御朱印紹介メディア・開運戦隊ゴシュインジャー(@goshuinger)です。
「大前神社・大前恵比寿神社(栃木県)ではどんな御朱印を頂けるの?」
「御朱印の種類は?」
「御朱印を頂ける時間、場所は?」
実際に御朱印を頂いたので現地レポでお伝えします。
もくじ
大前神社・大前恵比寿神社(栃木県)とは?
栃木県真岡市に鎮座する大前神社(おおさきじんじゃ)
日本一ビッグな「えびす様」像がインパクト大な
境内社の大前恵比寿神社は金運アップのご利益も有名。
宝くじの高額当選者が続出しているとか。
大前神社・大前恵比寿神社(栃木県)の御朱印情報まとめ
1.大前神社の御朱印
2.足尾山神社の御朱印
などを頂けます。
本殿が重要文化財に指定されたのを記念して
本殿に彫刻されている「地紋柄(じもん)」印を
1ヶ月ごとに柄・色を変えて授与されるようです!
毎月御朱印を頂きながら、
ご本殿の彫刻・模様のことにも詳しくなっちゃう
素敵な取り組みですね。
大前神社の御朱印(1月限定)
右上の印・・奉拝 だいこく・えびす 二福神
中央の印・・延喜式内社大前神社
「延喜式内社」とは平安時代にまとめられた全国の神社一覧に掲載されている神社。
当時の朝廷に認められた神社ということで歴史も由緒もある神社の証拠。
御朱印の右下印・・紗綾型(さやがた)という模様の印が茶色で押されています。
この柄と色の組み合わせが毎月変わります。
御朱印の左下の印・・1250年を記念した鳳凰印(金)
足尾山神社の御朱印
2019年2月限定の御朱印
節分祭限定の御朱印。
2019年2月2日~2月10日までの授与。
お正月限定の御朱印
2019年は1月8日~15日まで授与されていたお正月限定の御朱印(書置き御朱印のみ)
夏詣の御朱印
2018年は8月末まで授与されていた「夏詣御朱印」
2018年の8月6日・7日に授与されていた七夕御朱印

6月~7月上旬に行われる夏詣。初詣から半年を無事に過ごせたことに感謝し、残りの半年の平穏を願って神社仏閣にお参りしよう!そんな新たな伝統をつくるために「ニッポンの新しい習慣づくり 夏詣実行委員会」が始めた取り組み。
夏詣限定の御朱印まとめはこちら
オリジナルの御朱印帳
栃木県真岡市に鎮座する大前神社の御朱印帳
大前神社の社殿が国の重要文化財に指定されたのを記念して授与されています。
益子鹿島神社の御朱印帳 | |
サイズ | 横12cm×縦18cm(大判サイズ) |
郵送授与 | なし(最新情報は公式サイトにて) |
料金 | 3,000円(御朱印代込み) |
御造替1250年を記念して2017年から3年間限定で授与されていました(現在は授与なし)
この投稿をInstagramで見る
見開きサイズの御朱印帳も授与されています。
御朱印を頂ける場所・時間は?
大前神社の御朱印は参道の右手側にある
授与所にていただけます。
■御朱印 受付時間
8時30分~17時30分
*掲載している情報は管理人が参拝時点での情報です。
変更の可能性もありますので、あくまでも参考程度にしていただき、
最新情報は公式サイトで、facebook、または直接問い合わせてご確認ください。
「大前神社・大前恵比寿神社(栃木県)」の参拝現地レポ
今から200年以上前の江戸時代に造られた鳥居。
現存する木造の鳥居としては栃木県内最大とか。
300年以上前に完成していたという拝殿(重要文化財)。
次から次へ人が参拝に訪れていました。
重要文化財に指定されている本殿の彫刻には
ご祭神ゆかりの「白うさぎ」も!
探してみてください。
日本一のえびす様で金運アップ!
大前神社で参拝を済ませたら、
境内社の大前恵比寿神社(おおさえきえびすじんじゃ)へ。
名前の通り、ご祭神は金運&商売繁盛の神さま「えびす様」
えびすさんは大前神社のご祭神(オオクニヌシ)の子供とされています。
この大前恵比寿神社には
高さ約20mあるという「日本一のえびす様」がいらっしゃいます。
えびっさんといえば、
通常は「鯛(たい)」を持っていますが、
こちらのえびす様は「金の鯉」
(大前神社の使いが鯉)
そして注目は「金運アップ」のご利益。
本殿内には宝くじの当選お礼絵馬がズラリ。
「ロト6で2億円が当たりました。ありがとうございました」
「オータムジャンボ宝くじで3等の100万円が当たりました」
スゴイ・・
ご祭神の前にある「金色の釜」に
宝くじ(財布)を入れて当選祈願をして
鈴を鳴らすとえびすさんがバックアップしてくれるとか!
大前神社・大前恵比寿神社(栃木県)のアクセス
■大前神社・大前恵比寿神社(栃木県)
【住所】〒321-4304 栃木県真岡市東郷937
【アクセス】真岡鐵道「北真岡駅」から徒歩15分
JR「石橋駅」からバス
JR宇都宮駅からバス
大前神社・大前恵比寿神社に行く人にオススメの御朱印めぐり
栃木県内にある9社をめぐる「夢福神めぐり」
全て回れば苦難(九難)除けのご利益があるとか!
西明寺の御朱印(大前神社・大前恵比寿神社から車で約20分)
「益子焼」で有名な栃木県益子町にある西明寺(さいみょうじ)
通称「益子観音(ましこかんのん)」
坂東三十三観音霊場の第20番札所になっている歴史あるお寺です。
大前神社・大前恵比寿神社から車で約20分
坂東三十三所の20番札所。
えんま御朱印が大人気です。
西明寺(栃木県益子町)の写真満載の現地レポはこちら↓
鹿島神社の御朱印(大前神社・大前恵比寿神社から車で15分)
「陶芸の町」として世界的に有名な栃木県の益子町にある鹿島神社。
“勝運の神さま”として,
“勝負に勝ちたい”スポーツ選手、”自分に勝ちたい人”が全国から訪れるパワースポット。
■鹿島神社の写真満載の現地レポはこちら↓
[blogcard url=”https://jinja-gosyuin.com/kashimajinja-gosyuin/”]
白鷺神社の御朱印(大前神社・大前恵比寿神社から車で15分)
栃木県河内郡に鎮座する白鷺神社(しらさぎじんじゃ)
ナデれば災いを断ち切るという日本一の平和の剣(草薙の剣の巨大オブジェ)がシンボルです。
祖母位神社の御朱印(大前神社・大前恵比寿神社から車で約22分)
大前神社が兼務している神社「祖母井神社(うばがい)」の御朱印も
大前神社で頂けるようです(書置き御朱印のみ)。
大前神社から車で約20分
まとめ
本記事では
- 大前神社で頂いた御朱印
- 参拝現地レポ
- 周辺情報
について紹介しました。
今回紹介したような素敵な御朱印を「御朱印帳両面にたくさん集めたい」方は、墨が裏写りしにくい御朱印帳がおすすめです。裏写りを防ぐことで、御朱印帳の裏面にも安心して御朱印を書いて頂けます。
裏写りしにくい御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
▶ゴシュインジャーストア
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】cho



栃木県の人気御朱印まとめはこちら
栃木県の人気御朱印帳まとめはこちら
・白鷺神社
・鹿島神社
・大前神社
・鷲宮神社
・磐裂根裂神社
・蒲生神社
・栃木護国神社
・薬師寺八幡宮