御朱印紹介メディア・開運戦隊ゴシュインジャー(@goshuinger)です。
「詩仙堂(京都府)ではどんな御朱印を頂けるの?」
「御朱印の種類は?」
「御朱印を頂ける時間、場所は?」
実際に御朱印を頂いたので現地レポでお伝えします。
もくじ
詩仙堂(京都府)とは?
京都市の左京区にある詩仙堂(しせんどう)
詩仙堂は徳川家に仕えた武士であり
側近だった石川丈山(いしかわじょうざん)が1641年に造営。
詩仙堂の敷地内は部屋、庭園などが当時のままに残り
縁側に座ってゆったりと紅葉を眺めたり、歩いて散策出来ます。
詩仙堂(京都府)の御朱印情報まとめ
詩仙堂で頂ける御朱印は1種類。
(2018年時点)
詩仙堂の御朱印
中央・・詩仙堂
左・・丈山寺
詩仙堂の御朱印は「書置き」のみのようです。
(2018年時点)
オリジナルの御朱印帳
現時点ではなし。
(2018年時点)
オススメの御朱印めぐり「京都洛北・森と水の会御朱印巡り」
鞍馬寺も参加している京都洛北・森と水の会御朱印巡りは、京都の洛北エリアのお寺と神社を巡ることで、「命の水を育む豊かな森の広がり」「洛北エリアの祈りや信仰の歴史」を思いっきり体感しちゃおうというコンセプト。
京都洛北・森と水の会御朱印巡り | |
下鴨エリア | ・田中神社 ・下鴨神社 ・河合神社 |
上賀茂エリア | ・上賀茂神社 ・大田神社 |
岩倉・上高野エリア | ・圓通寺 ・妙満寺 ・実相院門跡 ・三宅八幡宮 ・洛北蓮華寺 ・崇道神社 |
大原エリア | ・三千院門跡 ・大原魚山来迎院 ・宝泉院 ・実光院 ・勝林院 ・京都大原寂光院 ・古知谷阿彌陀寺 ・念佛寺 |
修学院・一乗寺エリア | ・曼殊院門跡 ・金福寺 ・詩仙堂 ・圓光寺 ・狸谷山不動院 ・八大神社 ・鷺森神社 ・赤山禅院 |
鞍馬・貴船エリア | ・鞍馬寺 ・鞍馬寺 ・貴船神社 |
1.御朱印帳に御朱印をいただく
・専用の御朱印帳はありません。手持ちの御朱印帳にご朱印をいただきます。
2.専用の台紙に”確認印”を押してもらう
ご朱印を頂いた際に専用の台紙に確認印を押してもらいます(専用の台紙は各社寺で無料配布)
3.10ヶ所巡るごとにコースターがもらえる
10ヶ所をお寺と神社のご朱印を頂くと「洛北の森と水を守るために伐採された杉」で制作されたコースターを頂けます。
御朱印を頂ける場所・時間は?
詩仙堂の御朱印は、
拝観入り口にていただけます。
■御朱印 受付時間
【時間】9時~17時
【拝観料】大人500円
「詩仙堂(京都府)」の参拝現地レポ
詩仙堂は徳川家に仕えた武士であり
側近だった石川丈山(いしかわじょうざん)が1641年に造営。
大阪夏の陣でも活躍した猛将。
その後武士を辞め、漢詩人と生きた人です。
紅葉の名所としても有名ですね!
詩仙堂の正式名称は「凹凸窠 (おうとつか) 」
何だか不思議なお名前ですが、
“凸凹(でこぼこ)の起伏ある土地に建てられた家”
という意味だそうです^^
実際に行くとわかりますが、
その名の通り山の斜面にそって作られています。
紅葉シーズンの詩仙堂
建物の中から、
サツキと紅葉のコラボレーションを満喫できます^^
石川丈山が考案したと伝わる鹿おどし。
イノシシなどを驚かすために作り出されたんだとか。
その他、詩仙堂の紅葉現地レポはこちらに書きました↓
詩仙堂(京都府)のアクセス
【住所】 京都市左京区詩仙堂町48
【アクセス】
詩仙堂に行く人にオススメの御朱印めぐり
八大神社の御朱印(詩仙堂から徒歩すぐ)
宮本武蔵が吉岡一門と決闘をした
「京都一乗寺下り松の決闘」ゆかりの神社です。
本当に詩仙堂からすぐなのでセットで立ち寄って欲しい神社です^^
■八大神社の写真満載の現地レポはこちら↓
金福寺の御朱印(詩仙堂から車で約25分)
詩仙堂から徒歩5分ほどの金福寺。
まとめ
【関連記事】詩仙堂の写真満載の紅葉現地レポはこちら↓