御朱印紹介メディア・開運戦隊ゴシュインジャー(@goshuinger_red)です。
もくじ
高円寺氷川神社&気象神社(高円寺駅から徒歩2分)
杉並区高円寺南に鎮座する高円寺氷川神社。境内の気象神社(摂社)は日本で唯一という「お天気に特化した神社」で、映画『天気の子』の聖地巡礼の地。月替りのカラフルな御朱印も大人気です。
馬橋稲荷神社(高円寺駅から徒歩約12分、阿佐ヶ谷駅から徒歩10分)
東京都杉並区に鎮座する馬橋稲荷神社。住宅街の中にある、とっても癒される神で、「「東京の隠れパワースポット」としてメディアでも紹介される神社です。
東京に3つしかない「双龍鳥居」がモチーフの御朱印帳もカッコイイです。
阿佐ヶ谷神明宮(阿佐ヶ谷駅から徒歩4分/高円寺駅から徒歩18分)
東京都杉並区に鎮座する阿佐ヶ谷神明宮。伊勢神宮を勧請した神社としては、都内最大級の神社として知られています。”ほぼ”毎月、期間限定の御朱印が授与されています。
阿佐ヶ谷神明宮の御朱印情報はこちら
大宮八幡宮(高円寺駅からバスで15分+徒歩5分)
東京都杉並区に鎮座する大宮八幡宮。「東京の重心に鎮座する」ということで「東京のへそ」とされています。都内の神社の広さでは3番目の広さをもつ”大きな宮”(1位明治神宮、2位靖国神社)で、武蔵国三大宮の一つ。毎月25日限定の御朱印も。
大宮八幡宮のオリジナル御朱印帳
幸福撫でがえる(後ほど紹介)がデザインされたピンクのカワイイ御朱印帳。一般的サイズの「横11cm×縦16cm」です。
その他、随時更新予定
その他、この記事は随時更新していきますのでまた来てやってください^^
高円寺・阿佐ヶ谷駅周辺の御朱印めぐりルート
個人的なオススメは
高円寺駅
↓バスで15分
大宮八幡宮
↓バスで15分
高円寺駅
高円寺駅
↓徒歩2分
高円寺氷川神社(気象神社)
↓徒歩10分
馬橋稲荷神社
↓徒歩10分
阿佐ヶ谷神明宮
↓徒歩4分
阿佐ヶ谷駅でゴール
高円寺から阿佐ヶ谷まで車をきにせずに散策できる「桃園川緑道」がオススメです^^
JR総武線沿線の御朱印めぐりはコチラ↓
まとめ
今回紹介したような素敵な御朱印を「御朱印帳両面にたくさん集めたい」方には墨が裏写りしにくい御朱印帳、書置き御朱印を「綺麗に保管したい」方には書置き専用の御朱印帳がおすすめです。
御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
▶ゴシュインジャーストア
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】goshuinger
「東京御朱印完全ガイド」
「東京で人気の”御朱印”まとめ」
「東京で人気の”御朱印帳”まとめ」