住吉大社の初詣2020| 初詣に混雑を避けるための4つの方法

“上部バナー

住吉大社とは?

sumiyoshitaisya13
“すみよっさん”として親しまれる大阪を代表する神社。
全国におよそ2000社あるといわれる「住吉神社」の総本宮。
初詣には約200万人が訪れます。

住吉大社の初詣期間中の参拝可能時間

sumiyoshitaisya41
住吉大社では12月31日(大晦日)の17時にいったん門を閉め、大晦日の22時にまた開門します。
22時に開門してからは、1月1日の22時まで、24時間参拝可能です。

住吉大社の初詣期間の参拝可能時間
【1月2日~3日】6時~21時
【1月4日~5日】6時~18時
【1月6日】6時~17時
【1月7日】6時30分~17時
7日以降は通常に戻ります。

※ 正月の参拝時間は、状況により変更される場合があります。最新情報は公式サイトをご覧下さい。
住吉大社 公式サイト
公式インスタグラム

初詣の混雑状況と混雑を回避する方法


↑2020年1月3日に管理人も参拝しました^^
 参考になさってください。


毎年正月3が日には約200万人が 訪れちゃう住吉大社。
神社の初詣の参拝者数としては、全国でもトップ3に入る規模です。
相当な混雑が予想されます。

sumiyoshitaisya63
1年のスタートである初詣。
せっかくなら気持ちよく、晴れやかな気持ちで参拝したいですよね・・^^

「初詣に行ったのに数時間の行列待ちでクタクタ・・」
「周りは人ばかりで疲れた・・・」
なんてのは避けたいところです。


じゃあ、混雑を避けるにはどうするのか?

正直、参拝者が200万人にもなると、三が日に行くなら混雑は避けられません・・(汗)
ある程度の混雑は覚悟で・・”比較的”混雑を避ける方法はあるので、実際に参拝した経験を元にお伝えします。
混雑を避けるためにはまず混雑する時間帯を知りましょう。

いちばん混雑する時間帯は?


先ほどお伝えしたように住吉大社の初詣は激混みです。
その中でも混雑度が”最強レベル”になるのが、1月1日の午前0時~午前1時前後。
大晦日から新年へのカウントダウン前後ですね。

新年早々参拝したい気持ちはわかりますが・・
もし「混雑は嫌だ!」ということであれば、その時間帯は避けたほうが無難です。

混雑回避の方法1:早朝に参拝する

住吉大社では12月31日(大晦日)の
22:00~1月1日の22:00までの24時間参拝可能です。

その中でも比較的空いてる時間帯が、午前3時~午前4時ごろ。
・午前0時~午前1時ごろ・・激混み
・午前1時~午前2時ごろ・・まだ激混み
・午前2時~午前3時ごろ・・少し落ち着く・・

