「御朱印の種類は?」
「御朱印を頂ける時間、場所は?」
などなど、現地レポでお伝えします^^
Contents
隠田神社(東京都渋谷区)とは?
東京のキャットストリート(裏原宿)近くに鎮座する隠田神社(おんでんじんじゃ)
隠田神社(東京都渋谷区)の御朱印情報まとめ
・稲荷神社の御朱印
隠田神社の御朱印(見開き)
隠田神社の御朱印
稲荷神社の御朱印
御朱印を頂ける場所と時間は?
【御朱印 受付時間】
*上記情報は訪れた時点での情報です。
変更の可能性もありますので、あくまでも参考程度にしてください。
「隠田神社(東京都渋谷区)」の参拝現地レポ
アパレル関連のお店が立ち並ぶ裏原宿(キャットストリートのすぐ近く)に鎮座する隠田神社。
ショップが立ち並ぶ通りから一つ路地を入ったところにあります。
この辺りは徳川家康が伊賀の忍者を住ませ、隠れ里にしたことから「隠田」と呼ばれていたとか。「隠田(おんでん)」の産土神が隠田神社。
昔は水車がたくさんある田園地帯。
葛飾北斎の富樫三十六景にも登場します。
現在の渋谷からはまっったく想像もできません・・^^
【ご祭神】
・淤母陀琉神(おもだるのかみ)
・阿夜訶志古泥神(あやかしこねのかみ)
・櫛御食野神(くしみけぬのかみ)
オモダル(男神)&アヤカシコネ(女神)は、古事記に登場する神世七代の第六代の神様。
隠田神社で見逃せないのは特徴的な狛犬!
ボテッとしたロボットのようで、なんともカワイイ。
渋谷にもこんな落ち着く空間があるんだなぁ。
素敵な参拝でした。
隠田神社(東京都渋谷区)のアクセス
【アクセス】
隠田神社に行く人にオススメの御朱印めぐり
・代々木八幡宮(渋谷区代々木)
・隠田神社(神宮前)
・東郷神社(渋谷区神宮前)
・金王八幡宮(渋谷区渋谷)
・渋谷氷川神社(渋谷区東)
・鳩森八幡神社(渋谷区千駄ヶ谷)
・宮益御嶽神社(渋谷区渋谷)
・平田神社(渋谷区代々木)
宮益御嶽神社の御朱印(隠田神社から徒歩約8分
明治神宮(穏田神社から徒歩約12分)
東京都渋谷区に鎮座する明治神宮。初詣には全国でもトップの参拝者数(約300万人)、年間参拝者数は1000万人という東京・日本を代表する神社。
御朱印&オリジナルの御朱印帳もいただけます。
原宿駅から徒歩すぐという場所にも関わらず、境内は森が広がり都会のオアシスになっています。
まとめ
御朱印付きのバスツアーなんてのもあります。
・運転が苦手・・
・友人とワイワイ行きたい
・電車だと乗り換えが大変そう
そんな方はバスツアーを利用するのもありかも^^
↓
(行きたい神社・お寺名を検索してみてください^^)


【御朱印(東京版)】まとめはこちら↓


【御朱印帳(東京版)】まとめはこちら↓
コメントを残す