御朱印紹介メディア・開運戦隊ゴシュインジャー(@goshuinger_red)です。
「居木神社(品川区)ではどんな御朱印を頂けるの?」
「御朱印の種類は?」
「御朱印を頂ける時間、場所は?」
実際に御朱印を頂いたので現地レポでお伝えします。
もくじ
- 1 居木神社(品川区)とは?
- 2 居木神社(品川区)の御朱印情報まとめ
- 2.1 居木神社では月限定の御朱印を6ヶ月集めると記念品が頂ける
- 2.2 1月(睦月)限定の御朱印(2018年)
- 2.3 2月(如月)限定の御朱印(2018年)
- 2.4 3月(弥生)限定の御朱印(2018年)
- 2.5 4月(卯月)限定の御朱印(2018年)
- 2.6 5月(皐月)限定の御朱印(2018年)
- 2.7 6月(水無月)限定の御朱印(2018年)
- 2.8 7月(文月)限定の御朱印(2018年)
- 2.9 8月(葉月)限定&例大祭限定の御朱印(2018年ver)
- 2.10 9月(長月)限定の御朱印(2018年ver)
- 2.11 10月(神無月)限定御朱印(2018年ver)
- 2.12 11月(霜月)限定御朱印(2018年ver)
- 2.13 12月(師走)限定の御朱印(2017年ver)
- 2.14 居木神社の末社の御朱印
- 2.15 ネタバレあり。12ヶ月揃えると・・・
- 2.16 オリジナルの御朱印帳
- 3 御朱印を頂ける場所・時間は?
- 4 「居木神社(品川区)」の参拝現地レポ
- 5 居木神社(品川区)のアクセス
- 6 居木神社に行く人にオススメの御朱印めぐり
- 7 まとめ
居木神社(品川区)とは?
品川区大崎に鎮座する居木神社(いるぎじんじゃ)
「しながわ百景」に指定されています。
居木神社では月限定の御朱印を授与していただけます。
6ヶ月、そして1年分の御朱印を集めると記念品が頂けます^^
居木神社(品川区)の御朱印情報まとめ
※2020年 7/1〜8/31まで夏詣限定御朱印をいただけます^^
また、疫病退散を祈願した御朱印も行っていらっしゃいます。
詳しくは居木神社公式サイトをご確認ください。
居木神社では月限定の御朱印を6ヶ月集めると記念品が頂ける
居木神社では月限定の御朱印を6か月分&1年分集めると「記念品」がいただけるようです。
毎月参拝するのが楽しくなりますね。
1月(睦月)限定の御朱印(2018年)
2月(如月)限定の御朱印(2018年)
居木神社 2月限定の御朱印(2018年ver)
如月(きさらぎ)の文字と鬼と梅印^^
3月(弥生)限定の御朱印(2018年)
居木神社 3月限定の御朱印(2018年ver)
弥生(やよい)の文字に、お雛様&つくしスタンプ。
4月(卯月)限定の御朱印(2018年)
居木神社 4月限定の御朱印(2018年ver)
卯月(うづき)の文字に、桜スタンプ。
5月(皐月)限定の御朱印(2018年)
居木神社 5月限定の御朱印(2018年ver)
皐月(さつき)の文字に、こいのぼり&兜スタンプ。
6月(水無月)限定の御朱印(2018年)
7月(文月)限定の御朱印(2018年)
(左)7月月次祭の御朱印
(右)納涼祭の御朱印(7/14・15限定)
月次祭「いるぎさま」の印がおされます。
納涼祭の御朱印は夏らしいウチワのスタンプです。
8月(葉月)限定&例大祭限定の御朱印(2018年ver)
8月24日(金)~ 26日(日) 居木神社例大祭につき特別限定ご朱印を授与いたします。ご朱印帳見開き2ページ分で予め用意した書置きのみとなります。8月24日(金) 午前9時~午後8時/25日(土) 午前9時~午後8時/26日(日) 午前9時~午後6時 #居木神社 #例大祭 #限定御朱印 #御朱印 #夏祭り #太鼓 pic.twitter.com/8r5Y2UsGg7
— 居木神社(いるぎじんじゃ) (@irugijinjya) 2018年8月21日
8月は例大祭限定(書き置き)の御朱印もいただけました。
金・土は20時までいただけるのが有難いですね♪
9月(長月)限定の御朱印(2018年ver)
居木神社 9月限定の御朱印(2018年ver)
お団子の押印がカワイイですね。
10月(神無月)限定御朱印(2018年ver)
11月(霜月)限定御朱印(2018年ver)
居木神社 11月限定の御朱印(2018年ver)
11月限定の御朱印には「霜月」の文字と紅葉の押印。
12月(師走)限定の御朱印(2017年ver)
写真右側が通常の御朱印。
写真左側が12月限定のご朱印。
右下に「師走」の文字。
居木神社の末社の御朱印
居木神社の末社、「稲荷神社」と
「厳島神社」のご朱印もいただけちゃいます。
稲荷神社のご朱印には「商売繁盛・開運招福」の文字。
厳島神社のご朱印には「福徳円満」の文字。
厳島神社は彫刻装飾がキレイに残っているということで、
品川区指定有形文化財に指定されています。
ネタバレあり。12ヶ月揃えると・・・
居木神社では月限定の御朱印を6か月分&1年分集めると「記念品」がいただけます。
さて、その記念品の中身とは・・・?
