下町八社福参り(下町八福神)とは?
“8つのお恵みと、
下町の人情ゆたかな土地柄と名所を知ってもらう”というコンセプト。
すべて神社で構成されています。
小野照崎神社(台東区下谷)|【学問芸能】のご利益
東京都台東区下谷に鎮座する小野照崎神社。「最強の仕事守」「モテ守り」、オンライン参拝など新しい取り組みを行っている神社。月替りの御朱印も頂けます。下町八社福参りの御朱印の一社。
鷲神社(台東区千束)|【商売繁盛】のご利益
鷲神社は何といっても
毎年11月の酉の日に行われる「酉の市」が有名ですね。
関東三大酉の市の一つ。
酉の市は毎年70万人~80万人もの人手を集めるそうです。
さらに初詣には約10万人が訪れます。
浅草名所七福神巡りの一つでもあります。
■鷲神社の写真満載の現地レポ・御朱印情報はコチラ↓
小網神社(中央区)|【強運厄除】のご利益
小網神社は東京の日本橋に鎮座する神社。
ちっちゃな神社ですが、
ご利益バツグンと口コミで話題です。
その理由は・・・
第二次次世界大戦の際には
お守りをもった氏子の兵士が全員生還。
さらに東京大空襲で周辺が焼け野原になった際も、
境内は戦災をまぬがれた!
そんなことから「強運・厄除け」の神社として人気・・
さらに「東京の銭洗い弁天」
とも呼ばれ金運祈願でも人気の神社です。
日本橋七福神 巡り の一つでもあります。
■小網神社の写真満載の現地レポ・御朱印情報はコチラ↓
今戸神社(台東区今戸)|【縁結び】のご利益
【縁結び】のご利益
浅草名所七福神巡りの一つでもある。
【浅草名所七福神】
住吉神社(中央区佃)|【交通安全】のご利益
【交通安全】のご利益
第六天榊神社 (台東区)|【健康長寿】のご利益
水天宮(中央区)|【安産子授け】のご利益
【安産子授け】のご利益
日本橋七福神巡りの一つでもある。
【日本橋七福神】
下谷神社(台東区)|【円満和合】のご利益
下谷神社(したやじんじゃ)は台東区(上野駅近く)に
鎮座する「都内最古の稲荷神社」(奈良時代創建)
毎月1日にいただける限定御朱印が人気です^^
■下谷神社の写真満載の現地レポ・御朱印情報はコチラ↓
下町八社福参り(下町八福神)のルートやめぐり方
決まった参拝ルートはありません。
全てめぐって約11km。
徒歩でも巡れる距離ではります^^
この周辺はレンタサイクルが充実しているので
晴れた日は自転車で巡ってもいいかも知れませんね^^
隅田川、上野公園、浅草寺に東京スカイツリー・・
観光名所がモリモリあるので楽しめます。
一年中参拝は可能で色紙自体はいつでも頂けます(確認済み)
ただし1月1日~10日までの期間は八社福守が授与され、
「八方除け、八方開き」にも通じるとのことです。
下町八社福参りの地図
複数の日程に分けて巡るのであれば
・水天宮⇔小網神社(徒歩7分)
・小野照先神社⇔鷲神社(徒歩10分)
は隣接しているのでセットで廻ると効率的かなーと思います。
下町八社福参り専用の色紙と御朱印
こちらが専用の色紙(600円)。
各神社で御朱印をいただきながらめぐります。
色紙のほか、
・「八福守り」
お守り袋に格社の御内府を受ける
・祝扇
もありますよ。
浅草名所七福神&日本橋七福神も一緒にいかが?
下町八社福参りの
小網神社・・日本橋七福神の「福禄寿」でもある
鷲神社・・浅草名所七福神の「寿老人」でもある
今戸神社・・浅草名所七福神の「福禄寿」でもある
という感じで
・下町八社福参り
・浅草名所七福神
・日本橋七福神
の3つの御朱印めぐりが重複しています。
すべて巡れば
「新年は末広がり間違いなし」かも!?
【関連リンク】
・日本橋七福神|日本一巡りやすい七福神の理由
・浅草名所七福神とは?|9つの寺社とマップ






・鷲神社(台東区)
・小網神社(中央区)
・今戸神社(台東区今戸)
・水天宮(中央区)
・下谷神社(台東区)
・住吉神社(中央区)
・第六天榊神社 (台東区)