御朱印紹介メディア・開運戦隊ゴシュインジャー(@goshuinger_red)です。
「東京・世田谷区で御朱印を頂ける場所は?人気の御朱印は?」
本記事では3つのエリア(世田谷・北沢、桜新町周辺、二子玉川駅周辺)に分けて、御朱印・御朱印帳を頂ける代表的な寺社を一覧・写真付きで紹介(マップ付き)。世田谷区で御朱印めぐりをする方は必見です。

もくじ
【オススメ】世田谷区で特に人気の御朱印・御朱印帳

太子堂八幡神社 (世田谷区) |
松陰神社(世田谷区) | |
![]() |
![]() |
|
詳細はこちら | 詳細はこちら | |
世田谷八幡宮 (世田谷区) |
池尻稲荷神社 (世田谷区) |
桜神宮 (世田谷区) |
![]() |
![]() |
![]() |
詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
久富稲荷神社(世田谷区) | 九品仏浄真寺 (世田谷区) |
|
![]() |
![]() |
|
詳細はこちら | 詳細はこちら | |
北澤八幡神社(世田谷区) | ||
![]() |
||
詳細はこちら |
桜神宮(世田谷区) | 太子堂八幡神社(世田谷区) | ||
![]() |
![]() |
||
詳細はこちら | 詳細はこちら |
世田谷区で頂ける御朱印(寺社)一覧
世田谷区内には多くのお寺・神社がありますが、その中でも
- 御朱印・御朱印帳が人気の寺社
- 江戸三十三所・七福神めぐりなどの札所・霊場めぐりに含まれる寺社
- 縁結び・金運のご利益で有名な寺社
上記基準を元にして一覧表にしました。他にも多数あるので、随時更新していきます。
エリア | 神社・お寺の名称 | 札所等 |
世田谷・北沢エリア | 太子堂八幡神社(太子堂) 人気! | 限定御朱印 |
豪徳寺 人気! | 招き猫発祥の地 | |
世田谷八幡宮(宮坂) | 旧世田谷村総鎮守 | |
松陰神社(若林) 人気! | 限定御朱印 | |
北澤八幡神社 | 限定御朱印 | |
池尻稲荷神社(池尻) 人気! | 限定御朱印 | |
世田谷山観音寺(下馬) | 江戸三十三所 | |
最勝寺 目青不動尊(太子堂) | 関東三十六不動尊 | |
駒繁神社 | ||
大原稲荷神社 | ||
桜新町駅周辺エリア | 桜神宮 人気! | 限定御朱印/郵送対応 |
久富稲荷神社 | 鬼滅の刃聖地巡礼/限定御朱印 | |
弦巻神社 | ||
玉川エリア(二子玉川駅周辺) | 等々力不動尊(等々力) | 関東三十六不動尊 |
九品山 浄真寺(奥沢) | 限定御朱印 | |
奥澤神社(奥沢) | ||
瀬田玉川神社(瀬田) | ||
世田谷・北沢エリア(世田谷線・小田急線沿線)
豪徳寺の御朱印
東京都世田谷区にある豪徳寺。招き猫発祥のお寺として知られています。
境内には奉納された招き猫がたくさん!その圧倒的な雰囲気が話題になり、今では海外の観光客も多く訪れます。
世田谷八幡宮(宮坂)の御朱印
東京都世田谷区宮坂に鎮座する世田谷八幡宮。勝運の神様で、世田谷の総鎮守です。
江戸時代には奉納相撲が行われ、「江戸三大相撲」の一つとして有名だったとか。その関係で御朱印にもお相撲さんの印が押されます^^
世田谷山観音寺(下馬)の御朱印|江戸三十三観音
松陰神社(若林)の御朱印
世田谷区に鎮座する松陰神社(しょういんじんじゃ)。幕末の偉人のひとり吉田松陰がまつられています。
松陰神社では吉田松陰の月命日である毎月27日に限定の御朱印を頂けます^^
