【鎌倉版】『鎌倉殿の十三人』ゆかりの御朱印・聖地巡礼

御朱印紹介メディア・開運戦隊ゴシュインジャー(@goshuinger)です。

「鎌倉市内の鎌倉殿の十三人ゆかりの地はどこ?」
「ドラマや紀行で取り上げられた場所に行きたい」
本記事では、鎌倉市内の『鎌倉殿の十三人』ゆかりの地を実際に訪れ、まとめてみました。御朱印、見どころを写真付きで紹介していきます。


“上部バナー

鎌倉市内の『鎌倉殿の十三人』ゆかりの地一覧

 

北鎌倉エリア
常楽寺 北条泰時 北条義時の息子で三代執権の北条泰時が開基。お墓もあり。木曽義高のものと伝わる塚あり。
建長寺 北条義時・梶原景時 建長寺がある土地は、和田合戦後は北条義時に与えられ北条氏によって建長寺や円覚寺常楽寺といったお寺が建立。梶原景時の菩提を弔うため「施餓鬼会」が行われる。隣接する点心庵では、「大河ドラマ館入場券付き鎌倉はちみつプリン」あり。
鶴岡八幡宮~金沢街道エリア
鶴岡八幡宮 全員 鎌倉殿の13人全員とゆかり。鎌倉の中心地。現在大河ドラマ館が開館中。
大河ドラマ館 全員 鶴岡八幡宮の境内「鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム」にて大河ドラマ館がオープン中。ドラマで使用した小道具や出演者インタビューなどを展示
宝戒寺 北条義時 北条義時以来、歴代の北条執権が屋敷を構えた場所。大河ドラマ記念の御朱印あり。
覚園寺 北条義時 北條義時が建立した大蔵薬師堂が起源。義時ゆかりの限定御朱印あり。
史跡永福寺跡 奥州合戦の戦没者を供養するために源頼朝が建立。
史跡法華堂跡 源頼朝・北条義時・三浦義澄・大江広元。
大倉幕府跡 御所が置かれていた場所。
来迎寺 /鎌倉三十三観音/鎌倉二十四地蔵尊/鎌倉十三佛
杉本寺 深く観音を信仰していた源頼朝が再興。十一面観音を寄進。坂東三十三観音、鎌倉三十三観音の1番札所。
梶原太刀洗水
長谷・由比ヶ浜エリア
御霊神社 梶原景時 梶原景時の先祖がまつられる神社。大河ドラマ記念の限定御朱印あり。
甘縄神明神社 源頼朝・北条政子 源氏が信仰した子宝の神社。源頼義が祈願して義家が生まれる
成就院 北条泰時・文覚 3代執権の北条泰時が開基。文覚自身が彫ったとも伝わる木造の「文覚像」が伝わる。境内にブロンズ像もあり。鎌倉三十三観音/鎌倉十三佛/日本遺産/かまくら景観百選
極楽寺 北条重時 北条義時の三男・北条重時が創建。ぼさつの寺めぐり/鎌倉三十三観音/鎌倉二十四地蔵尊/鎌倉十三佛/日本遺産
和田塚 和田一族の塚と伝わる
扇ヶ谷・佐助エリア(鎌倉駅西口)
佐助稲荷神社 源頼朝、畠山重忠 源頼朝が畠山重忠に命じて建立。佐殿(すけどの)が名前の由来。大河ドラマ放送記念の御朱印あり。
銭洗弁財天宇賀福神社 源頼朝 源頼朝が夢で見たお告げによって建立。
源氏山公園 頼朝の先祖である源義家が山の上に白旗を立てて戦勝祈願
岩船地蔵堂 頼朝の娘・大姫を供養する地蔵堂。
大町・材木座エリア
妙本寺 比企能員 比企能員の屋敷があった場所
安養院 北条政子 北条政子が頼朝の菩提を弔った長楽寺が前身。北条政子のものと伝わるお墓あり。坂東三十三観音(3番)、鎌倉三十三観音(3番)、鎌倉二十四地蔵(24番)札所
由比若宮
補陀落寺 源頼朝が文覚上人に命じて建立
腰越・江の島エリア
満福寺 源義経
伝 畠山重保墓塔 畠山重忠の息子・重保の墓と伝わる
神奈川県(鎌倉以外)
神奈川県内(鎌倉以外)のゆかりの地は別記事にまとめました。
【神奈川県版】鎌倉殿の十三人ゆかりの御朱印・聖地巡礼

↑目次に戻る

大河ドラマ館(鶴岡八幡宮境内)

NHK大河ドラマ館がオープン!

