御朱印紹介メディア・開運戦隊ゴシュインジャー(@goshuinger_red)です。
「三田春日神社(港区)ではどんな御朱印を頂けるの?」
「御朱印の種類は?」
「御朱印を頂ける時間、場所は?」
実際に御朱印を頂いたので現地レポでお伝えします。

もくじ
三田春日神社(港区)とは?どんな神社?
東京都港区三田に鎮座する三田春日神社。
慶応大学の三田キャンパスの隣です^^
名前の通り奈良県の「春日大社(世界遺産)」から勧請した春日神社。
三田春日神社(港区)でいただける御朱印の種類まとめ
三田春日神社で頂ける御朱印はこちら。
2018年からリニューアルしたようです。
春日神社の神の使いである鹿さん&藤の花がカワイイですねぇ。
桜の開花時期限定の「花守」
御朱印ではありませんが期間限定で授与されている「花守」
開花宣言の日から4月末で頒布され人気!
これはカワイイですねぇ。
御朱印を頂ける場所と時間は?
御朱印は拝殿を正面にして右側にある社務所にてにていただけます。
社務所の受付時間は9時~日没まで。
御朱印の初穂料は「お気持ちで」方式。
おつりが出ないように準備しておくことをオススメします。
「三田春日神社(港区)」の参拝現地レポ
三田春日神社は
桜田門から西五反田を結ぶ「桜田通り」沿いに鎮座。
ご覧の通り東京タワー近くです。
目の前は大通りという環境にも関わらず
新緑に囲まれた境内はとっても静かで心が落ち着きます。
境内にある藤棚。
そして休憩できるベンチ。
今や肩身が狭い喫煙者にはうれしい喫煙所コーナー。
慶應義塾大学を設立した1万円札の諭吉様。
「あ、このお札の人だ!」と気づいたのでしょうか?
外国人観光客らしき方が一万円札を取り出して記念撮影していました^^
三田春日神社(港区)のアクセス
■三田春日神社
〒108-0073 東京都港区三田2丁目13−9
・JR山手線/京浜東北線「田町駅」から徒歩10分
・都営浅草線/三田線「三田駅」から徒歩10分
・都営大江戸線「赤羽橋駅」から徒歩10分分
三田春日神社(港区)に行く人にオススメの御朱印めぐり
芝公園周辺はシェアサイクルでの御朱印めぐりがオススメ!好きなところで借りて、好きなところで返却可能。電動付きの自転車なので坂道の多い東京タワー周辺もスイスイ^^芝東照宮(三田春日神社から徒歩15分)
東京都港区、芝公園内に鎮座する「芝東照宮」。日光東照宮、久能山東照宮、上野東照宮と並んで四大東照宮のひとつともされています。
増上寺塔頭 三縁山 宝珠院(三田春日神社から徒歩11分)
東京都港区東京タワー近くにある宝珠院。増上寺の塔頭です。港七福神の一社(弁財天)。宝珠院では月替り・巳の日限定の御朱印・ミニ御朱印も授与されていて人気です。
増上寺(三田春日神社から徒歩16分)
東京都港区、芝大門にあるお寺「増上寺」。600年の歴史がある徳川将軍家の菩提寺で、東京を代表するお寺の一つ。徳川家康が常にそばに置いていたという「黒本尊(阿弥陀如来像)」がまつられています(秘仏)。
徳川家康が天下人になったことから、「勝運」「仕事」「出世」パワーがスゴイ仏様として知られています。
江戸三十三所の21番札所。「増上寺と東京タワー」として新東京百景にも指定されています。
まとめ
本記事では
- 三田春日神社で頂いた御朱印
- 参拝現地レポ
- 周辺情報
について紹介しました。
今回紹介したような素敵な御朱印を「御朱印帳両面にたくさん集めたい」方は、墨が裏写りしにくい御朱印帳がおすすめです。裏写りを防ぐことで、御朱印帳の裏面にも安心して御朱印を書いて頂けます。
裏写りしにくい御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
▶ゴシュインジャーストア
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】cho



関連記事【マップ付き】芝公園・東京タワー近くの御朱印めぐり



「東京御朱印完全ガイド」
「東京で人気の”御朱印”まとめ」
「東京で人気の”御朱印帳”まとめ」