御朱印紹介メディア・開運戦隊ゴシュインジャー(@goshuinger)です。
鎌倉二十四地蔵とは?
鎌倉二十四地蔵とは、
鎌倉にあるお地蔵様をおまつりしている24のお寺を
参拝していく巡礼の総称です。
鎌倉二十四地蔵
鎌倉二十四地蔵霊場のマップ・巡り方
鎌倉二十四地蔵を廻る順番は特に決まりはありません。
1番から順番に巡るもよし、好きな順番で廻ってもよし。
ただし一番札所の宝戒寺では左上に「発願印」を押して頂けました^^
途中からでも頂けるかは未確認。
発願(ほつがん)印
発願(ほつがん)は巡礼をスタートしした最初のお寺を参拝すること。
鎌倉二十四地蔵の専用御朱印帳で巡る
せっかくだったら専用の御朱印帳で巡りたいですよね。
管理人は専用の納経帳で西国三十三所を満願しましたが、
一番~三十三番まで御朱印がズラーッと揃ったときの感動は素晴らしいものがあります。
鎌倉二十四地蔵は専用納経帳がないようなので、
鎌倉の雑貨屋さんで購入した御朱印帳を専用にして巡っています^^
御朱印帳バンドがかわええです。
インターネットでも購入できます^^
まとめ
読んで頂きありがとうございました。
記事にする前の最新情報、限定御朱印情報をInstagramにアップしています。気軽にフォローしてください!
書置き御朱印の保管、どうする?
【広告】いろんな神社・お寺行きたいけど、車の運転は苦手だし、電車の乗り換えとか面倒・・。
それなら、バスツアーが楽かもね。時間の制限はあるけど、乗るだけで目的地に着くから楽チン。御朱印仲間も増えるよ。今なら「全国旅行支援」もあるしね。
へぇ!しばらく自粛したし、感染対策を万全にして久々に御朱印めぐりしたい!
神社・仏閣ツアーの探し方
2.来迎寺(岩上地蔵尊)
3.覚園寺(黒地蔵尊)
4.杉本寺(身代地蔵尊)
5.光触寺(塩嘗地蔵尊)
6.杉本寺(尼将軍地蔵尊)
7.瑞泉寺(どこも地蔵尊)
8.円応寺(閻魔堂詫言地蔵尊)
9.建長寺(伽藍陀山心平地蔵尊)
10.建長寺(済田地蔵尊)
11.建長寺 勝上岳(勝上岳地蔵尊)
12.浄智寺(南無地蔵尊)
13.正続院(南無地蔵尊)
14.佛日庵(延命地蔵尊)
15.海蔵寺(岩船地蔵尊)
16.浄光明寺(綱引地蔵尊)
17.浄光明(寺矢拾地蔵尊)
18.寿福寺(南無地蔵尊)
19.東漸寺(白金地蔵尊)
20.極楽寺(導地蔵尊)
21.極楽寺(日影地蔵尊)
22.光明寺(延命地蔵尊)
23.延命寺(身代地蔵尊)
24.安養院(日限地蔵尊)