弁財天。江ノ島内に鎮座する日本三大弁財天。 |
長谷寺 | 大黒天。本尊の十一面観音菩薩は木彫仏として日本最大級の大きさ。鎌倉の海・街を一望できる見晴台。切り絵・刺繍などの御朱印も人気。坂東三十三観音(4番)、鎌倉三十三観音(4番) |
御霊神社 | 福禄寿。通称「権五郎神社」。鳥居の目の前を江ノ電が通り、カメラマンにも大人気の神社。 |
浄智寺 | 布袋尊。北鎌倉を代表する鎌倉五山の第四位のお寺。鎌倉三十三観音(31番)・鎌倉二十四地蔵尊(12番)・鎌倉十三仏(6番)・東国花の寺百ヶ寺(鎌倉9番) |
宝戒寺 | 毘沙門天。萩の寺。北条義時をはじめ鎌倉幕府の執権、北条氏の屋敷があった場所。鎌倉三十三観音(2番)、鎌倉二十四地蔵尊(1番) |
妙隆寺 | 寿老人。日蓮宗のお寺。日親ゆかりのお寺。 |
本覚寺 | 夷尊神。お正月の初えびすが有名。商売繁盛祈願。鎌倉十三仏(3番) |
※弁財天が「江島神社」と「旗上弁財天社(鶴岡八幡宮)」の2箇所あります。合計8ヵ所。
あわせて読みたい
「文殊菩薩」の御朱印(鎌倉十三佛)
「文殊菩薩」の御朱印(鎌倉十三佛)
鎌倉十三佛は専用の「集印帳」があり、書き置きの御朱印を頂いて挟み込むタイプです。


鎌倉十三佛霊場は専用の御朱印帳があり、書き置きの御朱印を頂いて保管していく形式です。
また各お寺で仏様の梵字とお寺の名前が刻まれた「念珠玉(各600円)」も頂けます。すべて集めると腕輪型の念珠が完成します。
鎌倉十三佛
鎌倉十三佛とは、鎌倉の13のお寺を参拝していく巡礼。
御朱印を頂ける場所・時間は?
本覚寺の御朱印情報
本覚寺の御朱印は、
本殿正面にして左側にある社務所にていただけます。
本殿正面にして左側にある社務所にていただけます。
【寺事務】9:00~16:00
*掲載している情報は管理人が参拝時点での情報です。
変更の可能性もありますので、あくまでも参考程度にしていただき、
最新情報は公式サイトなどでご確認ください。
「本覚寺(鎌倉市)」の参拝現地レポ
日蓮宗総本山である身延山久遠寺(山梨県)へなかなか行けない
女性や高齢の人のために日蓮さんの遺骨を本覚寺に分骨。
「東見延」とも呼ばれるようになったとか。
眼の病気を治してくれる「日朝さま」として知られています。
ご本尊は釈迦三尊像。
お正月の初えびすは福娘さんも登場し大人気。
商売繁盛祈願では鎌倉随一の盛り上がりだとか。
本覚寺(鎌倉市)のアクセス
本覚寺(鎌倉市)のアクセス
【住所】〒248-0006 神奈川県鎌倉市小町1丁目12−12
【アクセス】JR鎌倉駅東口から徒歩5分
【アクセス】JR鎌倉駅東口から徒歩5分
本覚寺(鎌倉市)のアクセス | |
住所 | 〒248-0006 神奈川県鎌倉市小町1丁目12−12 |
アクセス | ・JR鎌倉駅東口から徒歩5分 ・妙隆寺周辺のホテルを探す(楽天トラベル ![]() |
本覚寺に行く人にオススメの御朱印めぐり
まとめ


御朱印帳を「両面」使いたい人にオススメ!裏移りしにくい御朱印帳を紹介するよ!








いろんな神社・お寺行きたいけど、車の運転は苦手だし、電車の乗り換えとか面倒・・。


それなら、バスツアーが楽かもね。時間の制限はあるけど、乗るだけで目的地に着くから楽チン。御朱印仲間も増えるよ。今なら「全国旅行支援」で旅行代金の最大40%補助もあるしね。


へぇ!しばらく自粛したし、感染対策を万全にして久々に御朱印めぐりしたい!
神社・仏閣ツアーの探し方




・鎌倉江ノ島七福神の御朱印(恵比寿)
・文殊菩薩の御朱印(鎌倉十三仏)