もくじ
桜神宮の簡単な紹介
桜神宮の境内には、その名の通り
河津桜や枝垂れ桜が植えられています^^
桜の時期は限定の御朱印がいただけます^^
桜神宮は桜新町駅から徒歩すぐ。
桜新町(世田谷区)はサザエさんの作者、
長谷川町子さんが住んでいたことで知られ、
「サザエさん通り」と名づけられた商店街もありますよ!
桜神宮の御朱印情報
↑桜のスタンプが押されている限定の御朱印。
境内の河津桜&しだれ桜が見ごろの期間頂けるようです。
(2018年4月30日まで)
御朱印を頂ける場所と時間は?
桜神宮の御朱印は、
本殿を正面にして左にある「社務所」にて頂けます^^
【御朱印の時間】9時~17時
【初穂料】300円
週末でしたが御朱印の混雑はそれほどなく、
5分ほどで頂けました。
桜神宮のオリジナル御朱印帳
桜神宮の見どころ
商店街にいきなり現れる鳥居。
桜の期間ということで屋台も出店されていました。
参道正面にある桜に目線がいきがちですが、
参道脇からグゥーンっと伸びている松も必見です。
桜神宮での参拝作法は「二拝、四拍手、一拝」
(四拝、八拍手、一拝でもOKだとか)
河津桜
3月17日時点でちょいちょい葉桜になっていましたが、
まだまだピンクの花びらが咲き誇っていました。
青空とのコラボに心も晴れやかぁ。
薄ピンクの花びらがとっても可憐ですねぇ。
好きです、河津桜。
縁結びのご利益を頂ける「えんむすびの木」
ところで、河津桜を近くで見ると、
ピンクの帯みたいなものが結ばれてるのに気づきます。
花帯(ピンクの帯)に良縁の願いを込めて結べば
ご利益を頂けるかもしれないとのことっ
桜神宮へのアクセスマップ
【住所】〒154-0014 東京都世田谷区新町3-21-3
【アクセス】
・東急田園都市線「桜新町駅」の北口から徒歩2分
・東急世田谷線「世田谷駅」から徒歩20分
都内にある路面電車、
世田谷線沿線でのんびり御朱印巡りなんてどうでしょう?
世田谷区の周辺御朱印めぐり
まとめ
次から次へと参拝者が訪れておりました^^







2.”テーマ・目的”→はじめての「ご朱印集め・ご朱印めぐり」特集から探す
3.「さらに条件を追加する」→行きたい神社・お寺をキーワード検索して探す
※Go Toトラベルキャンペーンは2020年10月発~2021年1月31日(宿泊旅行2021年2月1日帰着)までが対象(予定)
・豪徳寺
・世田谷八幡宮(宮坂)
・太子堂八幡神社(太子堂)
・松陰神社(若林)
・世田谷山観音寺(下馬)江戸三十三
・最勝寺 目青不動尊(太子堂)関東三十六
・池尻稲荷神社(池尻)
・善性寺(豪徳寺)
・大原稲荷神社
□玉川八十八ヶ所
・円乗院(代田)
・勝國寺(世田谷)
・円光院(世田谷)
・円泉寺(太子堂)
・西澄寺(下馬)
・密蔵院(桜上水)
・西福寺(赤堤)
■烏山・砧エリア(千歳烏山駅周辺)
・慶元寺(喜多見)多摩川三十四
□玉川八十八ヶ所
・安穏寺(上祖師谷)
・東覚院(千歳台)
・長圓寺(岡本)
・寳性寺(船橋)
■玉川エリア(二子玉川駅周辺)
・桜神宮(新町)
・等々力不動尊(等々力)
・九品山 浄真寺(奥沢)
・奥澤神社(奥沢)
・瀬田玉川神社(瀬田)例大祭限定
□玉川八十八ヶ所
・真福寺(用賀)
・大空閣寺(瀬田)
・玉川大師(瀬田)
・慈眼寺(瀬田)
・覚願寺(上野毛)
・金剛寺(中町)
・満願寺(等々力)
・善養寺(野毛)