「蛇窪神社(上神明天祖神社)ではどんな御朱印を頂けるの?」
「御朱印の種類は?」
「御朱印を頂ける時間、場所は?」
実際に御朱印を頂いたので現地レポでお伝えします。
もくじ
蛇窪神社(上神明天祖神社)とは?
東京都品川区に鎮座する蛇窪神社(へびくぼじんじゃ)(旧:上神明天祖神社)
厳島弁天社には”幸福をもたらす”
「白蛇さま」と「龍神さま」が一緒におまつりされています。
白蛇さまと龍神さまが一緒にまつられているのは全国的にも珍しいとか。
蛇窪神社神社ではカラフルな御朱印、限定の御朱印がいただけます^^
通常頂ける御朱印
蛇窪大明神の御朱印
蛇窪大明神の御朱印。
限定の御朱印が頂ける1月、4月、9月以外にいただけます^^
「蛇窪」ははこの地域が昔「蛇窪村」と呼ばれていたことから。
社印は八咫の鏡(やたのかがみ)をイメージしたものだとか。
「白蛇さま」と「龍神さま」の押印。
右側の印(緑)・・龍神
左側の印(紫)・・白蛇
蛇窪神社(上神明天祖神社)の御朱印
弁財天の御朱印
期間限定の御朱印
蛇窪大明神の御朱印は期間によって色が変わり、
1月は金銀、4月はピンク、9月は水色になります。
また上記以外にも様々な期間限定の御朱印も^^
・1月限定の御朱印
・2月の限定御朱印(節分、紀元祭、初午祭)
・3月の限定御朱印(ひな祭りなど)
・4月の限定御朱印:ピンク&弁天社例祭の御朱印
・5月の限定御朱印:端午の節句御朱印
・6月の限定御朱印:夏越の大祓御朱印
・7月限定の御朱印:蛇窪龍神祭(七夕祭)&夏詣限定の御朱印
・9月限定の御朱印:水色&限定御朱印帳
・12月限定の御朱印:年越大祓 限定の御朱印
つちのとみの日(己巳)の御朱印|60日に一度
金運や財運に縁起の良い日と言われている「巳の日」
巳の日は12日に1回やってきます。
そして己巳(つちのとみ)は60日に一度やってくる
巳の日の中でも最も縁起が良い日と言われています。
この日に弁天様にお参りしたり、宝くじの購入をしたりすると良いとも^^
己巳(つちのとみ)の日限定の御朱印は
シルバーとゴールドで書かれている豪華バージョン。
これは見逃せませんねぇ
この日は弁天社例祭とかぶったこともあり朝9時半で100人以上の行列。
御朱印帳を預けるまで1時間半、そこから数時間待ちでした。
また別の日には更に大行列になり、ちょっとしたニュースにもなりました。
神社の公式サイト・twitterなどで御朱印対応についての最新情報を流して下さっているので、
参拝前にチェックしておくことをオススメします。
おはようございます(*´∇`)
一週間の始まりですね😊
今週金曜日2/1は己巳の日です🐍🐍🐍当日のご案内です😌 pic.twitter.com/kmbucHzLBM— 巫女へび (@http_hebimiko) 2019年1月28日
2月の巳の日・・・2/1(金)己巳、2/13(水)、2/25(月)
3月の巳の日・・・3/9(土)、3/21(木)
4月の巳の日・・・4/2(火)己巳、4/14(日)、4/26(金)
5月の巳の日・・・5/8(水)、5/20(月)
6月の巳の日・・・6/1(土)己巳、6/13(木)、6/25(火)
7月の巳の日・・・7/7(日)、7/19(金)、7/31(水)己巳
8月の巳の日・・・8/12(月)、8/24(土)
9月の巳の日・・・9/5(木)、9/17(火)、9/29(日)己巳
10月の巳の日・・・10/11(金)、10/23(水)
11月の巳の日・・・11/4(月)、11/16(土)、11/28(木)己巳
12月の巳の日・・・12/10(火)、12/22(日)
1月の限定御朱印(金銀)
蛇窪神社の1月限定の御朱印。
正月をお祝いしてゴールド龍神、シルバー白蛇に。
2月の限定御朱印(節分、紀元祭、初午祭)
節分の日は御朱印に隠れ鬼?さんが押されていました^^
(2018年)
↑初午祭限定の御朱印。
神社の境内にある「伏見稲荷社」
京都の伏見稲荷大社から勧請。
2/11、紀元祭が午前10時~斎行されます
紀元祭とは初代神武天皇が即位した日で現在では建国記念日となります
日本が建国してから2679年
美しい日本に生まれ日本民族としての誇りを忘れず慈しみをもって未来の日本を考える1日にしたいと思います
当日は1000枚限定
整理券配布 午前8時~初穂料 500円 pic.twitter.com/G1pnfHoiJL— 上神明天祖神社(別称:蛇窪神社) (@kamisinmeitenso) 2019年2月4日
↑2019年 2月11日のみ頒布された紀元祭限定の御朱印。
3月の限定御朱印(ひな祭りなど)
3月スケジュールです😊
3/2・3/3 ひな祭り御朱印🎎
3/5 巫女の日御朱印🌸
3/9 巳の日🐍
3/21 巳の日🐍あっという間に3月ですね😊😊
ひな祭り御朱印🎎はささやかに。
巫女の日御朱印🌸はオリジナル巫女印を押印致します😊😊— 巫女へび (@http_hebimiko) 2019年2月27日
3月3日のひな祭り、
3月5日の巫女の日(と命名^^)
して御朱印にスタンプが押されるというウワサ!