2022年のNHK大河ドラマは『鎌倉殿の13人』。鶴岡八幡宮境内の「鎌倉文華館鶴岡ミュージアム」に大河ドラマ館が期間限定でオープンしています(2023年1月9日まで)。
大河ドラマ館ではドラマの世界観を楽しんだり、作中で使われた小道具などを観覧できます。

大河ドラマ館は静岡県の伊豆の国市にもオープンしています。

鎌倉殿・北条義時の御城印
鎌倉殿&北条義時の武将印(大河ドラマ館)
鎌倉の大河ドラマ館には「鎌倉殿」と「北条義時」の武将印が販売されています(各300円)。

ミュージアムショップには「鎌倉殿の13人」関連の御朱印帳が4種類置いてありました(2022年4月時点)

鎌倉殿の13人御朱印帳(金紙)
管理人が購入したのはこちらの金紙の御朱印帳です。この御朱印帳を片手に『鎌倉殿の13人』ゆかりの地を巡ってます。御朱印も映えますし、何よりも楽しい!

『鎌倉殿の13人』御朱印帳

↑目次に戻る

江島神社(江の島)

enoshima019
神奈川県を代表する観光名所「江ノ島」に鎮座する江島神社えのしまじんじゃ。辺津宮、中津宮、奥津宮という3つのお宮があります。日本三大弁財天のひとつとして古くから信仰されています。

iwaya004
江ノ島発祥の地でもあるのが岩屋の洞窟です。鎌倉幕府初代執権の北条時政は江ノ島の岩屋をなんども訪れていたそうです。
そんなある日、龍神の姿になった弁財天さまが登場。「そなたの願いをかなえよう」といって海に消えていったとか・・(シェンロン?)

okutsu014
龍神が去った後に残されていたのが「三枚の龍の鱗」。この三枚の鱗をヒントにしたのが北条家の家紋「三つ鱗」です(太平記)

弁財天から三つ鱗を授かる北条時政
弁財天から三つ鱗を授かる北条時政
江島神社内の『鎌倉殿』関連スポット
神代八花鏡(奉安殿) 北条政子が奉納した神鏡(奉安殿にて公開)
八臂弁財天(奉安殿) 源頼朝が鎌倉幕府を開く時に文覚上人に造らせたとされています。国の重要文化財
辺津宮 鎌倉幕府3代将軍 源実朝が創建
奥津宮の石鳥居 源頼朝が奉納
岩屋の洞窟 北条時政が通い、龍神から家紋である「三つ鱗」を授かる

江島神社の御朱印と御朱印帳(神奈川県江の島)
江島神社では10種類以上の御朱印の他、巳の日限定など複数の御朱印を頂けます。鎌倉江の島七福神の弁財天。

『鎌倉殿の13人』の御朱印帳
『鎌倉殿の13人』の御朱印帳

大河ドラマ館でゲットした『鎌倉殿の13人』御朱印帳にも御朱印を頂きました!

↑目次に戻る

佐助稲荷神社(鎌倉市)

sasukeinari-gosyuin006
神奈川県鎌倉市にある佐助稲荷神社さすけいなりじんじゃ
源頼朝が伊豆(蛭ヶ小島)に流されていたころ、夢の中で「かくれ里の稲荷」を名乗る老人(神様の化身)が登場します。老人は平家討伐の為の挙兵を促し、さらにその時期も示したとか。すると、頼朝は予言どおりに平家を倒し源氏の再興を成功させます。
神様に感謝した頼朝は、畠山重忠に「かくれ里の稲荷」を探させて社殿を建立させます。「佐殿(すけどの)」と呼ばれていた頼朝に因んで「佐助稲荷」と名付けられたといわれています。

