関東三大稲荷とは?
結論から言ってしまうと・・
「関東三大稲荷」という言葉は使われているものの
法律で決められていたり、公的機関が決めている訳ではないので、
「ここで確定!」とは言えません・・・
「うーん!もどかしいわぁっ・・・」
って思いますよね。
管理人(ハトピー)もそう思います・・・
そこで・・・ここでは一般的に多く挙げられる神社と、
HPなどで「関東三大稲荷」をPRしている神社をピックアップしました。
関東三大稲荷の候補
・笠間稲荷神社(茨城)
・白笹稲荷神社(神奈川)
・王子稲荷神社(東京)
・装束稲荷神社(東京)
笠間稲荷神社(茨城)
“初詣の(稲荷神社の)参拝数が関東ナンバーワン”。
稲荷神社以外でも関東の神社で4位に食い込んでいます。
(明治神宮、鶴岡八幡宮、大宮氷川神社の3つの神社がトップ3と言われています)
茨城県ではダントツ一番ですね。
茨城県はもとより、全国から参拝者が訪れます。
日本三大稲荷にも数えられるので関東三大稲荷入りは確実??
笠間稲荷神社の御朱印。
常陸国七福神の御朱印(大黒天)も頂けます。
【写真満載の参拝レポ、ご朱印情報はこちら】
・笠間稲荷神社|関東ナンバー1の稲荷神社の見どころと御朱印情報
白笹稲荷神社(神奈川)
「関東三大稲荷」とサイト上でもPR
王子稲荷神社(東京)
古来から「東国三十三国稲荷総司」との伝承があり、
この「東国」とは東北までを含むそうなのでかなり有力。
装束稲荷神社(東京)
→王子稲荷神社の摂社
関東三大稲荷のまとめ
商売繁盛、仕事運アップのご利益があるといわれる「稲荷神社」。
関東にお住まいの
「ビジネスを繁盛させたい」「仕事で成功したい」方は
ぜひとも関東産大稲荷(候補)に参拝したいところですね。
■日本三大稲荷はどこ?
・日本三大稲荷|日本三大稲荷は一体どこなのか?
■そもそも稲荷神社とは?なぜキツネがいるの?を学びたい方はコチラ
・○○稲荷神社とは??お稲荷さんとは?ゼロから学ぶ稲荷神社
稲荷神社の総本社“伏見稲荷大社”の宮司さんが監修。
お稲荷さん(稲荷神社)のことをわかりやすく解説してくれる本。
素敵な御朱印を「御朱印帳両面にたくさん集めたい」方には墨が裏写りしにくい御朱印帳、書置き御朱印を「綺麗に保管したい」方には書置き専用の御朱印帳がおすすめです。
御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
▶ゴシュインジャーストア
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】goshuinger



コメントを残す