「9月はどこで御朱印をいただこうかな?」
「9月にしか頂けない御朱印を見逃したくないっ」
そんな方に少しでもお役に立てたらと、
例大祭、重陽の節句、月替わりの御朱印情報をまとめてみました。
本ページの情報は、過去の頒布実績をもとに掲載しています。
現在は授与していない可能性もあるので、あくまでも参考程度にして頂き、
お出かけの前に「最新情報」を公式サイト・SNS等でお調べいただくことをオススメします。

もくじ
滋賀県で9月中に頂ける限定御朱印
9月に滋賀県でいただける限定の御朱印をピックアップ。
比叡山延暦寺(京都府&滋賀県)
京都と滋賀にまたがる日本を代表する大寺院の比叡山 延暦寺。日本仏教の聖地として、ユネスコ世界文化遺産にも登録されています。
比叡山延暦寺では、通常の御朱印の他にまつられている仏様の縁日限定で頂ける金泥の御朱印も頂けます^^
詳細は比叡山延暦寺の公式サイトにて。
西国49薬師開創三十周年記念として期間限定で頂ける薬壺型の「金紙薬宝印」(1枚500円)
湖東三山 西明寺(甲良町)|金箔の特別御朱印(2018年末まで)
【ご報告】この度、期間限定で金箔の特別御朱印紙を授与致します。右上の判子が西明寺のご本尊のお薬師様が左手に保持される薬壷をあしらった特別判です。授与期間は7/1?12/31までです。 pic.twitter.com/NQi3rnovX6
— 湖東三山 西明寺 (@kotousanzan) 2018年7月1日
CNNのウェブ特集「日本の最も美しい場所31選」にも選ばれた西明寺。
2018年12月31日まで、金箔の特別御朱印をいただけるそうです。
薬壷をの判とは
めずらしいですね^^
■頒布期間・時間・料金(初穂料)情報
【頒布期間】2018/7/1~2018/12/31
【住所】滋賀県犬上郡甲良町大字池寺26
湖東三山 金剛輪寺(愛荘町)|金箔の特別御朱印(12/9まで)
秘仏である「日本最古の大黒天」が
7/1~12/9まで特別公開されています。
それに合わせ、金箔の特別な御朱印をいただけます。
デザインは公式サイトでご確認ください^^
■頒布期間・時間・料金(初穂料)情報
【頒布期間】2018/7/1~2018/12/9まで
【住所】滋賀県愛知郡愛荘町松尾寺874
【アクセス】JR稲枝(いなえ)駅からタクシーで15分
【西国三十三所】今年が1300年!期間限定の御朱印(特別印)+特別拝観
日本最古の巡礼といわれる「西国三十三所」。
2018年はちょうど1300年目を迎える記念すべき節目の年。
期間限定の御朱印(特別印)や、
特別拝観(普段非公開の秘仏や庭の公開)もあり大注目です^^
【滋賀県の西国三十三所札所】
第三十番札所 宝厳寺(ほうごんじ)
第三十一番札所 長命寺(ちょうめいじ)
第三十二札所 観音正寺(かんのんしょうじ)
滋賀県の西国三十三所関連の記事はコチラ↓
その他、西国三十三所関連の記事はコチラ↓
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
まとめ
掲載している情報は実際に参拝した寺社、
各寺社のサイトの情報をもとにまとめてみました。
今後、随時情報を更新していきます。
この記事をブックマークに入れてぜひまた訪問してください(*´ω`*)
「限定」というとついつい御朱印に目が行ってしまいますが、あくまでも参拝が優先。
日ごろの感謝と2018年の決意をお伝えしていたら、たまたま限定御朱印も頂けた。
そんな出会いも楽しみの一つですよね(^^)
■他地域もあるよ↓