『鎌倉殿の13人』では大泉洋さんが演じる源頼朝

源頼朝を流罪の身から征夷大将軍まで押し上げたことから、「出世稲荷」ともいわれ、出世運・仕事運アップの神様として信仰されています。すごい実績ですね。
佐助稲荷神社の御朱印(鎌倉市)
佐助稲荷神社では通常の御朱印の他、大河ドラマ『鎌倉殿の13人』記念の御朱印も授与されています。

↑目次に戻る

銭洗弁財天(鎌倉市)

zeniaraibenten024
銭洗弁天は源頼朝ゆかりの神社です。
巳の月、巳の日に源頼朝の夢枕に老人(宇賀神の化身)が登場。「隠れ里に神の霊水が湧き出ている。その霊水を使って神仏をまつれば世は平穏に治まる」とお告げされます。
お告げ通りに霊水を見つけた頼朝は、岩屋を掘って宇賀神をまつったところ「人々に富をもたらした」とか。それが銭洗弁天です。

zeniaraibenten001
正式名称は銭洗弁財天宇賀福神社ぜにあらいべんざいてんうがふくじんじゃ。境内の洞窟内から湧き出す「銭洗い水」お金を洗って使うと何倍にもなって戻ってくるという信仰で知られる関東屈指の金運アップ神社です。

銭洗弁財天の御朱印(鎌倉市)
銭洗弁財天の御朱印(鎌倉市)

銭洗弁天では御朱印を頂けます。また金運アップ関連の授与品も豊富です。

安養院(北条政子)

anyouin-gosyuin027
神奈川県鎌倉市にある浄土宗のお寺、安養院あんよういん(田代観音)。北条政子が源頼朝の菩提を弔うために建てた長楽寺が前身のお寺です。「安養院」というのは北条政子の法名で、境内には政子のものと伝わるお墓もあります。

安養院(鎌倉市)の御朱印
安養院では数種類の御朱印を頂けます。坂東三十三観音(3番)、鎌倉三十三観音(3番)、鎌倉二十四地蔵(24番)札所。

宝戒寺(北条氏)

宝戒寺の御朱印(神奈川県鎌倉市)
神奈川県鎌倉市にある天台宗のお寺、宝戒寺ほうかいじ。鎌倉幕府の第2代執権である北条義時以来、北条氏の屋敷があった場所に建つお寺です。
宝戒寺では複数の御朱印、大河ドラマを記念した御朱印などが頂けます。鎌倉江の島七福神(毘沙門天)、鎌倉三十三観音(2番)、鎌倉二十四地蔵(1番)。

成就院(北条泰時/文覚)


神奈川県鎌倉市極楽寺にある真言宗大覚寺派のお寺、成就院じょうじゅいん。鎌倉幕府二代執権の北条義時の息子、泰時(三代執権)が北条一族の繁栄を祈願して建立。参道から望む由比ヶ浜の絶景や、縁結びが成就するという縁結びスポットとしても人気です。

大河ドラマ『鎌倉殿の13人』では市川猿之助さんが演じる

成就院には文覚自身が彫ったとも伝わる木造の「文覚像」が伝わっています。


境内にはインパクト大な「文覚」のブロンズ像も!

成就院(鎌倉市)の御朱印
成就院ではご本尊の御朱印(不動明王)の他、鎌倉三十三観音(21番)、鎌倉十三仏(13番・虚空蔵菩薩)の御朱印も頂けます。

↑目次に戻る

御霊神社(梶原景時)

goryojinja008
鎌倉市に鎮座する御霊神社ごりょうじんじゃ(通称 権五郎神社/坂ノ下御霊神社)。鳥居の目の前を江ノ電が通り、あじさい名所でも知られる神社です。

御霊神社「鎌倉殿の十三人」記念御朱印(鎌倉市)
御霊神社のご祭神、鎌倉権五郎景政は「鎌倉氏」を称した平安時代の武将。源氏と清原氏の戦い「後三年の役」に出陣。右目を射られながらも奮闘した伝説で知られています。鎌倉に居住を構え、現在の鎌倉・湘南エリアを開拓。


