御朱印紹介メディア・開運戦隊ゴシュインジャー(@goshuinger)です。
「唐澤山神社(栃木県)ではどんな御朱印を頂けるの?」
「御朱印の種類は?」
「御朱印を頂ける時間、場所は?」
実際に御朱印を頂いたので現地レポでお伝えします。
もくじ
唐澤山神社(栃木県)とは?
栃木県佐野市に鎮座する唐澤山神社(からさわやま)
「続日本百名城」にも選ばれた唐澤山城の本丸跡に境内があります。
映画「るろうに剣心」のロケ地
境内からはスカイツリーも丸見えの絶景が望めます。
限定の御朱印も人気です^^
唐澤山神社(栃木県)の御朱印情報まとめ
1月限定の御朱印
・金銀揚羽 己亥(つちのとい)の御朱印
・猪亥亥年(ちょういいとし)の御朱印
・猪目のハート 新春バージョン
「揚羽蝶紋」が印象的です。
お正月限定の御朱印「金の己亥」
2月限定の御朱印
2019年2月限定の御朱印
節分限定の御朱印「立春大吉」「恵方」は2月1日~11日まで。
3月の御朱印
ひな祭り限定の御朱印(2018年)。
2018年は2月24日~3月9日まで授与されました。
桜まつり限定透明の御朱印
2018年は3月15日~授与された「桜まつり限定」の透明御朱印。
これは素敵ですねぇ
5月限定の御朱印
5月限定の御朱印。
戦国時代に織田信長から豊臣秀吉へ、
そして小田原攻めで活躍した佐野家へ贈られた
「龍綺(りゅうぎ)の兜(かぶと)」の御朱印。
これはカッコイイ・・
7月限定透明の御朱印
風鈴参道限定 透明御朱印
2018年は一日各50体限定で授与されていました。
10月限定の御朱印
①瀬田の唐橋で大蛇と対峙する秀郷公 ②百足退治の秀郷公 ③竜王より宝物を賜る秀郷公(3種類で1つのストーリーになります)
一日各50部ほどご用意いたします。
秋の透明御朱印
秋の透明御朱印
オリジナルの御朱印帳
栃木県佐野市にある唐澤山神社の御朱印帳
この他、季節によってカラーが変わる限定の御朱印帳も授与されています。
この投稿をInstagramで見る
続 日本百名城のスタンプ
日本百名城は85/100城達成。
続 日本百名城は2/100城。
まだまだです。日本は広い。
スタンプ帳は本についてます。
御朱印を頂ける場所と時間は?
唐澤山神社の御朱印は、
手水舎の正面にある授与所にていただけます。
見本の御朱印の番号を記入してお渡しする形式です。
■御朱印 受付時間
*掲載している情報は管理人が参拝時点での情報です。
変更の可能性もありますので、あくまでも参考程度にしていただき、
最新情報は公式サイトで、または直接問い合わせてご確認ください。
「唐澤山神社(栃木県)」の参拝現地レポ
唐澤山神社(からさわやま)は、唐沢山城の本丸跡に鎮座しています。
続 日本百名城「唐沢山城」は「るろうに剣心」のロケ地に。
「続日本百名城」「関東七名城」のひとつにも数えられる唐沢山城。
(関東七名城・・川越城、忍城、前橋城、金山城、宇都宮城、多気城・太田城)
戦国最強の武将「上杉謙信」も何度も唐沢山城を攻めますが、
なかなか攻略出来ず、謙信をめちゃ困らせたという名城。
「関東一の山城」とも。
入り口でひとり200円以上を納めましょう。
山内の清掃や美化に使われます。
駐車場から唐沢山神社(本丸跡)までは階段も多く、
それなりに歩くので動きやすい服装がおすすめです!