元旦に参拝する場合は、この時間の後、【午前3時~午前4時】頃が狙いどころです。
オールナイト覚悟で望みましょう。

「いやー、そこまでして行けない・・」という方は、1月2日~6日は6:00から開門するので、朝一番で行くのをオススメします。

混雑回避の方法2:あえて遅めに行く

この投稿をInstagramで見る

⠀⠀⠀⠀⠀⠀ 【新年の神事予定】 (Translation below) 住吉大社の新年は多数の神事や神賑行事が予定されており、それぞれに深い歴史やご利益がございます。 4日の踏歌神事(とうかしんじ)では、えべっさん・大国さんの姿をした神職が祭典奉仕後に「福の餅」を撒き、これを授かると幸福が得られると伝わり、7日の白馬神事(あおうましんじ)では、正月に住吉の白馬を見ると邪気が祓われるといわれ、例年たくさんの参拝者が一年間の無病息災などを祈願されております。 詳しくはホームペ―ジでご確認ください。 ⠀⠀⠀⠀⠀⠀ 初詣は公共交通機関をご利用ください。 ⠀⠀⠀⠀⠀⠀ 交通規制日時 📌31日~1日  午後11時~午後7時頃 📌2日・3日  午前10時~午後7時頃 規制時間帯は、地域内に住居又はガレージがある方の車以外は、通行禁止になります。 ⠀⠀⠀⠀⠀⠀ 駐車場閉鎖期間: 📌平成29年12月26日(火)~平成30年1月5日(金)終日 ⠀⠀⠀⠀⠀⠀ – New Year’s Shinto Rituals – ⠀⠀⠀⠀⠀⠀ At the beginning of each year, a variety of Shinto rituals and events are held at Sumiyoshi Taisha, each with their own rich history and blessings to offer. And on the 7th, at the Ao-uma Shinto Service, you will be able to view a white horse for the New Year, which is said to ward off evil spirits. Each year we receive numerous guests who come at the start of the year to pray for safety from sickness and disaster in the year to come. For details check our website. ⠀⠀⠀⠀⠀⠀ Please use public transportation for your visit during the New Year’s holidays. ⠀⠀⠀⠀⠀⠀ Dates traffic restrictions will be in effect 📌31st to 1st 11 pm to around 7 pm⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀ 📌2nd & 3rd 10 am to around 7 pm During the above dates and times, streets will be closed to traffic, except for residents or those with garages in the area. ⠀⠀⠀⠀⠀⠀ Period of parking closure: 📌Dec 26, 2017 (Tue) to Jan 5, 2018 (Fri)

住吉大社 | sumiyoshitaisha(@sumiyoshitaisha_spirit)がシェアした投稿 –


先程混雑度が”最強レベル”になるのが、1月1日の午前0時~午前1時前後。
と書きましたが、同じレベルで混み合うのが正月三が日の10時~14時前後の時間帯。

一般的なお正月の過ごし方を思い浮かべると・・

・大晦日に紅白を見る(飲み会)
・0時までに紅白が終わり・・・
・年越しそばでも食べて・・
・深夜まで起きている。
・深夜に寝るので元旦は朝遅め。
・家族でゆっくりおせちを食べる
・10時~11時ころに初詣に出かける。

こんなパターンが多いのではないでしょうか?
なので、その逆。
あえて参拝可能時間終了に近い時間を攻めるのもありだと思います。

混雑回避の方法3:公共機関を利用する

初詣期間中は住吉大社周辺は交通規制がかかります。
住吉大社の有料駐車場も閉鎖するので、車での参拝は避けたほうがいいですね。

せっかくの新年のお参りなのに「渋滞にハマってイライラしっぱなし」
なんてことになったら元も子もありません。

住吉大社初詣交通規制図(12月31日~1月3日)はこちら

住吉大社(大阪府)のアクセス


住吉大社のアクセス
住所 〒558-0045 大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9−89
アクセス 南海電車・・大晦日の終夜運転あり
阪堺電車・・終夜運転はなし。正月臨時ダイヤで運行
・南海本線「住吉大社駅」から徒歩3分
・南海高野線「住吉東駅」から徒歩5分
・阪堺線 「住吉鳥居前駅」から徒歩すぐ
住吉大社周辺のホテルを探す(https://www.jalan.net/uw/uwp2011/uww2011init.do?keyword=%8FZ%8Bg%91%E5%8E%D0&distCd=06&rootCd=7701&screenId=FWPCTOP&image1.x=0&image1.y=0 / 楽天トラベル

混雑回避の方法4:真ん中に行こうとしない

yoyogihachimangu25
これは、「明治神宮の混雑回避の方法」とは少しズレます・・^_^
初詣で特に長蛇の列が出来るのは、実際にお賽銭を入れてお参りする「拝殿前」です。
そしてその拝殿の「真ん中」でお参りしようと、多くの人が長蛇の列を作ります。

最近、神社の真ん中でお参りしたいと、初詣の時などは長蛇の列が出来る事がありますが、列を避け脇からお参りしても、もちろんよいのです!
「真ん中じゃないと神様は気づいて下さらない!なんてことはありません。」
もっとも、割り込みは厳禁です。また、神社の方が参拝整理などをしている場合は、その指示にちゃんと従ってくださいね。
神社庁のホームページより引用

初詣時期の神社仏閣では、「真ん中じゃないとご利益を頂けないということはありません!!」「左右に広がってくださーい!」と拝殿前で警備員の方などが一生懸命、連呼されています^^

