もくじ
夏詣(なつもうで)とは?
夏詣とは・・
半年間の罪穢れを祓い清める
「夏越しの大祓」ののち、
半年を無事に過ごせたことに感謝。
さらに、残りの半年の平穏を願って神社仏閣にお参りしよう!
そんな新たな伝統をつくるために
「ニッポンの新しい習慣づくり 夏詣実行委員会」が始めた取り組み。
2020年で7回目となり、
趣旨に賛同する神社仏閣が全国にひろがっています。
ステキですね^^
この記事では
夏詣公式サイト情報をもとに
「夏詣限定御朱印」情報をお届けします。
夏詣期間は「7/1~7/7」ですが、
「夏詣印」が入った御朱印の頒布期間は
神社によって異なります。
一部昨年の情報のため、2020年は
新たに「夏詣印」が押されるようになったり
「夏詣印」がなくなったりする可能性もあります。
(最新情報がわかり次第更新します。)
「夏詣」印ありの御朱印をいただける可能性がある神社
鳩ヶ谷氷川神社(川口市)
7月1日~15日まで頂けた「夏詣」限定の御朱印。
境内社の須賀神社例祭とも重なった御朱印でした(紙のみ)
【鳩ヶ谷氷川神社(さいたま市)の写真満載の現地レポはこちら↓】
玉敷神社(加須市)
元郷氷川神社(川口市)
【元郷氷川神社の写真満載の現地レポはこちら↓】
川越 熊野神社(埼玉県川越市)|夏詣期間の御朱印
川越熊野神社の御朱印。
朱色の八咫烏(やたがらす)マークがカッコかわいい!
夏詣期間中(6月21日~8月16日)は右下に「夏詣印」がつきます。
このほか、特別御朱印も頒布されています^^
こちらは境内社の厳島神社の御朱印。
「夏詣」期間中(6月21日~8月16日)にいただける夏詣限定の御朱印。
御朱印の右下に「夏詣」印がついています。
【川越熊野神社(川越市)の写真満載の現地レポはこちら↓】
まとめ
2020年前半はどんな半年でしたか?
管理人は、
好きな時に出かけられる。
会いたい人に、会いたい時に会える。
当たり前のことの有り難さを実感した半年でした。
安心して御朱印めぐりが出来る日が
1日も早く訪れるといいですね!
【東京版もどうぞ↓】







2.”テーマ・目的”→はじめての「ご朱印集め・ご朱印めぐり」特集から探す
3.「さらに条件を追加する」→行きたい神社・お寺をキーワード検索して探す
※Go Toトラベルキャンペーンは2020年10月発~2021年1月31日(宿泊旅行2021年2月1日帰着)までが対象(予定)