その他、維新まつりやお正月限定の御朱印も。
最勝寺 目青不動尊(太子堂)の御朱印|関東三十六不動
太子堂八幡神社(太子堂)の御朱印&御朱印帳
東京の世田谷区に鎮座する太子堂八幡神社。境内ではウサギが飼われ、静かな境内に心癒されます。毎月デザインが変わるカワイイ御朱印をいただけます^^
北沢八幡神社の御朱印(代沢)
下北沢駅から徒歩約10分ほどの場所に鎮座する北沢八幡神社(きたざわはちまんじんじゃ)
池尻稲荷神社の御朱印
池尻稲荷神社では、御朱印&イラスト入りの半紙(ハサミ紙)が人気です^^
桜新町駅周辺
桜神宮(新町)の御朱印
東京・世田谷区 桜新町駅から徒歩すぐの場所に鎮座する桜神宮。月替りの御朱印・桜の御朱印などを頂けます。桜柄のオリジナル御朱印帳も人気。
久富稲荷神社の御朱印
東京都世田谷区桜新町にある久富稲荷神社(新町稲荷神社とも)。桜新町の鎮守であり、漫画『ぎんぎつね』の聖地。久富稲荷神社では、月替りの御朱印を頂けます。
炎柱 煉獄杏寿郎は、桜新町出身。その桜新町の氏神様が久富稲荷神社。煉獄さんも参拝していたでしょうねぇ。もしかしたら祭りに参加して「わっしょいわっしょい」してたかも・・(ただの妄想です)
玉川エリア(二子玉川駅周辺)
九品仏浄真寺
東京都世田谷区にある浄土宗のお寺、九品仏 浄真寺(くほんぶつじょうしんじ) 。緑に囲まれた広い境内に癒やされるお寺で、江戸時代作の九体阿弥陀如来が有名。
仏様の印がかわいい通常の御朱印・写経限定の御朱印をいただけます。
等々力不動尊(等々力)
人気の霊場・御朱印めぐり
御府内八十八ヶ所巡礼
「玉川八十八ヶ所」とは、多摩川周辺(東京・神奈川)の88のお寺をめぐる巡礼。四国八十八ヶ所(お遍路さん)の地方版(写し霊場)です。1番札所は川崎大師で専用の納経帳もあります。・円乗院(代田)
・勝國寺(世田谷)
・円光院(世田谷)
・円泉寺(太子堂)
・西澄寺(下馬)
・密蔵院(桜上水)
・西福寺(赤堤)
・安穏寺(上祖師谷)
・東覚院(千歳台)
・長圓寺(岡本)
・寳性寺(船橋)
・真福寺(用賀)
・大空閣寺(瀬田)
・玉川大師(瀬田)
・慈眼寺(瀬田)
・覚願寺(上野毛)
・金剛寺(中町)
・満願寺(等々力)
・善養寺(野毛)
江戸三十三観音巡礼
「江戸三十三観音霊場」は、東京都内の観音さまをおまつりする33のお寺をめぐる霊場巡り。廻る順番は1番から順でもいいですし、好きな順番で廻ってもOK。
世田谷区御朱印マップ・周辺情報



周辺情報
皇居(江戸城・東京駅近く)の西に位置する城西エリア(新宿・世田谷・渋谷・中野・杉並・練馬区)。四ツ谷、新大久保、早稲田、渋谷、原宿、代官山など。新宿・渋谷駅からならアクセスがスムーズなエリア!

・東急 世田谷線
・東急 田園都市線
・東急 大井町線
・東急 目黒線
・東急 東横線
・小田急 小田原線
まとめ
本記事では
- 【オススメ】世田谷区で特に人気の御朱印・御朱印帳
- 世田谷区で頂ける御朱印(寺社)一覧
- 世田谷区御朱印マップ・周辺情報
について紹介しました。
今回紹介したような素敵な御朱印を「御朱印帳両面にたくさん集めたい」方には墨が裏写りしにくい御朱印帳、書置き御朱印を「綺麗に保管したい」方には書置き専用の御朱印帳がおすすめです。
御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
▶ゴシュインジャーストア
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】goshuinger


