もくじ
丹生川上神社三社 御朱印めぐり
丹生川上神社は、平安時代には朝廷が特に崇敬した「二十二社」にも含まれる歴史ある神社。
奈良県吉野郡に三社(上社、中社、下社)が鎮座しています。
丹生川上神社(下社)で頂いた三社めぐり専用の御朱印紙(和紙)
丹生川上神社が鎮座する「吉野」の手すき和紙の御朱印紙に、三社のご朱印を集めるというもの。
神社の名称とご神徳が記されていて、一社ずつ押印されるのが楽しい!
丹生川上神社「上社」の御朱印
奈良県吉野郡川上村に鎮座する丹生川上神社 上社。
高台に鎮座していることから「天空の社」とも呼ばれています。
丹生川上神社(上社)の御朱印。
「龍」の印がカッコイイです。
丹生川上神社「中社」の御朱印
奈良県吉野郡川上村に鎮座する丹生川上神社 中社。
高台に鎮座していることから「天空の社」とも呼ばれています。
丹生川上神社(中社)の御朱印。
清流の近くに鎮座する「中社」、「魚」印がかわいいです。
「丹生川上神社 中社」は「勝気開運」
中社のすぐ近くには神武天皇も「勝気開運」の占いをした「夢淵」があります。
丹生川上神社「下社」の御朱印
奈良県吉野郡に鎮座する丹生川上神社 下社。
水神を祀る神社として日本最古で、絵馬発祥の地ともされています。下社には本物の馬がいます。
丹生川上神社三社のめぐり方
三社をめぐる順番などはありません。一応、電車・バスでも行けなくもないですが、平日しか運行していなかったり本数も多くなかったりで難易度は高め。
車(レンタカー)か、ツアーなどの利用がオススメです。
丹生川上神社が三社ある理由に注目
丹生川上神社は、古くから京都の「貴船神社」とともに「水の神」として朝廷から信仰され、平安時代には朝廷が特に信仰する22の神社、二十二社にもなっています。しかし、、、応仁の乱を境に衰退。「丹生川上神社はどこにあるのか?」さえ不明になってしまったそうです。
明治政府は「丹生川上神社」の候補として挙げられた三社から、「どこが丹生川上神社なのか?」を調べます。しかし三社それぞれ「丹生川上神社」にふさわしい理由があり、「3つの神社、全て丹生川上神社である」という結論になり、上社、中社、下社となります。
三社めぐりでは、それぞれの神社で「ふさわしい理由とは?」という質問をして、その答えを探しながらめぐると、より一層楽しく、有意義になると思います^^
「馬」に注目!絵馬発祥の地
丹生川上神社は平安時代、朝廷から特に信仰された「二十二社」の一社。
「水の神」として貴船神社(京都)とともに、「水」に関する祈願が行われていました。
「馬は神さまの乗り物」と考えられ、祈願をする際は「神さまが馬に乗ってこの世界に下りてこれるように」に馬が奉納されていたとか(奈良時代)
「雨止んで欲しい」時は・・「白い馬」を奉納
当時、馬は貴重で、高価な動物。馬を頂く神社側もお馬さんの世話は大変・・。
そこで、生きた馬ではなく「絵に描かれた馬」が奉納されるように。
これが現在の「絵馬」の原型とされています。
神社に無くてはならないものになった「絵馬」。
都が京都に移ると、「水」に関する祈願は貴船神社(京都)に受け継がれていったようですが、絵馬は丹生川上神社から始まったんですね~(驚)
(貴船神社説もあります)
三社めぐりでは、それぞれの神社で「馬」にも注目。
三社めぐりお守りをいただく
三社の各お守り(初穂料1000円)を福神矢(初穂料300円)につけると、「丹生川上三社めぐり結願御神符」を頂けるようです!
「二十二社」の御朱印めぐりもオススメ
丹生川上神社は二十二社の一社。
二十二社とは(簡単に言うと)「平安時代に特に朝廷が崇敬した22の神社」のこと。現代でも全国的に信仰されている有名な神社がズラリ。
「関西エリアの代表的な神社を巡りたい!」という人にオススメの神社巡り。
伊勢神宮(内宮)|伊勢神宮(外宮)|石清水八幡宮(京都)|上賀茂神社(京都)|下鴨神社(京都府)|伏見稲荷大社(京都)|春日大社(奈良)|松尾大社(京都)|平野神社(京都)
【中七社】
住吉大社(大阪)|大神神社(奈良)|石上神宮(奈良)|大原野神社(京都)|大和神社(奈良)|廣瀬大社(奈良)|龍田大社(奈良)
【下八社】
八坂神社(京都)|北野天満宮(京都)|貴船神社(京都)|丹生川上神社中社(奈良)|丹生川上神社中社(奈良)|丹生川上神社下社(奈良)|梅宮大社(京都)|吉田神社(京都)|廣田神社(兵庫)|日吉大社(滋賀)
一の宮巡礼専用の御朱印帳(大きい方)には、二十二社の御朱印を頂けるページがあります。一の宮の御朱印帳は、全国の一の宮の神社で取り扱っています。
二十二社専用の御朱印帳はありませんが、多くの御朱印帳は片面が22ページなので、自分好みの御朱印帳を一冊選んで二十二社専用にしても楽しそうですね!
*ただし神社によっては複数の御朱印があります。例)伊勢神宮の内宮・外宮、丹生川上神社の中社、中社、下社など。その場合は、御朱印帳の裏面も使うといいですね。
■御朱印帳とは?最初のページは?裏も使う?など使い方を解説
丹生川上神社をめぐるツアーもある
・玉置神社(世界遺産)、天河大辨財天社(日本三大弁天)などとセットで巡るプラン
・二十二社めぐりのツアー
などなど、
丹生川上神社行きのツアーもあります【エリア・人数・時期限定】
↓
1.クラブツーリズムのサイトへ
2.「さらに条件を追加する」→「丹生川上神社」などでキーワード検索して探す。
丹生川上神社周辺情報
蜻蛉の滝(せいれいのたき)(上社から車で20分)
歴代天皇が行幸した、万葉集にも記されている蜻蛉の滝
「紀伊半島自然100選」 「やまとの水」(36ヶ所)にも選ばれてます。
滝の上からも真ん中辺りからもからも眺めることができ、間近でマイナスイオンを浴びれます^^
最期のニホンオオカミが捕われた地(中社近く)
絶滅してしまった最期の「ニホンオオカミ」が捕われた場所。今でも探せばいるんじゃないかと思えるほど、自然豊かな地です。
夢淵(中社の目の前)
「丹生川上神社」としての由縁にも繋がる超重要なスポットがここ「夢淵」
ここは3つの川が合流する場所で、日本の初代天皇神武天皇が「大和平定の成否」を占った場所とされる聖地とされています。この日は(8月)子供たちの絶好の水遊び場になってました^^
天河大弁財天社(下社から車で20分)
奈良県吉野郡天川村にある天河大弁財天社は、高野山、吉野、熊野という聖地のほぼ中心地にあることから、「聖地中の聖地」「関西屈指のパワースポット」と評判の神社です。日本三大弁天、もしくは日本五大弁財天のひとつにも数えられています。旧社格は郷社。
天河大弁財天社の御朱印
・丹生川上神社 中社
・丹生川上神社 下社
の三社をめぐる御朱印めぐり。
専用の御朱印紙(和紙)があります。