JR総武線の御朱印めぐり【随時更新】

高円寺氷川神社・気象神社(杉並区)の御朱印

御朱印紹介メディア・開運戦隊ゴシュインジャー(@goshuinger_red)です。

JR総武線(東京の三鷹駅から千葉駅まで)の停車駅が最寄りor近い御朱印をいただける神社をまとめてみました。


“上部バナー

「三鷹駅」の御朱印めぐり

深大寺(三鷹駅からバスで約20分)

IMG_0989
東京都調布市にある深大寺(じんだいじ)は、
開創約1300年と伝わる関東でも屈指の歴史あるお寺です。
2017年に国宝に指定された釈迦如来(白鳳佛)は必見。
新東京百景にも選定された東京を代表するお寺の一つです^^。

jindaiji010
周辺は水も緑も豊かで癒されること間違いなし。
縁結びのご利益、門前に立ち並ぶ名物深大寺そばなどもあり、
デートスポットとしても有名です^^

【深大寺の写真満載の現地レポはコチラ↓】

総武線「阿佐ヶ谷駅」の御朱印めぐり

阿佐ヶ谷神明宮(阿佐ヶ谷駅から徒歩4分/高円寺駅から徒歩18分)

阿佐ヶ谷神明宮の御朱印一覧
東京都杉並区に鎮座する阿佐ヶ谷神明宮あさがやしんめいぐう。伊勢神宮を勧請かんじょうした神社としては、都内最大級の神社として知られています。”ほぼ”毎月、期間限定の御朱印が授与されています。

大和がさね(刺繍入り御朱印)一覧
刺繍入りの御朱印『大和がさね』
また全国でも始めて授与された刺繍入りの御朱印(大和がさね)も大人気。専用のファイルと合わせて必見です。

総武線「高円寺駅」の御朱印めぐり

高円寺氷川神社&気象神社(高円寺駅から徒歩2分)

高円寺氷川神社の御朱印
杉並区高円寺南に鎮座する高円寺氷川神社。境内の気象神社(摂社)は日本で唯一という「お天気に特化した神社」で、映画『天気の子』の聖地巡礼の地。月替りのカラフルな御朱印も大人気です。

馬橋稲荷神社(高円寺駅から徒歩約12分、阿佐ヶ谷駅から徒歩10分)

馬橋稲荷神社の御朱印
東京都杉並区に鎮座する馬橋稲荷神社まばしいなりじんじゃ。住宅街の中にある、とっても癒される神で、「「東京の隠れパワースポット」としてメディアでも紹介される神社です。

馬橋稲荷神社の御朱印帳
東京に3つしかない「双龍鳥居」がモチーフの御朱印帳もカッコイイです。

大宮八幡宮(高円寺駅からバスで15分+徒歩5分)

大宮八幡宮の御朱印
東京都杉並区に鎮座する大宮八幡宮。「東京の重心に鎮座する」ということで「東京のへそ」とされています。都内の神社の広さでは3番目の広さをもつ”大きな宮”(1位明治神宮、2位靖国神社)で、武蔵国三大宮の一つ。毎月25日限定の御朱印も。

「中野駅」の御朱印めぐり

新井天神北野神社 (中野駅から徒歩約10分)

araitenjin-gosyuin001
東京都中野区新井に鎮座する新井天神北野神社
都内でも有名なお寺の一つ「新井薬師」のすぐ近くです。

araitenjin-gosyuin019
新井天神北野神社の正月限定の御朱印。

[blogcard url=”https://jinja-gosyuin.com/araitenjin-gosyuin/”]

総武線「新宿駅」の御朱印めぐり

花園神社の御朱印(新宿駅)

花園神社(東京・新宿区)の御朱印・切り絵御朱印
新宿のど真ん中に鎮座する花園神社。新宿の総鎮守(守り神)とされる神社です。11月に行われる酉の市は「関東三大酉の市」の一つとして知られています。花園神社は通常の御朱印の他・切り絵の御朱印もいただけます。

↑一覧表に戻る

総武線「代々木駅」

明治神宮(代々木駅から徒歩)

meijijingu016
東京都渋谷区に鎮座する明治神宮めいじじんぐう。初詣時期の参拝者が全国一位(約300万人)、年間参拝者数も1000万人という東京を代表する神社です。パワースポットとしても有名な清正井きよまさのいどなど見どころも満載です。全国に16社しかない勅祭社の一社。

明治神宮の御朱印(東京都渋谷区)
明治神宮では御朱印の他、オリジナルの御朱印帳をいただけます。

↑目次に戻る

総武線「四ツ谷駅」

四谷須賀神社(四ツ谷駅から徒歩10分)

sugajinja005
江戸時代初期から新宿四谷に鎮座する四谷須賀神社
日本だけでなく海外でも大ヒットした映画「君の名は」の聖地巡礼の地として
世界中からファンが訪れています。

