「御朱印の料金、頂ける場所、時間は?」
などの情報を、管理人が実際に参拝した際の写真とともに紹介します^^

もくじ
三井寺(園城寺)-滋賀県-とは?
滋賀県のびわ湖すぐ近くにある天台寺門宗の総本山、園城寺。「三井寺」の通称で親しまれています。日本の四箇大寺(東大寺・興福寺・比叡山延暦寺・園城寺)のひとつ。
日本三不動の一つ「黄不動(国宝)」をはじめ、“国宝10件”&”重要文化財42件”という文化財の宝庫!西国三十三所(14番)、西国薬師四十九霊場、近江西国三十三所などの札所になっています。春は桜の名所。
三井寺(園城寺)-滋賀県-の御朱印情報まとめ

御朱印を頂ける場所 | ご本尊 | 御朱印の種類・霊場 |
金堂 | 弥勒菩薩 | 「弥勒仏」の御朱印 「新羅明神」の御朱印(期間限定) |
観音堂 | 如意輪観音 | ・西国三十三所(14番)の御朱印 ・西国三十三所(14番)ご詠歌の御朱印 ・びわ湖108霊場 ・近江西国三十三所 |
釈迦堂(食堂) | 釈迦如来 | ・釈迦如来の御朱印 |
微妙寺 | 十一面観音 | ・十一面観音の御朱印(湖国十一面観音1番) ・黄不動尊の御朱印(日本三不動) |
水観寺 | 薬師如来 | ・薬師如来の御朱印(西国薬師四十九霊場) |




■初心者のための御朱印ガイド
釈迦堂で頂ける御朱印
駐車場から近い入口「仁王門」をくぐってすぐ右側にある釈迦堂。
御朱印を頂ける場所 | ご本尊 | 御朱印の種類・霊場 |
釈迦堂(食堂) | 釈迦如来 | ・釈迦如来の御朱印 |
金堂で頂ける御朱印まとめ

ご本尊 弥勒仏の御朱印(金堂)
天智天皇の念持仏だったと伝えられる弥勒菩薩は永久秘仏。直接拝むことは出来ません。
新羅明神の御朱印(期間限定)
こちらは期間限定で頂けた「新羅明神」の御朱印。
(あお若葉の競演 2018年4月28日~5月20日)
青葉の時期に滋賀県の西国三十三所札所である「三井寺」と「石山寺」では、特別拝観が行われ、特別拝観中に限定で「新羅明神」の御朱印がいただけました。
微妙寺で頂ける御朱印
御朱印を頂ける場所 | ご本尊 | 御朱印の種類・霊場 |
微妙寺 | 十一面観音 | ・十一面観音の御朱印(湖国十一面観音1番) ・黄不動尊の御朱印(日本三不動) |
十一面観音の御朱印(湖国十一面観音菩薩霊場1番)
黄不動尊の御朱印(日本三不動)
三井寺の黄不動尊は日本三不動のひとつ(国宝・秘仏)。かっこよすぎるので、クリアファイルを購入^^
観音堂で頂ける御朱印まとめ

御朱印を頂ける場所 | ご本尊 | 御朱印の種類・霊場 |
観音堂 | 如意輪観音 | ・西国三十三所(14番)の御朱印 ・西国三十三所(14番)ご詠歌の御朱印 ・びわ湖108霊場 ・近江西国三十三所 |
観音堂の御朱印(西国三十三所第14番札所)
三井寺(園城寺)の御朱印情報 | |
右側 | 字・・「奉拝(ほうはい)」/印・・「西國十四番」の押印。 |
中央 | 字・・「大悲殿」/印・・「如意輪観音の梵字」 |
左側 | 字・・「三井寺」/印・・「長等山三井寺」 |
関連リンク | 西国三十三の御朱印一覧と”文字&印”の意味を解説! |
西国三十三所草創1300年記念限定の「記念印(特別印)」
三井寺のシンボルで近江八景のひとつ、「三井の晩鐘(みいのばんしょう)」がドーン。
西国三十三所のお寺では、1300年記念として各寺院オリジナルの「記念印(特別印)」が押されます。期間は2016年~
■西国三十三所で御朱印に押される記念印一覧


御詠歌の御朱印(西国三十三所第14番札所)
(御詠歌・ご詠歌の御朱印とは?)

