伊香保神社の御朱印紹介(群馬県渋川市)|伊香保温泉の石段を楽しみながらの参拝!

伊香保神社の御朱印


「伊香保神社(群馬県渋川市)ではどんな御朱印を頂けるの?」
「御朱印の種類は?」
「御朱印を頂ける時間、場所は?」

実際に御朱印を頂いたので現地レポでお伝えします。


“上部バナー

伊香保神社(群馬県渋川市)とは?


有名な伊香保温泉の365段の石段を登りきった場所に鎮座する伊香保神社(いかほじんじゃ)

伊香保神社の御朱印
伊香保神社では頂ける日は限られますが、素敵な御朱印が頂けます^^

伊香保神社(群馬県渋川市)の御朱印情報まとめ

伊香保神社の御朱印

伊香保神社の御朱印
伊香保神社の御朱印。
縁起の良い鶴亀イラストが描かれていました^^


鶴~!


亀~!
「鶴は千年、亀は万年!」にあやかって健康・長寿の祈願を^^

御朱印を頂ける場所・時間は?


↑写真は2019年4月~5月のもの。
(最新情報は各自でご確認を・・^^)

伊香保神社の御朱印情報
伊香保神社の御朱印は、石段右側にある社務所にていただけます。

社務所が空いている日は原則土日祝日のみ。
平日は書置き御朱印になるようです。
御朱印を頂きたい場合は、お出かけ前に調べてみることをおすすめします^^

*掲載している情報は管理人が参拝時点での情報です。
変更の可能性もありますので、あくまでも参考程度にしていただき、最新情報は各自でご確認ください。

伊香保温泉観光協会

「伊香保神社(群馬県渋川市)」の参拝現地レポ


伊香保神社は伊香保温泉のシンボルである「365段の石段」のゴール地点にあります。


“365段の石段”と聞くとびびっちゃいますが、
石段の両脇には食べ物屋さん、射的や輪投げ屋さん、足湯などがあり、
食べたり小休憩しながら登っていくと結構あっという間^^


どこがゴールかわからないとツライですが、
石段に365段中の何段と書いてくれているのでゴールが見えてやる気も出てきます・・笑


さすがは温泉街。
黄色いアヒルちゃんがびっしり。


懐かしの駄菓子屋さん


こちらをゲット^^


石段途中の左右の分かれ道には、温泉旅館も立ち並んでいます。
宿泊はもちろん、日帰り温泉なんてのもいいですねぇ。


石段の途中にある日帰り温泉施設「石段の湯」


女性の皆さんに大人気だった足湯。


ここが212段/365段。


射的で遊ぶのもよし!


あんなこんなしている内に鳥居が見えてきました!


おっしゃあぁ!!ゴールじゃぁぁぁ!!
なんとも言えない達成感。
心を整えていざ参拝。


伊香保神社の御祭神
・大己貴命(大国主大神・大黒さま)
・少彦名命
縁結びの神様と医療の神様。


神社の奥をさらに進むと飲泉場、露天風呂があります。
運動をしたあとの温泉なんて、最高ですね!!

伊香保神社(群馬県渋川市)のアクセス

伊香保神社(群馬県渋川市)のアクセス
【住所】〒377-0102 群馬県渋川市伊香保町 伊香保 2
【アクセス】

伊香保神社に行く人にオススメの御朱印めぐり

水澤寺の御朱印(伊香保神社から車で約10分)

榛名神社の御朱印(伊香保神社から車で約25分)

まとめ

本記事では

  1. 伊香保神社で頂いた御朱印
  2. 参拝現地レポ
  3. 周辺情報

について紹介しました。

今回紹介したような素敵な御朱印を「御朱印帳両面にたくさん集めたい」方は、墨が裏写りしにくい御朱印帳がおすすめです。裏写りを防ぐことで、御朱印帳の裏面にも安心して御朱印を書いて頂けます。

裏写りしにくい御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
ゴシュインジャーストア

この記事を読んだ方限定で500円OFFクーポンをプレゼント!
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】cho

広告バナー1


広告バナー2 広告バナー3
広告バナー4

群馬県の人気御朱印
【御朱印(群馬版)】まとめはこちら↓

群馬県の人気の御朱印

群馬県の人気御朱印帳
【御朱印帳(群馬版)】まとめはこちら↓

群馬の人気御朱印帳
この記事が気に入ったら友達にもシェアしてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
開運戦隊ゴシュインジャー
ども、鳩胸気味のハトピーです。お寺の家系に生まれ、神社仏閣が大好きです。「御朱印」を通して神社仏閣を身近に感じる人を増やしたいです。twitter・インスタやってますのでフォローしてやってください。