【四谷須賀神社の写真満載の現地レポはコチラ↓】
[blogcard url=”https://jinja-gosyuin.com/yotsuyasuga-gosyuin/”]

総武線「飯田橋駅」

東京大神宮(千代田区)|全国的にも有名な縁結び神社(飯田橋駅から徒歩5分)

東京大神宮の御朱印・御朱印帳
東京都千代田区に鎮座する東京大神宮とうきょうだいじんぐう。神社の結婚式「神前結婚式」の発祥の地であり、東京を代表する縁結びの神社として大人気。東京大神宮では通常の御朱印&オリジナルのカワイイ御朱印帳をいただけます。

靖国神社(市ヶ谷駅/飯田橋駅から徒歩10分)

靖国神社の桜
東京都千代田区に鎮座する靖国神社やすくにじんじゃ。全国に16社しかない勅祭社東京五社の一社。春は東京屈指の「桜の名所」としても有名。

靖国神社の刺繍御朱印(桜限定)
靖国神社では通常の御朱印の他、限定の御朱印(みたま祭り・桜刺繍など)もいただけます。

牛天神北野神社(飯田橋駅から徒歩10分)

ushitenjin-gosyuin010
東京都文京区に鎮座する牛天神北野神社
文京区小石川の氏神さまである牛天神北野神社。
東京ドーム、後楽園から歩いてすぐです。

ushitenjin-gosyuin021
牛天神北野神社では毎月限定の御朱印をいただけます^^

牛天神北野神社の御朱印&御朱印帳

総武線「御茶ノ水駅」

神田明神(神田神社)の御朱印まとめ
東京の千代田区に鎮座する神田神社。正式名称は神田神社ですが、「神田明神」の名で親しまれています。神田神社では、月替りの御朱印を頂けます。

kandajinja-gosyuin003
徳川家康が関が原の戦い前に神田神社で戦勝祈願し、見事勝利。以後、「江戸の総鎮守(守り神)」として、代々の将軍から大切にされてきました。

総武線「亀戸駅」

亀戸天神(「亀戸駅」徒歩15分「錦糸町駅」徒歩15分)

亀戸天神社の御朱印まとめ
東京都江東区亀戸にある亀戸天神社。江戸時代創建の東京を代表する天神さまの一つで、東京十社関東三大天神のひとつ。2月は梅、4月は藤と花の名所として知られ「花の天神様」としても信仰されています。
亀戸天神では通常の御朱印のほか、梅まつり・藤まつり限定の御朱印などを頂けます。

↑目次に戻る

総武線「津田沼駅」

菊田神社(津田沼駅から徒歩15分)

kikutajinja-gosyuin006
千葉県習志野市の津田沼に鎮座する菊田神社(習志野市)
京成津田沼駅から徒歩3分ほどの住宅街の中にあります。
菊田神社では季節限定・月替りの御朱印を頂けます^^

kikutajinja-gosyuin2012
菊田神社 2019年のお正月限定の御朱印(書き置き御朱印のみ)
「亥の山」を猪突猛進するイノシシちゃん。
素晴らしい御朱印!

菊田神社(習志野)の写真満載の現地レポはコチラ↓

菊田神社(千葉県)の御朱印

まとめ

■総武線複数駅でJR中央線に乗り換え可能↓

JR中央線の御朱印・御朱印帳めぐり

■総武線「錦糸町駅」・・「東京メトロ半蔵門線」に乗り換え可能↓

東京メトロ半蔵門線の御朱印めぐり

■総武線「浅草橋駅」・・都営浅草線に乗り換え可能↓

都営地下鉄浅草線の人気御朱印・御朱印帳めぐり

■総武線「新宿駅」「代々木駅」「秋葉原駅」・・JR山手線に乗り換え可能↓

JR山手線沿線の人気御朱印めぐり

今回紹介したような素敵な御朱印を「御朱印帳両面にたくさん集めたい」方は、墨が裏写りしにくい御朱印帳がおすすめです。裏写りを防ぐことで、御朱印帳の裏面にも安心して御朱印を書いて頂けます。

裏写りしにくい御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
ゴシュインジャーストア

この記事を読んだ方限定で500円OFFクーポンをプレゼント!
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】cho

広告バナー1


広告バナー2 広告バナー3
広告バナー4
ピンク
東京の御朱印情報を網羅!東京の御朱印情報をまとめたページはこちら。
東京御朱印完全ガイド
東京で人気の”御朱印”まとめ
東京で人気の”御朱印帳”まとめ
東京御朱印ガイド横バナー


この記事が気に入ったら友達にもシェアしてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
開運戦隊ゴシュインジャー
ども、鳩胸気味のハトピーです。お寺の家系に生まれ、神社仏閣が大好きです。「御朱印」を通して神社仏閣を身近に感じる人を増やしたいです。twitter・インスタやってますのでフォローしてやってください。