そんな方のために広島県内で頂ける御朱印で
個人的に、「かわいい!」「かっこいい」と感じた御朱印を紹介します。
正直、まだまだありますが、この記事は随時更新していきます^^
■全国版「御朱印」はこちら↓


もくじ
広島県のカワイイ&かっこいい人気の御朱印
比治山神社の御朱印(広島市)
広島市に鎮座する比治山神社(ひじやまじんじゃ)
比治山神社では、毎月「季節印」が変わる御朱印を頂けます^^
神職さんによる手彫りの季節印、5月は鯉のぼり
カープ帽の印も押されてます!
カープ女子は見逃せない。
「令和」特別 御朱印
特別な和紙(金箔散らし和紙)に金文字で書かれた御朱印。
空鞘稲生神社の御朱印&御朱印帳(広島市)
広島市の中心部に鎮座する空鞘稲生神社(そらさやいなおじんじゃ)
豪快でかっこいい御朱印を頂けます^^
空鞘稲生神社のオリジナル御朱印帳
どちらも素敵ですね。
廣瀬神社の御朱印(広島市)
広島市の中心部に鎮座する廣瀬神社
廣瀬神社では、素敵な御朱印を頂けます^^
広島県護国神社
*写真準備中^^
広島城稲荷神社の御朱印帳
広島東照宮の御朱印(広島市)
広島市に鎮座する広島東照宮
広島東照宮では、通常の御朱印・天皇陛下即位記念の御朱印を頂けます。
鶴羽根神社の御朱印&御朱印帳
広島市に鎮座する鶴羽根神社
広島東部の氏神様で、800年の歴史がある神社。
鶴羽根神社では鶴の印が押された御朱印&素敵な御朱印帳を頂けます^^
広島県のカワイイ&かっこいい人気の御朱印帳
厳島神社(廿日市市)の御朱印帳
厳島神社のオリジナル御朱印帳
厳島神社のシンボル大鳥居と社殿が描かれた素敵な御朱印帳!
巾着袋もあります(初穂料1500円)
厳島神社に伝承される舞楽(ぶがく)と大鳥居デザイン。
鮮やかなオレンジ色が素敵だったので頂いちゃいました。
広島県廿日市市に鎮座する厳島神社(いつくしまじんじゃ)
1400年以上の歴史を誇る世界遺産の神社で、日本全国に約1000社ある厳島神社の総本社です。
広島県護国神社の御朱印帳
日本100名城の広島城内に鎮座する広島護国神社のオリジナル御朱印帳
巫女さん&鯉がデザインされたカワイイ御朱印帳。
御朱印をお願いする際は、書いて欲しいページを開いて渡すのがマナー。
しおりがあるとめっちゃ便利です^^
御朱印巡りは「一の宮」からスタートがオススメ
■全国の一の宮 例
【武蔵国(埼玉・東京)】武蔵一宮氷川神社(さいたま市)
【相模国(神奈川)】寒川神社(寒川町)
【山城国(京都)】上賀茂神社、下鴨神社(京都市)
【出雲国(島根)】出雲大社
などなど
要はその地域で一番重要な神社で、その地域のお偉いさん。
その地域に住んでるなら勿論、旅行で訪れる際にも最初にご挨拶しておきたい神社です^^
御朱印巡りも一の宮からスタートしてみてはいかがでしょうか?
- 厳島神社 (廿日市市)|安芸国
- 吉備津神社(福山市)|備中国
一の宮専門の御朱印帳もあります。
大きい方は玉前神社(千葉)、小さい方は寒川神社(神奈川)で頂きました。その他、全国の一の宮でも取り扱っています。
専用の御朱印帳(大きい方)の一番最初のページは伊勢神宮の「外宮・内宮」のスペースになっています^^
■マップ付き全国の一の宮 一覧↓
厳島神社|安芸国一の宮
広島県廿日市市に鎮座する厳島神社(いつくしまじんじゃ)
1400年以上の歴史を誇る世界遺産の神社で、日本全国に約1000社ある厳島神社の総本社です。
厳島神社は「安芸国」の一の宮でもあります。
御朱印&素敵な御朱印帳も頂けます^^
全国どこからでも購入可能!人気の御朱印帳(通販限定)








まとめ
ここに掲載しているのはほんの一部です。
随時、更新してきます^^
■全国版「御朱印」はこちら↓














「せっかくならかわいい御朱印をいただきたい」