4月の限定御朱印:ピンク&弁天社例祭の御朱印
蛇窪大明神 4月の御朱印。
4月は白蛇さま&龍神さまの印がピンクになります^^
弁天社例祭の御朱印
弁財天の御朱印にピンクの桜の印が。
御朱印の半紙(はさみ紙)が可愛すぎます。
5月の限定御朱印:端午の節句御朱印
「端午の節句」限定の御朱印。
かわいい金太郎印が・・^^
(2018年)
弁財天の御朱印に菖蒲の花を押していただけました^^
(2018年)
6月の限定御朱印:夏越の大祓御朱印
6/20~6/30まで夏越大祓御朱印をおわかちいたします。形代も受付中です。形代お納めいただいた方へ蛇窪疫神斎の神符を授与いたします。
形代の作り方イラストをご参考にしてみてください(^▽^)#御朱印 #夏越大祓 #無病息災 #上神明天祖神社 pic.twitter.com/zdZWTQE74g— 上神明天祖神社(東京の白蛇さま) (@kamisinmeitenso) 2017年6月19日
6/20(水)~6/30(土)に夏越の大祓限定の御朱印をいただけました(2018年)
7月限定の御朱印:蛇窪龍神祭(七夕祭)&夏詣限定の御朱印
7/7は蛇窪龍神祭の日です。鎌倉時代に龍神が、旱魃で苦しむこの地に雨を降らせ、大飢饉を救ったことで、水と龍に感謝する日としています。
7/7、午前10時より蛇窪龍神祭斎行致します。当日は特別御朱印、限定500枚おわかち致します。無くなり次第押印のみの対応にさせていただきます。 pic.twitter.com/lO4nEL1cwq— 上神明天祖神社(別称:蛇窪神社) (@kamisinmeitenso) 2018年7月3日
7月7日に行われる七夕祭(蛇窪龍神祭)限定の御朱印。
おはようございます(*´∇`)
今日は暑さも一段落ですね😌😌😌
夏詣も始まり多くのご参拝をいただいております😊
夏詣で参加している神社さんの夏詣印⛩️色々な色で各神社さん押印していますね❗この期間は各神社さんの御朱印もどこもカラフルで綺麗✨当神社は7/7まで夏詣期間です😊😊🎋 pic.twitter.com/cgm3G3ahUT— 巫女へび (@http_hebimiko) 2018年7月4日
9月限定の御朱印
9月は例大祭が行われる月ということで、
神社の起原にもなっている雨乞い祈願にちなんで
白蛇様と龍神様が水色に。
おはようございます(*´∇`)
9月限定御朱印帳の在庫、まだございます。
今週は台風が心配ですね😞
大きな被害にならないことをお祈り致します😌😌今日も雨なので、ご参拝の際はお足もとお気をつけ下さい😌😌 pic.twitter.com/UnRbKnzKHm
— 巫女へび (@http_hebimiko) 2018年9月3日
9月限定の御朱印帳も授与されていました(2018年)
12月限定の御朱印:年越大祓
本日、12/20~12/30、年越大祓御朱印のおわかち致します😌😌
是非この機会に形代もお納めください。半年間の罪穢れを祓って心身の大掃除を致しましょう😊✨😊✨ pic.twitter.com/lM1k9YSzCk— 巫女へび (@http_hebimiko) 2018年12月20日
2018年は12月20日~30日まで。
蛇窪神社(上神明天祖神社) 東京福めぐりの御朱印
蛇窪神社は、
都営浅草線沿線の8つの神社をめぐる
「東京福めぐり」の一社でもあります。
専用の御朱印帳(折帖)に押印をしてもらう形式。
オリジナルの御朱印帳
蛇窪神社のオリジナル御朱印帳。
御朱印帳の大きさは縦16cm×横11cmの通常サイズ。
4/9に執り行われる弁天社例祭を祝して弁天社例祭限定御朱印帳を4/1~おわかちいたします。白地に白蛇さまと龍神さまが刺繍された美しい御朱印帳。初穂料1500円
皆様の御参拝お待ちしております🌸
詳細はHPをご覧下さいhttps://t.co/l5Zv9UuRIr #御朱印帳 pic.twitter.com/m9KLv156Un— 上神明天祖神社(東京の白蛇さま) (@kamisinmeitenso) 2017年3月18日
昨年は弁天社例祭(4月)にあわせて弁天社例祭限定御朱印帳が授与。
2018年もあるのでしょうか??
