
もくじ
勝覚寺(千葉県山武市)とは?
千葉県山武市にある真言宗智山派のお寺、勝覚寺(しょうかくじ)
鎌倉時代の作と伝わる木造の四天王像(2m超え!)は必見です。
関東八十八ヵ所霊場(第46番)、上総薬師霊場(26番)の御朱印の他、期間限定の御朱印も頂けます^^
勝覚寺(千葉県山武市)の御朱印情報まとめ
・四天王の御朱印
その他期間限定の御朱印あり
「拈華微笑」切り絵御朱印
勝覚寺の切り絵御朱印「拈華微笑」
ご住職作の切り絵御朱印です。
切り絵御朱印と写経用紙、疫病退散の御札をセットで郵送いただけるとのこと!写経で穏やかな時間を過ごしたいですねぇ。
切り絵御朱印情報 | |
授与期間 | 通年 |
御朱印代 | 切り絵御朱印・写経用紙(般若理趣経)・赤十字寄付つき3,000円 |
郵送対応 | あり(詳細は公式サイトにて) |
東金山武古社めぐり 春詣の御朱印
勝覚寺さんを含む11の神社・お寺による東金山武古社めぐり。
満願した人には記念品の授与があるそうです^^
(詳しくは後日ご紹介)
・3/27(金)〜3/29(日)
・4/3(金)〜4/5(日)
勝覚寺「釈迦如来」の御朱印
勝覚寺のご本尊「釈迦如来」の御朱印
勝覚寺さんは、関東八十八ヵ所霊場の第46番札所。
川崎大師で頂いた専用の納経帳に頂きました^^
「関東八十八ヵ所霊場」は、有名な四国の「お遍路さん」の関東バージョン。
専用の納経帳(2200円)
夏詣限定の御朱印
勝覚寺 夏詣限定の御朱印
四天王を表す梵字印が押されています!


6月~7月上旬に行われる夏詣。初詣から半年を無事に過ごせたことに感謝し、残りの半年の平穏を願って神社仏閣にお参りしよう!そんな新たな伝統をつくるために「ニッポンの新しい習慣づくり 夏詣実行委員会」が始めた取り組み。
夏詣限定の御朱印まとめはこちら
春季限定の御朱印
2019年4月8日まで頂けた限定の御朱印を頂けます^^
金泥の御朱印がかっこいい!
御朱印を頂ける場所と時間は?
*この記事に掲載している情報は参拝時点のものです。最新情報は公式サイトにてご確認下さい。
「勝覚寺(千葉県山武市)」の参拝現地レポ
サーファーに人気の九十九里浜もすぐ近く。
山武市にあるお寺、勝覚寺さん。
この波乗り不動明王さま。
名前の通り、サーフボードに乗ってるんです!
サーファーの海上安全と技術向上を守護するステッカー御守も(400円)!
お遍路さんで有名な四国八十八ヶ所霊場の砂が納められた「九十九里厄除け大師」
ここを一周すればお遍路さんを回るのと同じご利益があるとされています。
来年チャレンジ予定の四国八十八ヶ所霊場の安全祈願を!!
ちなみに、年齢と同じ数字の札所の上で祈願すれば厄除けのご利益も頂けるとか^^
勝覚寺さんでは「お寺でYoga」というヨガイベントなども行っています^^
絶対に見逃せない!迫力満点の四天王像
本堂にはご本尊の釈迦如来&四天王像が安置されています。
四天王像は鎌倉時代の作で千葉県指定文化財に指定。
拝観料(400円)を納めれば近くで拝めます。
・持国天(東)
・増長天(南)
・広目天(西)
・多聞天(毘沙門天/北)の4神。
撮影禁止なので写真はありませんが、中央のご本尊釈迦如来像の周りに2mを超える四天王像がドーンと鎮座。
とにかく凄い迫力。
口をあんぐり開けたまま圧倒されてしまいました・・。
四天王像の拝観はあらかじめお問い合わせを。
↑勝覚寺の四天王像が紹介されています。
「災難除け祈願」された、四天王像の手ぬぐいを頂きました^^
かわいい!
勝覚寺(千葉県山武市)のアクセス
【アクセス】
勝覚寺に行く人にオススメの御朱印めぐり
千葉県東金市・山武市内にある8つのお寺、2つの神社を巡る「東金・山武古社寺めぐり」
期間限定で初詣、桜詣で、七夕詣なども行われています。
2.勝覚寺(山武市松ヶ谷イ2058)
3.光明寺(山武市富田)
4.宝聚寺(山武市川崎108)
5.長光寺(山武市埴谷)
6.妙宣寺(山武市埴谷)
7.妙宣寺(東金市家之子1384)
8.願成就寺(東金市松之郷480-1)
9.日吉神社(東金市大豆谷860)
10.最福寺(東金市東金1639)
最新情報は東金・山武古社寺めぐり公式サイトをご確認ください。
都心の観光客も多い神社仏閣と異なり、ゆっくり静かにお参りできそうですね^^
まとめ














「御朱印の種類は?」
「御朱印を頂ける時間、場所は?」
などなど、現地レポでお伝えします^^