丹生官省符神社の御朱印(和歌山県)|世界遺産・高野山へのスタート地点で頂く御朱印

“上部バナー

丹生官省符神社はどんな神社?

丹生官省符神社(にうかんしょうふじんじゃ)
平安時代に空海(弘法大師)がひらいた日本仏教の聖地、高野山。
その空海(弘法大師)が慈尊院を創建する際に、
その鎮守として丹生・高野明神を祀って創建したのがはじまり。

丹生官省符神社は慈尊院の境内に入り口があり、
神と仏どちらも信仰する日本人の特徴を表している神社。
世界遺産に登録。

119段の石段先に見える一の鳥居

jisonin002
こちらが慈尊院の入り口。
そしてその奥に見える鳥居が「丹生官省符神社」への入り口です。
神社とお寺が繋がっている。
これこそ神仏習合の名残ですね。

niukansyouhu035
いざ119段あるという階段を登ります。

階段が辛いという方は慈尊院の脇にも坂道があるので、
そちらから向かってもいいですね。

niukansyouhu004
コケが生した鳥居がいい感じ。

IMG_6042
振り返ればいい景色がいる。

niukansyouhu012
朱色の鳥居が見えてきました。

神仏習合の名残、両部鳥居

niukansyouhu001
階段を登りきると緑が印象的な境内にでます。

niukansyouhu013
鳥位の根本に柱がついている印象的な鳥居。

niukansyouhu015
鳥居本体の柱を控えの柱で支えている形の鳥居。
これは「両部鳥居」といって
神仏習合の色が強い神社に用いられているとか。

niukansyouhu016

空海と丹生官省符神社のご祭神の出会いの場面

niukansyouhu020
左側のお坊さんが空海(弘法大師)。
右側が丹生官省符神社のご祭神「狩場明神(たかのみこのおおかみ)」。

空海が高野山を開く際に狩人の姿で現れたというご祭神:狩場明神。
その時、狩場明神は2匹の犬をつれていたそうです。
そしてこの2匹の犬が空海を高野山に導いたという伝説が残っています。

国の重要文化財にしていされている本殿

niukansyouhu018
拝殿の奥には朝陽が差し込んで輝いている状態の朱色が輝いてます。

niukansyouhu032
いざ、参拝。
「感謝、決意、祈願」

niukansyouhu022

niukansyouhu031
本殿の全容は見えませんが、春日造といわれる3つの本殿が並びます。
(国の重要文化財)

niukansyouhu024
3つの本殿には・・・

第一殿
丹生都比売大神(丹生明神)アマテラスオオミカミの妹
高野御子大神(高野明神)丹生都比売大神の御子 導きの神
天照大御神(天照大神)

第二殿
大食都比売大神・・食物を司る神
誉田別大神・・武勇の神
天児屋根大神・・神事祭祀の神

第三殿
市杵島比売大神・・七福神の弁天様

見逃せないポイント

「え、そこがポイントだったの?素通りしてた・・」
「せっかく行ったのにもっと予習しておけばよかった・・」

神社の参拝でよくある取りこぼし。

ここでは”後悔しない”丹生官省符神社のポイントを
お伝えしたいと思います^^

高野山への町石道の入口

niukansyouhu003
先程紹介した丹生官省符神社への入り口にあたる石段。
苔がはえている石の鳥位の右側に石がたっています。

niukansyouhu006
写真右側に見える石が「高野山町石道(こうやさんちょういしみち」と呼ばれるもので
高野山への道しるべとして立てられているもの。

1町(約109m)ごとに石柱がたっていて、
高野山まで「180基(約22km-24km)」あるとか!