手水舎に到着。
手水舎からさらに階段を登ると唐澤山神社。
手水舎から脇に伸びる道を歩くと・・・
ここは大ヒットした
映画「るろうに剣心」のロケ地にもなった場所とか。
実写版良かったですねぇ。
格闘シーンがカッコイイです。
400年以上前の石垣。
その歴史の中で様々なシーンを見てきたんでしょうねぇ。
石垣の上が本丸跡で、唐澤山神社の社殿が立っています。
階段を登りきると拝殿と本殿が見えてきました。
こちらでお参りします。拝殿。
唐沢山神社のご祭神は藤原秀郷(ふじわらのひでさと)
(俵藤太とも呼ばれます)
宇都宮二荒山神社から授かった剣で
平将門を倒したというエピソードが残る伝説の武将。
スカイツリーも丸見えの絶景!
駐車場から入口を入って
すぐ右手にある階段を登ると「天狗岩」があります。
天狗岩は遠くの敵の様子を探る
「物見櫓(ものみやぐら)」があった場所。
さすがの絶景が望めます。
これは・・何という山でしょうか?
存在感抜群でした。
山好きな方、教えてください・・^^
御朱印を頂ける授与所のすぐ近くにある展望台からも
絶景を眺められます。
関東平野も丸見え!!
それにしても広い。
関東平野、恐るべし。
こりゃ、上杉謙信もビビりますわ。
江戸時代、江戸が火事に包まれた際も、
唐沢山城からその様子が見えたとか・・
昔はもっとキレイに見えたんでしょうねぇ。
猫好きの聖地でもある唐澤山神社(唐沢山城)
実は唐沢山城は猫の聖地でもあります。
散策してるとそこら中で猫に出会えます。
手前のドッシリ感のあるニャンコと
後ろの「おっぴろげ」な二匹のニャンコの対比がなんとも言えないシーン。
「なぜそこを選んだ?」
石垣の崖っぷちでくつろぐニャンコ。
落ちたら大変よ・・
唐澤山神社(栃木県)のアクセス
■唐澤山神社(栃木県)
【住所】〒327-0801 栃木県佐野市富士町1409
【アクセス】
JR両毛線・東武佐野線佐野駅より車で約20分(約9km)
東武佐野線田沼駅より車で約10分(約3.5km)
唐澤山神社に行く人にオススメの御朱印めぐり
賀茂別雷神社の御朱印(唐沢山神社から車で約12分)
栃木県佐野市多田町に鎮座する賀茂別雷神社(かもわけいかづち)
通称「雷電さま」
本社は京都の世界遺産 上賀茂神社(正式名:賀茂別雷神社)
賀茂別雷神社は限定の御朱印、アートな御朱印が大人気です。
新しい企画もたくさん打ち出している素敵な神社。
賀茂別雷神社の写真満載の現地レポはこちら↓
[blogcard url=”https://jinja-gosyuin.com/kamowake-gosyuin/”]
みかも不動尊の御朱印(唐沢山神社から車で約20分)
栃木県栃木市にあるみかも不動尊
「みかも公園」「道の駅みかも」の隣にあるお寺です。
みかも不動尊では通常の御朱印の他、
日にち限定、曜日限定など限定の御朱印を頂けます^^
みかも不動尊の写真満載の現地レポはこちら↓
[blogcard url=”https://jinja-gosyuin.com/mikamofudou-gosyuin/”]
法雲寺の御朱印(唐沢山神社から車で約20分)
まとめ
本記事では
- 唐沢山神社で頂いた御朱印
- 参拝現地レポ
- 周辺情報
について紹介しました。
今回紹介したような素敵な御朱印を「御朱印帳両面にたくさん集めたい」方は、墨が裏写りしにくい御朱印帳がおすすめです。裏写りを防ぐことで、御朱印帳の裏面にも安心して御朱印を書いて頂けます。
裏写りしにくい御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
▶ゴシュインジャーストア
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】cho
栃木県の人気御朱印まとめはこちら
栃木県の人気御朱印帳まとめはこちら
コメントを残す