御朱印紹介メディア・開運戦隊ゴシュインジャー(@goshuinger)です。

もくじ
相模六社めぐりとは?
相模の国(神奈川県)の一の宮(一番社格が高い)から五の宮を、
そして総社である「六所神社」の6社を巡る御朱印めぐり。
奈良・平安の時代の頃は、都から県知事(国司)が派遣されると、
その国の代表的な神社にお参りしていました。
一番大きな神社を一の宮、二番目に二の宮・・・
そして、県庁(国府)の近くにある総社には日々お参りをしていたそうです。
■相模六社
一之宮 寒川神社
二之宮 川勾神社
三之宮 比々多神社
四之宮 前鳥神社
五之宮 平塚八幡宮
総社 六所神社
専用の御朱印帳
相模六社専用の御朱印帳(冊子)がありますが、
確認したところ、寒川神社には在庫がなく、平塚八幡宮にて頂きました。
(2018年10月時点)
相模六社めぐりの御朱印、授与品
各神社で「開運守公神」という授与品を頂けます(初穂料500円)
詳細はこちら
相模六社の神社紹介
・一之宮 寒川神社
・二之宮 川勾神社
・三之宮 比々多神社
・四之宮 前鳥神社
・五之宮 平塚八幡宮
・総社 六所神社
一之宮 寒川神社
神奈川県高座郡寒川町に鎮座する寒川神社(さむかわじんじゃ)
かつて源頼朝、武田信玄、徳川家の将軍も信仰し、
関東一円を守護する相模国の一之宮です。
寒川神社で“祈願すればすべての災難を取り除いてくれる”
全国で唯一の「八方除(はっぽうよけ)」が有名です。
■寒川神社の写真満載の現地レポはこちら↓
[blogcard url=”https://jinja-gosyuin.com/samukawajinja-gosyuin/”]
二之宮 川勾神社
三之宮 比々多神社
四之宮 前鳥神社
五之宮 平塚八幡宮
神奈川県平塚市に鎮座する平塚八幡宮
平塚駅の近く、目の前は大通りにも関わらず、境内は緑豊か。
アヒルちゃんが自由に歩いていて癒やされます。
湘南平塚七福神(弁財天担当)、相模国府六社巡りの一社。
初詣には多くの人が訪れます。
■平塚八幡宮の写真満載の現地レポ
総社 六所神社
まとめ
今回紹介したような素敵な御朱印を「御朱印帳両面にたくさん集めたい」方には墨が裏写りしにくい御朱印帳、書置き御朱印を「綺麗に保管したい」方には書置き専用の御朱印帳がおすすめです。
御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
▶ゴシュインジャーストア
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】goshuinger





「神奈川御朱印完全ガイド」