鎌倉権五郎景政の子孫とされているのが梶原景時。NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』では中村獅童さんが演じています。梶原景時は13人の合議制のメンバーの一人です。ちなみに鎌倉に有名な御霊神社が二社あります。

鎌倉の御霊神社
坂ノ下御霊神社ごりょうじんじゃ ご祭神は鎌倉権五郎景政。江ノ電と鳥居で有名。最寄り駅は江ノ電「長谷駅」
梶原御霊神社ごれいじんじゃ ご祭神 鎌倉権五郎景政、梶原景時。最寄り駅は湘南深沢駅

御霊神社(鎌倉市)の御朱印
御霊神社では通常の御朱印の他、季節限定の江ノ電の御朱印、大河ドラマ記念の御朱印なども頂けます。鎌倉江の島七福神の「福禄寿」。

↑目次に戻る

甘縄神明神社(長谷)

甘縄神明神社の御朱印(鎌倉市)
神奈川県鎌倉市長谷にある甘縄神明神社あまなわしんめいじんじゃ。長谷寺や鎌倉大仏近くにある鎌倉で最も古いとされる神社で、源頼朝や北条政子も参拝したと源氏ゆかりの地です。


甘縄神明神社は、源氏とのゆかりが深い神社です。平安時代には源頼義よりよしが祈願して、”八幡太郎”こと源義家が産まれたと伝わります。以来、源氏から崇敬され鎌倉時代には源頼朝、政子、実朝(3代将軍)も参拝。頼朝は社殿も修理したそうです(吾妻鏡より)

源頼義
平安時代の武将。鎌倉幕府を開いた源頼朝の先祖。鎌倉に鶴岡若宮(鶴岡八幡宮の前身)を創建。
大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の安達盛長
大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の安達盛長

また甘縄神明神社周辺は、安達盛長の屋敷があった場所とも伝わっています(他の場所の説もあり)。安達盛長(藤九郎)といえば、源頼朝の流人時代からの側近で13人の合議制のメンバー。大河ドラマ『鎌倉殿の13人』では野添 義弘さんが、『平清盛』では塚本高史さんが演じていましたね。

常楽寺(大船)

常楽寺「文殊菩薩」の御朱印
鎌倉市大船にある臨済宗建長寺派のお寺、常楽寺。鎌倉幕府の三代執権の北条泰時が建立したお寺で、お墓もあります。木曽義高のものと伝わる塚もある『鎌倉殿の13人』ゆかりの地です。常楽寺では文殊菩薩の御朱印などを頂けます。

鎌倉殿の13人ゆかりの地


北条泰時のお墓は仏殿の背後にあります。

市川染五郎さん演じる木曽義高

木曽義高・大姫のものと伝わる首塚もあります。「鎌倉殿の13人の紀行」内でも紹介されていましたね。ご住職によると紹介された後、一週間はたくさんの人が参拝に訪れたそうです。

鎌倉殿の13人ゆかりの地

↑目次に戻る

建長寺(北条義時/梶原景時)


建長寺がある土地は、和田合戦後は北条義時に与えられ北条氏によって建長寺や円覚寺常楽寺といったお寺が建立されました。


また、建長寺が建立された頃の7月15日、梶原景時の亡霊が現れたので菩提を弔うため「施餓鬼会」が行われます。すると梶原景時の亡霊が再度現れて感謝したという言い伝えがあります。現在でも建長寺の三門で毎年7月15日に「施餓鬼会」が行われています。

建長寺で頂ける御朱印まとめ(鎌倉市)
神奈川県鎌倉市にある臨済宗建長寺派の大本山のお寺、建長寺けんちょうじ鎌倉五山第一位の鎌倉を代表するお寺です。
建長寺ではご本尊の御朱印の他、塔頭の御朱印、切り絵・限定御朱印など10種類以上の御朱印を頂けます。塔頭含め鎌倉二十四地蔵(9番~11番)、鎌倉三十三観音霊場(27~29番)など複数の霊場札所になっています。

↑目次に戻る

覚園寺の御朱印(二階堂)