【御朱印帳情報】
9/1㈮~蛇窪祭限定御朱印帳の頒布を開始いたします。
初穂料1500円
限定2000冊 お一人様2冊までとさせていただきます。#御朱印帳 #限定御朱印帳 #2000冊 #龍神 #白蛇 pic.twitter.com/51zbtCYQEJ— 巫女へび (@http_hebimiko) 2017年8月12日
2017年9月には蛇窪祭限定御朱印帳も授与。
【限定御朱印帳袋の御案内】
9/1(金)~領布開始 初穂料2、000円 限定300枚 pic.twitter.com/9E2yuZQfDR— 上神明天祖神社(東京の白蛇さま) (@kamisinmeitenso) 2017年8月14日
限定の御朱印帳袋も。
御朱印を頂ける場所・時間は?
本殿正面にして左側にある社務所にていただけます。
【御朱印 受付時間】9時~17時
*上記情報は変更の可能性もありますので、あくまでも参考程度にしていただき、
最新情報は公式サイトで、または直接問い合わせてご確認ください。
御朱印情報、当日の授与時間なども発信してくださっています。
■蛇窪神社 公式サイト
■蛇窪神社 公式twitter
■蛇窪神社 巫女さんtwitter
「蛇窪神社(品川区)」の参拝現地レポ
実際に参拝した際の現地レポートです。
まず、手水舎でお清めをして・・
白蛇さまと龍神さまはこの社殿向かって右側にいらっしゃいますよ。
幸運をもたらす白蛇さまと龍神さま
うぉぉぉ!
龍神様もお出迎え。
なかなかかわいらしい感じのお顔。
前述したように白蛇さまと龍神さまが
一緒におまつりされているのは全国的にも珍しいとか。
「巳」が「辰」=「身が立つ」
ということで「立身出世」のご利益も頂けるそうです。
よっしゃぁ、出世間違い無し。
広島の世界遺産「厳島神社」から勧請されているので
宗像三女神もおまつりされています。
以前は本殿の近くに池があり、
そこにシロヘビが住んでいたそうです。
稲荷大明神
蛇窪神社にはお稲荷さんもいらっしゃいます。
こちらは京都の伏見稲荷大社から勧請。
境内にいらっしゃる龍神、白蛇、キツネ様は
崇敬者の方々の手作りだとか。
蛇窪神社(上神明天祖神社)(品川区)のアクセス
蛇窪神社のアクセス | |
住所 | 〒142-0043 東京都品川区二葉4丁目4−12 |
アクセス | ・都営浅草線「中延駅」から徒歩5分 ・東急大井町線「中延駅」から徒歩6分 ・JR横須賀線「西大井駅」から徒歩8分 ・蛇窪神社周辺のホテルを探す( ![]() ![]() |
都営地下鉄「浅草線」沿線の御朱印めぐりはこちら↓
蛇窪神社神社に行く人にオススメの御朱印めぐり
・戸越八幡神社(戸越)
・蛇窪神社(二葉)
・養玉院 荏原七福神
■京急本線沿線エリア
・品川神社
・磐井神社(大田区)
・法禅寺(北品川)
・養願寺(北品川)
・一心寺(北品川)
・荏原神社(北品川)
・品川寺(南品川)
・海雲寺(南品川)
・来福寺(東大井)
・大井聖天 大福生寺(東大井)
・天祖諏訪神社(南大井)
■東急大井町線沿線エリア
・大井蔵王権現神社(大井)
・下神明天祖神社(二葉)
・東光寺(二葉)
・法蓮寺(旗の台)
■JR山手線沿線エリア
・居木神社(大崎)
・高福院(上大崎)
池上本門寺の御朱印(蛇窪神社から約20分)
東京都大田区にある池上本門寺(いけがみほんもんじ)
日蓮宗の総本山です。
幕末に西郷隆盛と勝海舟が
江戸城無血開城の会見をした場所の一つとしても知られています。
五重塔は関東に現存する最古の五重塔。
池上本門寺の写真満載の現地レポはこちら↓
戸越八幡神社の御朱印(蛇窪神社から自転車で約10分)
東京都品川区戸越に鎮座する戸越八幡神社(とごしはちまんじんじゃ)
週限定、月限定、祭事限定など、
さまざまな限定の御朱印をいただけます^^
戸越八幡神社の写真満載の現地レポはこちら↓
居木神社の御朱印(蛇窪神社から約14分)
品川区大崎に鎮座する居木神社(いるぎじんじゃ)
「しながわ百景」に指定されています。
居木神社では月限定の御朱印を授与していただけます。
6ヶ月、そして1年分の御朱印を集めると記念品が頂けます^^
まとめ







2.”テーマ・目的”→はじめての「ご朱印集め・ご朱印めぐり」特集から探す
3.「さらに条件を追加する」→行きたい神社・お寺をキーワード検索して探す
※Go Toトラベルキャンペーンは2020年10月発~2021年1月31日(宿泊旅行2021年2月1日帰着)までが対象(予定)
・蛇窪大明神の御朱印
・弁財天の御朱印