西国観音曼荼羅の御朱印
「西国観音曼荼羅」専用台紙で頂いた御朱印。墨書きの内容自体は通常の御朱印と同様です。



西国三十三所 朱印用白衣
西国三十三所の「御朱印用白衣」にいただける御朱印。各札所で200円。
西国三十三所の札所&番外札所、お礼参り用(善光寺、四天王寺、高野山奥の院)のスペースもあります。
びわ湖108霊場の御朱印
びわ湖108霊場の御朱印。
中央に「大悲殿」、右上にびわ湖百八霊場第六番と押印されています。
近江三十三所の御朱印
滋賀県にある33の観音霊場をめぐる「近江西国三十三観音」
三井寺は第5番札所になっています。
近江西国三十三観音専用の納経帳があります。
このデザイン個人的にお気に入りです!
西国三十三所の散華、ご御影、駅スタンプ情報


水観寺で頂ける御朱印(西国薬師四十九霊場)

御朱印を頂ける場所 | ご本尊 | 御朱印の種類・霊場 |
水観寺 | 薬師如来 | ・薬師如来の御朱印(西国薬師四十九霊場) |
水観寺の御朱印「醫王殿」(西国薬師四十九霊場)
西国49薬師開創三十周年記念として期間限定で頂ける薬壺型の「金紙薬宝印」
(1枚500円)
金紙薬宝印専用のホルダー(1冊500円)があります(各お寺で販売)
オリジナルの御朱印帳
御朱印を頂ける場所と時間は?
三井寺(園城寺)の御朱印情報 | |
御朱印 受付時間 | 【拝観時間】8:00〜17:00 【納経時間】8:00〜17:00 *上記情報は管理人が参拝した時点での情報です。最新情報は公式サイトなどでご確認ください。 |
御朱印をいただける場所 | 食堂、金堂、微妙寺、観音堂、水観寺の各納経所 |
公式サイト | ■三井寺(園城寺)公式サイト ■三井寺(園城寺)公式Facebook |
「三井寺(園城寺)-滋賀県-」の参拝現地レポ

- 三井寺の本堂「金堂」は国宝!
- 大津の街と琵琶湖を一望できる展望台
- 桜の名所!三井寺と琵琶湖疏水
三井寺(園城寺)-滋賀県-のアクセス
三井寺(園城寺)のアクセス | |
住所 | 〒520-0036 滋賀県大津市園城寺町 園城寺町246 |
アクセス | ・JR「大津駅」もしくはJR「大津京駅」からバス。「三井寺」下車 ・京阪電車「三井寺駅」から徒歩10分 |
JR・京阪「石山駅前」にあるレイアホテル大津石山。岩間寺(12番)、石山寺(13番)(ともに石山駅前からバスで行ける)、三井寺(14番)などへのアクセスも良く、京都のホテルが取れない時期にも重宝しています。駅前にはコンビニもあり便利。
三井寺(園城寺)に行く人にオススメの御朱印めぐり
三尾神社の御朱印(三井寺から徒歩すぐ)
滋賀県大津市に鎮座する三尾神社(みおじんじゃ)。
西国三十三所の札所で、桜の名所でも有名な三井寺と隣接しています。
長等神社の御朱印(三井寺)
三井寺の観音堂側の拝観入り口前に鎮座しています。
三井寺をより楽しむために
本記事では
- 三井寺で頂いた御朱印
- 参拝現地レポ
- 周辺情報
について紹介しました。
今回紹介したような素敵な御朱印を「御朱印帳両面にたくさん集めたい」方は、墨が裏写りしにくい御朱印帳がおすすめです。裏写りを防ぐことで、御朱印帳の裏面にも安心して御朱印を書いて頂けます。
裏写りしにくい御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
▶ゴシュインジャーストア
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】cho
一生に一度は満願したい西国三十三所。
事前にポイントを押さえておけば、すばらしい景色やスポットを見逃すことなく楽しめますよ♬「西国三十三所 初心者ガイド」で紹介してますので、ぜひご覧ください。




【地図付き】滋賀県にある西国三十三所の御朱印情報まとめ(6ヶ寺)
【マップ付】後悔しない西国三十三ヶ所霊場の御朱印情報|巡り方、回り方、順番は?【随時更新】
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
【関連記事】ネット通販で購入できる西国三十三所の御朱印帳(納経帳)まとめ
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
役に立ちました。
コメントありがとうございます。
お役に立てて何よりです^^