覚園寺の御朱印(鎌倉市)
神奈川県鎌倉市二階堂にある真言宗泉涌寺派のお寺、覚園寺かくおんじ。2022年大河ドラマで話題の北条義時が建立した大倉薬師堂を前身とするお寺です。
北条義時ゆかりの戌神将の御朱印の他、複数の御朱印が頂けます。鎌倉二十四地蔵尊(3番)、鎌倉十三仏霊場(11番)、相模二十一ヶ所霊場(3番)。

覚園寺「戌神将」の御朱印
ある日、北条義時の夢枕に戌神将が登場。「来年の鶴岡八幡宮の参拝には加わるな」とお告げされます。実際、翌年の鶴岡八幡宮への参拝で、三代将軍の源実朝が暗殺されます。義時も行列に加わっていたようですが、腹痛(!)を理由に行列を離れていて助かったという話です。この事件以降、北条義時は薬師如来への信仰をますます深めたそうです。

↑目次に戻る

極楽寺の御朱印

極楽寺(鎌倉市)の御朱印まとめ神奈川県鎌倉市にあるお寺、極楽寺。鎌倉で唯一の真言律宗のお寺です。北条義時の三男、北条重時によって建立。
極楽寺はご本尊の釈迦如来の御朱印の他、鎌倉十三仏、二十四地蔵、三十三観音霊場といった複数の札所の御朱印も頂けます。


極楽寺は北条重時によって建立され、忍性にんしょうを開山としています。
北条重時といえば京都で17年間、六波羅探題を務めた人物。『鎌倉殿の13人』の主人公である北条義時(2代執権)の三男、北条泰時(3代執権)の弟にあたります。

↑目次に戻る

満福寺の御朱印(腰越)

満福寺の御朱印(神奈川県鎌倉市)
神奈川県鎌倉市腰越にある真言宗大覚寺派のお寺、満福寺まんぷくじ。源頼朝の怒りをかっていた源義経が滞在、頼朝にあてた腰越状こしごえじょうで知られるお寺です。
満福寺では四種類の御朱印を頂けます。相模国二十一霊場15番、小田急沿線三十三観音。

源義経と弁慶

まとめ

読んで頂きありがとうございました。
記事にする前の最新情報、限定御朱印情報をInstagramにアップしています。気軽にフォローしてください!

江ノ島電鉄(江ノ電)沿線の御朱印まとめ

イエロー
書置き御朱印の保管、どうする?
広告バナー1


広告バナー2 広告バナー3
広告バナー4
ピンク
【広告】いろんな神社・お寺行きたいけど、車の運転は苦手だし、電車の乗り換えとか面倒・・
レッド
それなら、バスツアーが楽かもね。時間の制限はあるけど、乗るだけで目的地に着くから楽チン。御朱印仲間も増えるよ。
ピンク
へぇ!しばらく自粛したし、感染対策を万全にして久々に御朱印めぐりしたい!
行きたい神社・仏閣の探し方
1.クラブツーリズムのサイトへ
2.”テーマ・目的”→はじめての「ご朱印集め・ご朱印めぐり」特集から探す
3.「さらに条件を追加する」→行きたい神社・お寺をキーワード検索して探す
他にも「全国旅行支援特集」「お参り・巡礼の旅」「御朱印を集めながら季節の山を歩く特集」などもあるので、クラブツーリズム内を探してみてください。

ピンク
鎌倉の御朱印めぐり情報はこちらにまとめてるよ。
鎌倉御朱印ガイド
鎌倉御朱印・御朱印帳完全ガイド(神奈川県鎌倉市)


神奈川県 人気の御朱印
【御朱印(神奈川版)】まとめはこちら↓

【神奈川版】人気の御朱印

神奈川県 人気の御朱印帳
【御朱印帳(神奈川版)】まとめはこちら↓

【神奈川版】人気の御朱印帳
この記事が気に入ったら友達にもシェアしてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
ハトピー
ども、鳩胸気味のハトピーです。お寺の家系に生まれ、神社仏閣が大好きです。「御朱印」を通して神社仏閣を身近に感じる人を増やしたいです。twitter・インスタやってますのでフォローしてやってください。