ここから先はネタバレありなので、
記念品を楽しみに、
あえて知りたくない人は見ないでくださいね・・笑
ということで
居木神社に1年間、お参りしたおかげで素晴らしい1年になりました。
見守って頂きありがとうございます!
オリジナルの御朱印帳
居木神社のオリジナル御朱印帳
桜の季節の居木神社の社殿がデザインされた御朱印帳。
居木神社の御朱印帳 | |
サイズ | 横11cm×縦16cm(一般サイズ) |
郵送授与 | なし(最新情報は公式サイトにてご確認ください) |
料金 | 1500円(御朱印込) |

御朱印を頂ける場所・時間は?
本殿正面にして右側にある授与所にていただけます。
【御朱印 受付時間】9時~17時まで
*掲載している情報は管理人が参拝時点での情報です。
変更の可能性もありますので、あくまでも参考程度にしていただき、
最新情報は公式サイトで、または直接問い合わせてご確認ください。
「居木神社(品川区)」の参拝現地レポ
居木神社はもともとは別の場所にありましたが、
江戸時代の初期に目黒川の氾濫を避けて、現在の場所へ。
ご覧のように高台に鎮座しています。
縄文時代から パワースポットだった?
居木神社の鳥居前には、
溶岩積によってつくられているという富士塚があります。
このあたりからは縄文時代の貝塚、
竪穴住居跡も発見されているとのことで、
この地が昔からお祭りなどが行われていた、
ある意味パワースポット的な存在だったのかも知れませんね。
居木神社(品川区)のアクセス
【アクセス】JR山手線、JR埼京線、JR湘南新宿ライン、
東京臨海高速鉄道りんかい線「大崎駅」 徒歩3分
都営地下鉄「浅草線」沿線の御朱印めぐりはこちら↓
JR山手線沿線の御朱印めぐりはコチラ↓
居木神社に行く人にオススメの御朱印めぐり
戸越八幡神社の御朱印(居木神社から車で約25分)
東京都品川区戸越に鎮座する戸越八幡神社(とごしはちまんじんじゃ)
戸越八幡神社では週限定、月限定、祭事限定など、
さまざまな限定の御朱印をいただけます^^
戸越八幡神社の写真満載の現地レポはこちら↓
蛇窪神社の御朱印(居木神社から車で約25分)
東京都品川区に鎮座する蛇窪神社(旧:上神明天祖神社)。白蛇さまがまつられていて『金運アップ』のご利益でも有名。大人気の巳の日限定の御朱印、期間限定の御朱印をいただけます。
品川神社の御朱印(居木神社から約17分)
源頼朝のが創建で、徳川家康が関ヶ原の戦いの際に戦勝祈願をし、見事に勝利!
その御礼として仮面や神楽を奉納したという記録が残る神社。
東京十社、東海七福神、東京三鳥居の一社でもあります。
まとめ
本記事では
- 居木神社で頂いた御朱印
- 参拝現地レポ
- 周辺情報
について紹介しました。
今回紹介したような素敵な御朱印を「御朱印帳両面にたくさん集めたい」方は、墨が裏写りしにくい御朱印帳がおすすめです。裏写りを防ぐことで、御朱印帳の裏面にも安心して御朱印を書いて頂けます。
裏写りしにくい御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
▶ゴシュインジャーストア
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】cho





・2019年は元旦~15日までの授与