Contents
滋賀県の西国三十三所のお寺(6ヶ寺)
・第十二番 正法寺(岩間寺)
・第十三番 石山寺
・第十四番 園城寺(三井寺)
・第三十番 宝厳寺
・第三十一番 長命寺
・第三十二番 観音正寺
2018年に草創1300年を迎える西国三十三ヶ所巡礼。
1300年記念事業として2020年までに
普段は非公開のお堂の公開やご開帳などの特別拝観が行われたり、
各寺院のオリジナルの「特別印」
を押印した限定御朱印をいただけます^^
↑1300年記念印が押された宝厳寺(竹生島)の御朱印。
2020年までの期間限定。
第十二番札所 正法寺(岩間寺)
滋賀県と京都府の境、岩間山にある正法寺(しょうほうじ)
別名:岩間寺の名前でも親しまれています。
正法寺(岩間寺)の見どころ、スイーツ巡礼情報などの現地レポはこちら↓
第十三番札所 石山寺 の御朱印
石山寺といえば・・・
名前の由来になった「珪灰石(けいかいせき)」という石。
マグマの熱で変化したものだそうです。
市街地にこれだけの珪灰石(けいかいせき)が
あることは珍しく「天然記念物」にも指定されています。
石山寺 の見どころ、スイーツ巡礼情報などの現地レポはこちら↓
第十四番札所 園城寺(三井寺)の御朱印
滋賀県、琵琶湖のそばにある
“西国三十三所巡礼の第十四番札所”、三井寺 (みいでら)
園城寺(三井寺)の見どころ、スイーツ巡礼情報などの現地レポはこちら↓
第三十番札所 宝厳寺 の御朱印
琵琶湖に浮かぶ竹生島にあるお寺、竹生島 宝厳寺(ちくぶしま ほうごんじ)。
宝厳寺は日本三大弁天のひとつで、その中でも一番歴史があるお寺として知られています。
*江島神社(鎌倉・江の島)、厳島神社(広島・世界遺産)
宝厳寺の見どころ、スイーツ巡礼情報などの現地レポはこちら↓
第三十一番札所 長命寺の御朱印
長命寺の見どころ、スイーツ巡礼情報などの現地レポはこちら↓
第三十二番札所 観音正寺 の御朱印
境内からは織田信長が実際に天守に住んだという幻の名城、
安土城跡(日本百名城)など安土の街が一望できちゃいます!
隣接する「観音寺城」も日本百名城にも指定されています。
観音正寺 の見どころ、スイーツ巡礼情報などの現地レポはこちら↓
滋賀県の西国三十三所札所のポイント
滋賀県の6札所限定で授与される「浄土の鳥」
滋賀県にある西国三十三所の札所限定でいただける「浄土の鳥」
土性の鈴。
極楽浄土にいるとされる六種類の鳥が各札所に1種類、授与されています。
第十二番札所 正法寺(岩間寺)・・・白雁(はくがん)
第十三番札所 石山寺・・・ 孔雀(くじゃく)
第十四番札所 園城寺(三井寺)・・・鸚鵡(オウム)
第三十番札所 宝厳寺・・・舎利(しゃり)
第三十一番札所 長命寺・・・迦陸頻伽(かりょうびんが)
第三十二番札所 観音正寺・・・共命之鳥(ぐみょうしちょう)
滋賀県内の西国札所でしかいただけない土鈴
鳥好きな方は集めてみてはいかがでしょうか?
びわ湖百八霊場
西国三十三所札所もすべて含まれている「びわ湖百八霊場」
・石山寺(第一番)
・正法寺(岩間寺)(第2番)
・園城寺(三井寺)(第6番)
・宝厳寺(第44番)
・観音正寺(第70番)
・長命寺(第72番)
滋賀県の108カ寺がを巡る巡礼。
煩悩の数=108の寺院を巡ることで、
悩みをなくして心が豊かになる願いが込められているとか!
バインダーの専用納経帳があります。
管理人は石山寺でいただきました。
近江西国霊場三十三所めぐり
・石山寺(第3番)
・園城寺(三井寺)(第5番)
・観音正寺(第19番)
・長命寺(第21番)
日本100名城めぐりなんていかが?
滋賀県にある日本100名城のお城には
・小谷城
・彦根城
・安土城
・観音寺城
・鎌刃城(続 日本100名城)
・八幡山城(続 日本100名城)
があります。
彦根城・・彦根港の近く(竹生島へ行ける)
安土城、観音寺城・・長命寺、観音正寺の近く
ということで巡礼中に巡ることも可能です。
ちなみに観音正寺では、
日本百名城「観音寺城」のスタンプ設置場所になっています。
境内からみる安土城跡。
織田信長が実際に天守に住んだという幻の名城。
滋賀の西国三十三所ルートと地図(マップ)
第十二番札所 正法寺(岩間寺)
↓約5㎞ 車で約16分
第十三番札所 石山寺
↓約9㎞ 車で約30分
第十四番札所 園城寺(三井寺)
第三十番札所 宝厳寺
- (長浜港の場合)
↓約37㎞ 車で約1時間
第三十一番札所 長命寺
- (彦根港の場合)
↓約26㎞ 車で約45分
第三十一番札所 長命寺
↓約15㎞ 車で約44分
第三十二番札所 観音正寺
滋賀県エリアで一番の難所?は、宝厳寺。
なんてったって琵琶湖の竹生島にあり、船じゃないといけません。
天気による運行状況によっても左右される&
船の時間も限られるので時間的な余裕は持っておきたいですね。
長命寺と観音正寺はどちらも長い石段で有名です。
但し車であれば途中まで行けますので、
徒歩にこだわらないのであれば車での移動をオススメします。
滋賀県内の宿泊先
近江八幡
彦根
南側
大津周辺
石山周辺
西国三十三所関連 こちらの記事もオススメ
【マップ付】後悔しない西国三十三ヶ所霊場の御朱印情報|巡り方、回り方、順番は?【随時更新】

ネット通販で購入できる西国三十三所の御朱印帳(納経帳)まとめ