御朱印紹介メディア・開運戦隊ゴシュインジャー(@goshuinger)です。
「賀茂別雷神社(栃木県佐野市)ではどんな御朱印を頂けるの?」
「御朱印の種類は?」
「御朱印を頂ける時間、場所は?」
実際に御朱印を頂いたので現地レポでお伝えします。
もくじ
賀茂別雷神社(栃木県佐野市)とは?
栃木県佐野市多田町に鎮座する賀茂別雷神社(かもわけいかづち)
通称「雷電さま」
本社は京都の世界遺産 上賀茂神社(正式名:賀茂別雷神社)
賀茂別雷神社は限定の御朱印、アートな御朱印が大人気です。
新しい企画もたくさん打ち出している素敵な神社。
賀茂別雷神社(栃木県佐野市)の御朱印まとめ
・境内社の御朱印
・イラスト御朱印
・手すき和紙の御朱印
・限定の御朱印
など様々な御朱印を頂けます。
通常の御朱印
お正月(1月限定)の御朱印「雷くんとお正月」
お正月(1月限定)の御朱印「雷くんとお正月」(書置き御朱印)
初日の出の上に「賀正」1月らしい素敵な御朱印(書き置きのみ)。
オリジナルの御朱印帳
栃木県佐野市にある賀茂別雷神社の御朱印帳。
賀茂別雷神社の御配神である玉依姫が表紙になっています。
中の帳面も鳥の子和紙を使用、表紙は西陣織と金の糸で仕上げられた豪華な御朱印帳です。
この他にもぷくぷく(福福)雷くん御朱印帳(3,500円)、見開き御朱印帳も授与されています。
賀茂別雷神社の御朱印帳 | |
サイズ | 横12cm×縦18cm(大判サイズ) |
郵送授与 | あり(詳細は公式サイトにて) |
料金 | 5,000円 |
御朱印を頂ける場所・時間は?
賀茂別雷神社の御朱印は、
本殿正面にして左側にある授与所にていただけます。
■御朱印 受付時間
9時~17時
*掲載している情報は管理人が参拝時点での情報です。
変更の可能性もありますので、あくまでも参考程度にしていただき、
最新情報は公式サイトで、または直接問い合わせてご確認ください。
■御朱印の最新情報を随時更新してくださっています^^
twitterフォローで最新情報のゲットをオススメします。
■賀茂別雷神社 公式サイト
■公式twitter
神職の方がいらっしゃらない時はお賽銭箱に初穂料をいれる形式。
「賀茂別雷神社(栃木県佐野市)」の参拝現地レポ
「賀茂別雷(かもわけいかづち)・・」
なんだか難しいお名前ですが、
“別”という言葉には“特別な” ”雷をも別ける力”という意味があるそうです。
“雷をも別ける力をもっている強力な神さま”
だからこそ、本社である京都の上賀茂神社(賀茂別雷神社)は、
かつては平安京の守り神の一つにもなっていました。
「うん、頑張って階段登れよ」
と見守ってくれてるような何とも優しげな表情。
ハァハァいいながら、登りきったー!
のですが、登りきった達成感で境内と社殿の写真を撮り忘れる
という失態を犯しました・・。
高台になっている境内からは素敵な景色が眺められます。
どこまでも続く関東平野~
映画「るろうに剣心」のロケ地にもなった
続日本百名城の唐沢山城(唐沢山神社)方面(のはず)。
賀茂別雷神社のアイドル
賀茂別雷神社には境内の掃除係として
奉仕していらっしゃるメイちゃん(黒ヤギ)がいます。
近づくと積極的にスキンシップを求めてくるメイちゃん。
さすがトップアイドル。
「ちょっとぉ。」
「会いに来たのにエサ持ってきてないってどういう訳~~??」
スネ気味のお顔もかわいいメイちゃん。
さすがトップアイドル。
気が利かなくてすみません・・
次回は必ず草を奉納しますので・・
別れ際、寂しげな流し目で見つめてくるメイちゃん。
さすがトップアイドル。
また会いに行きます。
境内には休憩所も設置されていて、
お菓子などの振る舞いも・・
賀茂別雷神社(栃木県佐野市)のアクセス
賀茂別雷神社のアクセス | |
住所 | 栃木県佐野市多田町1506 |
アクセス | ・東武佐野線「多田駅」から徒歩7分 |
すぐ近く、同じ道路沿いに「加茂別雷神社」があります。今回紹介したのは多田駅近くの「賀茂別雷神社」ですのでお間違いなく。どちらも参拝したいですね^^
賀茂別雷神社に行く人にオススメの御朱印めぐり
唐沢山神社の御朱印(賀茂別雷神社から車で約11分)
栃木県佐野市に鎮座する唐澤山神社(からさわやま)
「続日本百名城」にも選ばれた唐澤山城の本丸跡に境内があります。
映画「るろうに剣心」のロケ地
境内からはスカイツリーも丸見えの絶景が望めます。
限定の御朱印も人気です^^
■唐澤山神社の写真満載の現地レポ
法雲寺の御朱印(賀茂別雷神社から車で約20分)
栃木県佐野市にある法雲寺(ほううんじ)
法雲寺ではご住職がいらっしゃれば、かわいい「うさぎの御朱印」を頂けます。
まとめ
本記事では
- 賀茂別雷神社で頂いた御朱印
- 参拝現地レポ
- 周辺情報
について紹介しました。
今回紹介したような素敵な御朱印を「御朱印帳両面にたくさん集めたい」方には墨が裏写りしにくい御朱印帳、書置き御朱印を「綺麗に保管したい」方には書置き専用の御朱印帳がおすすめです。
御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
▶ゴシュインジャーストア
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】goshuinger
栃木県の人気御朱印まとめはこちら
栃木県の人気御朱印帳まとめはこちら