もくじ
伊奈波神社(岐阜県)とは?
岐阜県岐阜市に鎮座する伊奈波神社。1000年以上の歴史があり、初詣には約50~60万人もの参拝者が訪れる岐阜を代表する神社の一つ。境内からの眺めもスバラシイです^^
伊奈波神社では、2種類の御朱印の他、プレミアムフライデー限定の御朱印もいただけます。
伊奈波神社(岐阜県)の御朱印情報まとめ
・黒龍神社の御朱印
・プレミアムフライデー限定の御朱印
伊奈波神社 通常の御朱印
黒龍神社の御朱印
プレミアムフライデー限定の御朱印
伊奈波神社「プレミアムフライデー限定の御朱印」。毎月最終金曜日に頂ける御朱印。
オリジナルの御朱印帳
伊奈波神社のオリジナル御朱印帳。刺繍部分が金色のカッコイイ御朱印帳。
伊奈波神社の御朱印帳 | |
サイズ | 横12cm×縦18cm(大判サイズ) |
郵送授与 | なし(最新情報は公式サイトにてご確認ください) |
料金 | 円(御朱印代込み) |
御朱印を頂ける場所と時間は?
伊奈波神社の御朱印情報 | |
御朱印 受付時間 | 未確認 *上記情報は管理人が参拝した時点での情報です。最新情報は公式サイトなどでご確認ください。 |
公式サイト | ■伊奈波神社 公式サイト |
「伊奈波神社(岐阜県)」の参拝現地レポ
伊奈波神社は伊奈波山のふもとに鎮座しています。
右側が伊奈波神社の鳥居。
左側は「善光寺」。
パワースポットとして話題の伊奈波神社。何かにくじけそうになったとき、力になってくれるとか!
FC岐阜の監督を務めたラモス瑠偉さんもたびたび訪れていたとか。
パワースポット1.逆さ狛犬
拝殿(お参りするところ)前には、逆立ちしている狛犬がいらっしゃいます。
パワースポット2.黒龍神社
御朱印もいただける黒龍神社。
こちらもパワースポットとして話題だそうです。続々と人が訪れていました。
善光寺の御朱印(伊奈波神の隣)
伊奈波神社の隣にある善光寺。
右側が伊奈波神社の鳥居。
左側は「善光寺」。
善光寺でも御朱印を頂けます(3種類あり)
美濃新四国八十八ヶ所巡の第1番札所です。
伊奈波神社(岐阜県)のアクセス
伊奈波神社のアクセス | |
住所 | 〒500-8043 岐阜県岐阜市伊奈波通1丁目1 |
アクセス | ・JR「岐阜駅」・名鉄「岐阜駅」からバス(10分)、伊奈波通下車・徒歩5分 |
伊奈波神社に行く人にオススメの御朱印めぐり
岐阜市内にある3つの神社をめぐる「岐阜三社参り」。この3社でまつられている神様は、親子の神様なので、“3社を歩いてまわると不思議なパワーがもらえる”として昔から伝わるとか。
・伊奈波神社(岐阜市)・・父(五十瓊敷入彦命)
・橿森神社・岐阜信長神社(岐阜市)・・子供(市隼雄命)
*三社ともプレミアムフライデー限定の御朱印をいただけます。
金神社の御朱印(伊奈波神社から徒歩12分)
毎月最終金曜日の「プレミアムフライデー」限定で授与される「金文字」御朱印が大人気。
岐阜市の中心部に鎮座する金神社。金神社と書いて「こがねじんじゃ」と読みます。
その名の通り“金運アップのご利益”があるとされ、宝くじの当選祈願、商売繁盛を願って多くの方が参拝しています^^
橿森神社の御朱印(車で7分)
岐阜市内の中心地にある橿森神社。境内には「岐阜信長神社」も鎮座しています。楽市楽座ゆかりの神社。
橿森神社、岐阜信長神社の御朱印&プレミアムフライデー(毎月最終金曜日)限定の御朱印もいただけます。
岐阜城の御城印(伊奈波神社から車で約5分)
岐阜市にある岐阜城は、金華山(標高329m)の頂上にある山城。織田信長が「岐阜」と改名し、天下統一を目指したお城として有名。
岐阜城では通常の御城印の他、プレミアムフライデー限定の「金の御城印」をいただけます。日本100名城の39番です。
まとめ
今回紹介したような素敵な御朱印を「御朱印帳両面にたくさん集めたい」方は、墨が裏写りしにくい御朱印帳がおすすめです。裏写りを防ぐことで、御朱印帳の裏面にも安心して御朱印を書いて頂けます。
裏写りしにくい御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
▶ゴシュインジャーストア
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】cho
「御朱印の料金、頂ける場所、時間は?」
などの情報を、管理人が実際に参拝した際の写真とともに紹介します^^