御朱印紹介メディア・開運戦隊ゴシュインジャー(@goshuinger_red)です。
もくじ
上目黒氷川神社(目黒区)とは?
上目黒氷川神社では人気の御朱印&御朱印帳を頂けます^^
上目黒氷川神社(目黒区)の御朱印情報まとめ
・目黒富士浅間神社の御朱印
・稲荷神社の御朱印
その他、期間限定の御朱印あり。
上目黒氷川神社の御朱印
6月~7月上旬に行われる夏詣。初詣から半年を無事に過ごせたことに感謝し、残りの半年の平穏を願って神社仏閣にお参りしよう!そんな新たな伝統をつくるために「ニッポンの新しい習慣づくり 夏詣実行委員会」が始めた取り組み。夏詣限定の御朱印まとめはこちら
目黒富士浅間神社の御朱印
稲荷神社の御朱印
新元号特別記念の御朱印
オリジナルの御朱印帳
目黒川沿いの桜並木がデザインされた御朱印帳。
昼桜・夜桜・夕桜(初穂料1500円)
御朱印を頂ける場所と時間は?
【御朱印 受付時間】8:30~16:30
*上記情報は訪れた時点での情報です。
変更の可能性もありますので、あくまでも参考程度にしてください。
■上目黒氷川神社 公式サイト
■上目黒氷川神社 公式twitter
■上目黒氷川神社 公式Facebook
■上目黒氷川神社 公式インスタグラム
「上目黒氷川神社(目黒区)」の参拝現地レポ
上目黒氷川神社は高台に鎮座しています。
目の前は千代田区~静岡県の沼津までを結ぶ国道246号線。
社殿が見えてきました。
「悪病退散」のご神徳があるとされる神社。
参拝した日は夏詣期間中。
願いを書いた短冊がたくさんありました。
富士山をご神体とする浅間神社。
以前は江戸時代に築かれた富士塚があったそうですが、明治に取り壊されてしまったそう。
しかし車も電車もない時代、気軽には富士山に行けない人のためにミニサイズの富士山(富士塚)を作り、富士山と同じ神様をおまつりした塚。
神社の近くには目黒川が流れます。
周辺にはおしゃれなカフェもたくさん!
参拝後に散策してみてはいかがでしょうか?
上目黒氷川神社(目黒区)のアクセス
【アクセス】
上目黒氷川神社に行く人にオススメの御朱印めぐり
池尻稲荷神社の御朱印(上目黒氷川神社から徒歩約10分)
池尻稲荷神社では、御朱印&イラスト入りの半紙(ハサミ紙)が人気です^^
池尻稲荷神社の写真満載の現地レポはこちら↓
まとめ
本記事では
- 上目黒氷川神社で頂いた御朱印
- 参拝現地レポ
- 周辺情報
について紹介しました。
今回紹介したような素敵な御朱印を「御朱印帳両面にたくさん集めたい」方は、墨が裏写りしにくい御朱印帳がおすすめです。裏写りを防ぐことで、御朱印帳の裏面にも安心して御朱印を書いて頂けます。
裏写りしにくい御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
▶ゴシュインジャーストア
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】cho
「御朱印の種類は?」
「御朱印を頂ける時間、場所は?」
などなど、現地レポでお伝えします^^