180町石、179、178、177・・・と高野山に近づくと数が減っていき、
高野山までの距離がわかるようになっています。
ここはまさ高野山へのスタート地点で180町石。

niukansyouhu009
この石柱の奥は高野山への道路に抜けられるようになっていて・・・

niukansyouhu047
丹生官省符神社の社務所の脇に「179町石」があります。
(写真の奥に見えるのが社務所)

niukansyouhu043
ここからもうひとつの世界遺産に登録されている神社、
「丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)」までは歩いて2時間30分。
今回は車でサクッと向かってしまいましたが・・
時間があるときにまた徒歩で巡ってみたいと思います^^

高野七口押印帳スタンプラリーは見逃せない

niukansyouhu027
下記の記事でも書きましたが高野山周辺エリアでは
「高野七口押印帳スタンプラリー」が行われています。
「きのかわ六社寺四季巡り」マップとルート、巡り方」

niukansyouhu026
丹生官省符神社もスタンプ設置場所になります。
押印帳も用意されていましたのでせっかく高野山周辺に訪れるなら
手に入れておきたいですね。

niukansyouhu025
こちらが「丹生官省符神社」のスタンプ。
左側にちょこっと見えているのが丹生官省符神社とつながっている
「慈尊院」のスタンプ。

高野山を眺める

niukansyouhu039

御朱印を頂いてる間、
「ここから高野山が見えますよ」と親切に神職さんが
教えてくれました。

社務所の前あたりから社殿の左側を見てみると・・・
「あ、あれですか・・」
と思わず声に出してしまった遥か遠くに見える高野山。
ここから約24kmだそうです。

果てしなく遠くに見えますが・・・
現代なら車で難なく行けてしまいますが、
山道の24kmはかなりの体力が必要ですよね。

空海がお母さんを訪ねて「月に9度来ていた」というのは
本当に9回じゃなくてそれくらい多く来ていたことの比喩らしいですが、
それにしてもスゴイです。

丹生官省符神社のアクセス

丹生官省符神社のアクセス
住所 〒648-0151 和歌山県伊都郡九度山町大字慈尊院835
アクセス ・南海高野線「九度山駅」から徒歩で25分
丹生官省符神社周辺のホテルを探す(楽天トラベル
丹生官省符神社行きのバスツアーを探す(クラブツーリズム

丹生官省符神社の御朱印と周辺情報

niukansyouhu050
きのかわ六社寺四季巡りの和紙に御朱印頂きました^^

niukansyouhu049
残りは和歌山市エリアの「紀三井寺」と「紀州東照宮」のみ!

丹生官省符神社の周辺情報

jisonin001
冒頭でお伝えしたようにきのかわ六社寺四季巡りの一つ、慈尊院とは隣同士。

michinoekikudoyama016
丹生官省符神社から車で1,2分の所に道の駅「柿の郷くどやま」があります。

niutsuhimejinja026
きのかわ六社寺四季巡りの丹生都比売神社までは車で約25分

kongobuji050
きのかわ六社寺四季巡りの丹生都比売神社から高野山までは車で約35分です。

まとめ


wakayama-gosyuin
和歌山県の御朱印の詳細・まとめはこちら↓

和歌山県の御朱印&御朱印帳

nachi006
和歌山で御朱印めぐりをしてみたいけど、
・どこから巡れば良いんだろう?と悩んでしまう
・どんなお寺、神社があるかわからない・・

そんな方にオススメなのが「和歌山にある世界遺産の御朱印巡り」

和歌山の世界遺産 御朱印

イエロー
書置き御朱印の保管、どうする?
広告バナー1


広告バナー2 広告バナー3
広告バナー4
ピンク
【広告】いろんな神社・お寺行きたいけど、車の運転は苦手だし、電車の乗り換えとか面倒・・
レッド
それなら、バスツアーが楽かもね。時間の制限はあるけど、乗るだけで目的地に着くから楽チン。御朱印仲間も増えるよ。
ピンク
へぇ!しばらく自粛したし、感染対策を万全にして久々に御朱印めぐりしたい!
神社・仏閣ツアーの探し方
クラブツーリズムのサイトへアクセス
【探し方1】「テーマ・目的」→(ページ下部の)「神社仏閣めぐりの旅」をクリック
【探し方2】「はじめての御朱印集め・御朱印めぐり」ツアー特集から探す
【探し方3】「さらに条件を追加する」→行きたい神社・お寺をキーワード検索して探す

他にも「全国旅行支援特集」「お参り・巡礼の旅」「御朱印を集めながら季節の山を歩く特集」などもあるので、クラブツーリズム内を探してみてください。


この記事が気に入ったら友達にもシェアしてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA