「兵庫県では、どんな御朱印をいただける?」
「兵庫県内、神戸で人気の御朱印はどこ」
本記事では、実際に参拝して頂いた兵庫県内の人気御朱印を写真付きで紹介します。

もくじ
兵庫県内で人気の御朱印帳
すでに頒布終了しているものがある可能性があります。最新情報は各自社の公式サイトにてご確認ください。

荒井神社の御朱印帳(高砂市)
荒井神社のオリジナル御朱印帳


荒井神社の御朱印帳 | |
表紙の素材 | 紙製 |
サイズ | 横12cm×縦18cm(大判サイズ) |
料金 | 2,000円(御朱印代込み) |
生田神社の御朱印帳(神戸市)
ベビー・子ども関連ブランド「ファミリア」とのコラボ御朱印帳もあり。
北野天満神社の御朱印帳(神戸市)
北野天満神社のオリジナル御朱印帳。
天満宮のシンボル梅鉢と御神牛がデザインされた素敵な御朱印帳です。
北野天満神社の御朱印帳 | |
サイズ | 横12cm×縦18cm(大判サイズ) |
料金 | 円(御朱印代込み) |
舞子六神社の御朱印帳(神戸市)
この投稿をInstagramで見る
舞子六神社のオリジナル御朱印帳。かわいい!他にも素敵な季節限定の御朱印帳が授与されています。
舞子六神社の御朱印帳 | |
サイズ | 横11cm×縦16cm(一般サイズ) |
料金 | 2,000円(御朱印代込み) |
尼崎えびす神社の御朱印帳(尼崎市)
尼崎えびす神社のオリジナル御朱印帳。
龍神に乗ったえびすさんがかわいいです!このイラストには宮司さんの様々な想いが込められているようです。詳しくは公式Instagramをご確認ください。
尼崎えびす神社の御朱印帳 | |
表紙の素材 | 布製 |
料金 | 2,000円(御朱印代込み) |
水堂須佐男神社の御朱印帳(尼崎市)
水堂須佐男神社の御朱印帳。
水堂須佐男神社の天井画「万葉の花」(後ほど紹介)がデザインされた素敵な御朱印帳です。
水堂須佐男神社の御朱印帳 | |
表紙の素材 | 西陣織 |
サイズ | 横12cm×縦18cm(大判サイズ) |
料金 |
見開きの御朱印帳も授与されています。中の紙が薄水色だとか。素敵ですね~!
高砂神社の御朱印帳(高砂市)
この投稿をInstagramで見る
高砂神社では素敵なオリジナル御朱印帳も授与されています。郵送授与もあるようです。
高砂神社の御朱印帳 | |
表紙の素材 | 西陣織 |
サイズ | 横12cm×縦18cm(大判サイズ) |
授与期間 | 限定300冊 |
料金 | 円(御朱印代込み) |
この投稿をInstagramで見る
西陣織の御朱印帳。こちらの御朱印帳限定で「言祝御朱印」を頂けます。
廣田神社の御朱印帳(西宮市)
廣田神社の御朱印 | |
授与形式 | 直書きあり(執筆時点、最新情報は公式サイトなどでお調べ下さい) |
郵送対応 | なし |
ミニ御朱印 |
伊和志津神社の御朱印帳(宝塚市)
この投稿をInstagramで見る
伊和志津神社のオリジナル御朱印帳。
伊和志津神社の御朱印帳 | |
表紙の素材 | 布製 |
サイズ | 横11cm×縦16cm(一般サイズ) |
料金 | 2,000円 |
姫路神社の御朱印帳(姫路市)
姫路神社で頂いた御朱印帳
ピンク色のカワイイ御朱印帳ですね。
円教寺の御朱印帳(姫路市)
円教寺(圓教寺)のオリジナル御朱印帳
山の守護神、乙天(おとてん)若天(わかてん)がドーン。
並べるとさらにカッコいい!こちらの御朱印帳は本堂(摩尼殿)の納経所で頂けますが、郵送でもいただけるとか!
射楯兵主神社(姫路市
兵庫県姫路市に鎮座する射楯兵主神社のオリジナル御朱印帳。
射楯兵主神社は、姫路城の中曲輪内に鎮座。姬路城の守護神として黒田官兵衛をはじめ歴代の城主も信仰。ご祭神のお使いである「ミミズク」印が押される素敵な御朱印を頂けます。
まとめ
最後まで読んで頂きありがとうございます、ハトピー(@hatop_jinja)でした。













