なにわ七幸とは?大阪の7つの寺社を巡って幸せな開運

なにわ七幸の看板
“上部バナー"

なにわ七幸(なにわしちこう)とは?

shitennouji03

昭和58年(1983年)に大阪21世紀協会の理事をしていた堺屋太一氏が提唱。
「社寺巡拝の初心者から熟練者まで、満足できる聖跡巡礼」ということで
「七つの幸せを招く七幸めぐり」がコンセプトのようです。

・大阪天満宮 : 学業成就のご利益を頂く
別表神社/日本神社100選/日本三天神/菅公聖蹟二十五拝/神仏霊場巡拝の道

・住吉大社 : 厄除のご利益を頂く
別表神社/神社百景/日本神社100選/一の宮/二十二社/神仏霊場巡拝の道

・四條畷神社 :心願成就 のご利益を頂く
別表神社/週刊日本の神社/別格官幣社/建武中興15社/神仏霊場巡拝の道

・大念佛寺 : 諸芸上達 のご利益を頂く

・太融寺 : 無病息災 のご利益を頂く

・今宮戎神社 :商売繁盛 のご利益を頂く
別表神社/神仏霊場巡拝の道/大阪七福神】

・四天王寺 : 家内安全 のご利益を頂く

なにわ七幸(なにわしちこう)の満願特典

shitennouji12
特設掲示板に名前が記入されます。
四天王寺にありましたが、かなり大きな掲示板で目立ってます。

多くの人が集まる場に自分の名前を残したい方は
ちょっとした自慢が出来る特典かも知れません。

なにわ七幸(なにわしちこう)のマップと巡り方

参拝する順番・日程の決まりも特になく自由に参拝可能です。
今宮戎神社と四天王寺は「大阪七福神」にも入っています。
アクティブに攻めたい方はどちらも巡ってみても良いかも・・・

なにわ七幸(なにわしちこう)専用の御朱印・御朱印帳は?

専用の色紙があります(初穂料1000円)
ご朱印各300円
詳細はこちらから「なにわ七幸めぐり」ホームページ

今回紹介したような素敵な御朱印を「御朱印帳両面にたくさん集めたい」方には墨が裏写りしにくい御朱印帳、書置き御朱印を「綺麗に保管したい」方には書置き専用の御朱印帳がおすすめです。

御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
ゴシュインジャーストア

この記事を読んだ方限定で500円OFFクーポンをプレゼント!
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】goshuinger

広告バナー1


広告バナー2 広告バナー3
広告バナー4
この記事が気に入ったら友達にもシェアしてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
開運戦隊ゴシュインジャー
ども、鳩胸気味のハトピーです。お寺の家系に生まれ、神社仏閣が大好きです。「御朱印」を通して神社仏閣を身近に感じる人を増やしたいです。twitter・インスタやってますのでフォローしてやってください。