「成子天神社神社(新宿区)ではどんな御朱印を頂けるの?」
「御朱印の種類は?」
「御朱印を頂ける時間、場所は?」
実際に御朱印を頂いたので現地レポでお伝えします。
もくじ
成子天神社(新宿区)とは?
西新宿に鎮座する「成子天(なるこてん)神社」
周りには高層ビルやマンションがズドーン。
ご祭神は、学問の神さま「菅原道真公」。
“めぐり天神”という名のごとく、
境内で様々な神様を”巡る”ことが出来ます。
こんなにピカピカですが
歴史は古く、ご鎮座1000年以上。
平成26年に現在の地に造営されました。
成子天神社(新宿区)の御朱印情報
通常の御朱印
七福神の御朱印(正月限定)
2018年のお正月にいただいた七福神の御朱印。
正月期間限定で、なくなり次第終了とのこと。
(2018年は1/7までありました)
見開きの御朱印
いただいたらアップします^^
御朱印を頂ける場所と時間は?
御朱印は拝殿右の授与所でいただけます。
■御朱印 受付時間
9時~16時まで*この情報は2018年1月時点での情報です。
変更の可能性もありますので、あくまでも参考程度にしていただき、
最新情報は公式サイトで、または直接問い合わせてご確認ください。
「成子天神社(新宿区)」の参拝現地レポ
「新宿 酉の市」1社
成子天神社の摂社に
ヤマトタケルノミコトがまつられていることから、
11月の酉の日には「酉の市」が行われています。
成子天神社では熊手の販売店はなく
授与所でいただくことができます。
2018年(平成30年)の酉の市の日程は・・
11月 1日(木)一の酉
11月13日(火)二の酉
11月25日(日)三の酉
11月の「酉の日」に行われる、酉の市。
「酉の日」は12日ごとに訪れ、
2018年は1日(一の酉)、13日(二の酉)、25日(三の酉)と
3日行われます。
(※埼玉県など、一部の神社は12月)
成子天神社(新宿区)のアクセス

成子天神社周辺の御朱印めぐり
・花園神社
・十二社熊野神社
・成子天神社
・太宗寺
・稲荷鬼王神社
・明治神宮(渋谷区)
■早稲田周辺で頂ける御朱印
・法輪寺
・放生寺
・穴八幡宮
・新宿諏訪神社
■四ツ谷駅・四谷三丁目駅周辺で頂ける御朱印
・四谷須賀神社
・陽雲寺
・顕性寺
・蓮乗院
・真成院
・愛染院
・東福院
・市谷亀岡八幡宮
・四谷於岩稲荷田宮神社
■東新宿駅周辺で頂ける御朱印
・稲荷鬼王神社
・西向天神社
・法善寺
・永福寺
■牛込柳町駅周辺で頂ける御朱印
・瑞光寺
・経王寺
■神楽坂周辺で頂ける御朱印
・南蔵院
・善國寺
・安養寺
・赤城神社
・多聞院
■新大久保・大久保駅周辺で頂ける御朱印
・皆中稲荷神社(御朱印は現在休止中)
・夫婦木神社
まとめ
観光にも便利な新宿(西新宿)の神社。
境内はキレイに整備され、とてもステキな神社です。
他にもあるよ新宿の神社↓
中央線・総武線で御朱印めぐりする?↓
■「中央線」沿線。乗換なしでラクラク御朱印めぐり
■「総武線」沿線。乗換なしでラクラク御朱印めぐり







2.”テーマ・目的”→はじめての「ご朱印集め・ご朱印めぐり」特集から探す
3.「さらに条件を追加する」→行きたい神社・お寺をキーワード検索して探す
※Go Toトラベルキャンペーンは2020年10月発~2021年1月31日(宿泊旅行2021年2月1日帰着)までが対象(予定)
【住所】〒160-0023 東京都新宿区西新宿8丁目14−10
【アクセス】
・地下鉄丸ノ内線、南北線 「西新宿駅」1番出口から徒歩1分
・地下鉄大江戸線「都庁前駅」C7出口から徒歩6分
・JR線「新宿駅」から徒歩15分。