御朱印紹介メディア・開運戦隊ゴシュインジャー(@goshuinger)です。
「常寂光寺ではどんな御朱印を頂けるの?」
「御朱印の種類は?」
「御朱印を頂ける時間、場所は?」
実際に御朱印を頂いたので現地レポでお伝えします。

もくじ
常寂光寺とは?どんなお寺?
御朱印(御首題)の種類まとめ
常寂光寺でいただける御朱印(御首題)を紹介します。
・
通常の御朱印
御朱印を頂ける場所や時間は?
【時間】9:00~17:00(最終受付16:30)
【授与場所】拝観受付所
最新情報は公式サイトをご確認ください。
・常寂光寺公式サイト
「常寂光寺」の境内さんぽ
壁のない山門
茅葺屋根の仁王門
ぐぐーっと離れた場所からはこんな景色が。
この辺でもう
ふあぁぁ~、となります。
常寂光寺のアクセス・拝観情報
■常寂光寺のアクセス情報
【住所】京都市右京区嵯峨小倉山小倉町3
【時間】9:00~17:00(最終受付16:30)
【拝観料】500円
【アクセス】
JR山陰本線(嵯峨野線):嵯峨嵐山駅から徒歩15分
京福嵐山本線:嵐山駅から徒歩20分
※渡月橋からも徒歩20分程度。
駅周辺にレンタサイクルを借りれるスポットがあります。
「ちょっと歩き回るのは辛い」
「色んな場所を巡りたい」という場合は便利ですよ~。
常寂光寺に行く人にオススメの御朱印めぐり
野宮神社(ののみやじんじゃ)(常寂光寺から徒歩7分
源氏物語にも登場する神社。
縁結びのご利益で女性に大人気です。
■野宮神社の御朱印、写真満載の現地レポはこちら↓
*準備中
常寂光寺まとめ
本記事では
- 常寂光寺で頂いた御朱印
- 参拝現地レポ
- 周辺情報
について紹介しました。
今回紹介したような素敵な御朱印を「御朱印帳両面にたくさん集めたい」方には墨が裏写りしにくい御朱印帳、書置き御朱印を「綺麗に保管したい」方には書置き専用の御朱印帳がおすすめです。
御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
▶ゴシュインジャーストア
この記事を読んだ方限定で500円OFFクーポンをプレゼント!
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】goshuinger
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】goshuinger





京都の御朱印情報を網羅!京都の御朱印情報をまとめたページはこちら。
