御朱印紹介メディア・開運戦隊ゴシュインジャー(@goshuinger)です。
「勝覚寺では、どんな御朱印をいただける?」
「御朱印の料金、頂ける場所、時間は?」
本記事では、実際に勝覚寺に参拝して頂いた御朱印、見どころを写真付きで紹介します。

もくじ
勝覚寺の御朱印情報まとめ
- 月替り
- 四天王
- 切り絵御朱印など

月替りの御朱印
勝覚寺 月替りの御朱印(2023年8月版)
2023年8月はひまわりデザインで、毎月変わります。最新情報は公式base↓にてご確認を。
御朱印情報 | |
御朱印代 | 500円 |
郵送対応 | あり(詳細は公式baseにて) |
弘法大師空海ご誕生1250年記念御朱印
弘法大師空海ご誕生1250年記念御朱印

勝覚寺の境内に弘法大師像と四国八十八ヵ所霊場のお砂踏み霊場もあります(後述)
御朱印情報 | |
御朱印代 | 500円 |
郵送対応 | あり(詳細は公式baseにて) |
「拈華微笑」切り絵御朱印
勝覚寺の切り絵御朱印「拈華微笑」
勝覚寺のご本尊(釈迦如来)は花を持っていらっしゃり、その手を切り絵にした御朱印。ご住職自作とのこと。
こちらは切り絵御朱印と写経用紙、疫病退散の御札をセットで郵送いただけるとのことで、郵送して頂きました!写経は心が安らぎます。おすすめです。
切り絵御朱印情報 | |
授与期間 | 通年 |
御朱印代 | 3,000円(切り絵御朱印・写経用紙(般若理趣経)・赤十字寄付) |
郵送対応 | あり(詳細は公式baseにて) |
「釈迦如来」の御朱印(関東八十八ヵ所霊場46番)
勝覚寺のご本尊「釈迦如来」の御朱印
勝覚寺さんは、関東八十八ヵ所霊場の第46番札所です。川崎大師で頂いた専用の納経帳(2,200円)で頂きました。
過去に頂いた限定の御朱印
東金山武古社めぐり
勝覚寺さんを含む山武市・東金市の11の寺社を巡る「東金山武古社めぐり」
季節によって初詣、桜詣、七夕詣などが行われています。
2.勝覚寺(山武市)
3.光明寺(山武市)
4.宝聚寺(山武市)
5.長光寺(山武市)
6.妙宣寺(山武市)
7.妙宣寺(東金市)
8.願成就寺(東金市)
9.日吉神社(東金市)
10.最福寺(東金市)
東金・山武古社寺めぐり公式サイト
都心の観光客も多い神社仏閣と異なり、ゆっくり静かにお参りできそうです。
勝覚寺オリジナル御朱印帳
勝覚寺オリジナル御朱印帳も授与されています。
四天王の一人『広目天』がモチーフの素敵な御朱印帳です。
制作は当サイトも西国三十三所の専用御朱印帳やKANNON御朱印帳でお世話になっている千糸繍院さんです。
滲みにくい、裏写りしにくい最高の紙が使われています。

勝覚寺の御朱印帳 | |
サイズ | 横12cm×縦18cm(大判サイズ) |
郵送授与 | あり(勝覚寺公式base) |
料金 | 6,000円 写経用紙(般若理趣経)各1部(赤十字寄付つき) |
御朱印を頂ける場所と時間は?
勝覚寺の御朱印は、寺務所にていただけます。
勝覚寺の御朱印情報 | |
御朱印 受付時間 | 対応日は公式サイトにてご確認ください |
御朱印をいただける場所 | 寺務所 |
公式サイト | ■勝覚寺 公式サイト ■勝覚寺 公式Facebook ■勝覚寺 公式インスタグラム |
勝覚寺とは?参拝現地レポ(千葉県山武市)
千葉県山武市にある真言宗智山派のお寺、勝覚寺。2mを超える迫力満点の四天王像(2鎌倉時代作)は必見です。
通常の御朱印の他、季節限定の御朱印も授与されています。関東八十八ヵ所霊場(第46番)、上総薬師霊場(26番)

勝覚寺のご本尊・札所等 | |
ご本尊 | 釈迦如来 |
宗派 | 真言宗智山派 |
札所等 | ・関東八十八ヵ所霊場(第46番) ・上総薬師霊場(26番) ・東金・山武古社寺めぐり |
勝覚寺はサーファーが多く訪れる九十九里浜から近いこともあり、海上安全を祈願した「波乗り不動明王」がご鎮座。
サーファーの海上安全と技術向上を守護するステッカー御守もあるので、サーファーの方は必見です。
ここを一周すればお遍路さんを回るのと同じご利益があるとされ、年齢と同じ数字の札所の上で祈願すれば“厄除けのご利益”も頂けるとか。
絶対に見逃せない!迫力満点の四天王像

本堂にはご本尊の釈迦如来像と四天王像(鎌倉時代/県指定文化財)が安置されています。ご本尊や四天王像は拝観料(400円)を納めれば近くで拝めます。
・持国天(東)
・増長天(南)
・広目天(西)
・多聞天(毘沙門天/北)の4神。
撮影禁止なので写真はありませんが、ご本尊の釈迦如来像を囲むように2m超えの四天王像が並んでいます。圧巻の迫力です!
この投稿をInstagramで見る
この四天王像はお寺に伝わる伝承だと天才仏師・運慶が護国安穏を祈願して海中に流したものだとか。房総半島に辿り着いたときの地名の由来が非常に面白く興味深いです!勝覚寺公式サイトでぜひ確認してみてください。
四天王像のイラストが描かれた手ぬぐいを頂きました(災難除け祈願済み)。かわいい!
勝覚寺(千葉県)のアクセス
勝覚寺のアクセス | |
住所 | 〒289-1303 千葉県山武市松ヶ谷イ2058−1 |
アクセス |
勝覚寺に行く人にオススメの御朱印めぐり
東金日吉神社の御朱印(勝覚寺から車で25分)
まとめ
海が近く周辺に高い建物もないので空が広いです。どこまでも伸びる飛行機雲が印象的でした。
本記事では
- 勝覚寺で頂いた御朱印
- 参拝現地レポ
- 周辺情報
について紹介しました。
今回紹介したような素敵な御朱印を「御朱印帳両面にたくさん集めたい」方には墨が裏写りしにくい御朱印帳、書置き御朱印を「綺麗に保管したい」方には書置き専用の御朱印帳がおすすめです。
御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
▶ゴシュインジャーストア
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】goshuinger