日本の神さまは広い視野?と広い心をお持ちのようです。
参拝の位置が重要なのではなく、神さまへの感謝の気持ちと、神さまを敬う心持ちの方が重要なのかも知れませんね。
もちろん、「ココに並んで下さい」と神社側で誘導している場合はそれに従います。
できるだけ、左右に広がれば案外スムーズに進んだり、参拝出来たりします。

混雑回避の方法5:三が日は地元の氏神様へご挨拶

tamagawasengenjinja_gosyuin02
新年、初詣へ行く際にはまずは地元の「氏神さま」にご挨拶する」のが習わしとされています。
氏神様とは、簡単にいえば家の近くにある代表的な神社のことです。


新年にまず家族、友人、親戚など日頃お世話になっている人たちに挨拶をするように、日々、見守ってくれている地域の神さまへ昨年の感謝をして、新年の誓いをたてる。
ということで、三が日は地元の神社で比較的ゆったりと参拝。
その後に有名な寺社にお参りするという方法もオススメします。


ま、ま、初詣はある意味、お正月気分を味わえるイベントでもありますよね。
「人が多い活気があるところで参拝したい・・」
「屋台がたくさんある所でグルメを楽しみたい」という気持ちもわかります・・^^
混雑をどうしても避けたい、三が日はゆったり過ごしたい方は参考にしていただければ幸いです。

正月時期の屋台(露店)はいつから?何時までやっている?

基本的に住吉大社が開門している時間帯に営業していて、 出店は5日前後まで続くようです。
(お店によって違う)

その他 住吉大社の見どころ

sumiyoshitaisya59
・豊臣秀頼の奉納「日本三舞台」のひとつ
・3つの石を集めると心願成就のご利益
・成功と家内安全を願う「初辰参り」
・住吉大社の御朱印
などなど・・

御朱印は単なる「記念スタンプ」でも、「お土産」でもありません。マナーを無視した行動はトラブルの原因にも。初心者の方はまず、御朱印の始め方や・最低限のマナーを知ってから頂くとより一層御朱印が楽しめます^^
初心者のための御朱印ガイド

住吉大社に参拝する前に知っておきたい見どころやあれこれはコチラで。

住吉大社にお参りしたらオススメの御朱印めぐり

大阪七幸めぐり

sumiyoshitaisya14
大阪七幸めぐり」というのは御存知ですか?
1年のスタートにオススメの神社・お寺巡りです。
「七つの幸せを招く七幸めぐり」というコンセプトで発足された大阪の神社とお寺めぐりです。

大阪七幸めぐり
・住吉大社(厄除祈願)
・大阪天満宮(学業成就)
・大念佛寺(諸芸上達)
・今宮戎神社(商売繁盛)
・太融寺(無病息災)
・四条畷神社(心願成就)
・四天王寺(家内安全)

大阪天満宮(学業成就)、住吉大社(厄除祈願)、今宮戎神社(商売繁盛)も初詣(十日戎)は大人気ですね。
太融寺(無病息災)、四条畷神社(心願成就)、四天王寺(家内安全)、大念佛寺(諸芸上達)もかなりの初詣の動員がありますが、動けないほどの混雑はないと思うので初詣をスムーズに参拝したい方にはオススメです。
また、十日戎には毎年約100万人が集まるという今宮戎神社(商売繁盛)も1~3日は比較的空いているみたいですね。

「金運アップ・商売繁盛のご利益」で有名な大阪の神社&お寺

koamijinja017
「今年こそガッポリ稼ぎたい・・」
「お金持ちになりたい・・」
「宝くじを当てたい・・」

そんな方が参拝したい「金運アップ」で有名な神社【大阪版】をまとめてみました。
初詣どこ行こうかな・・と迷った際に参考になれば幸いです!

【大阪版】金運(財運)アップ効果&宝くじ当選祈願で訪れたい神社5選!御朱印も。

まとめ

住吉大社の初詣は活気があってとっても楽しい!
混雑時間帯だけは抑えておきたいですね。

【関連記事】


イエロー
書置き御朱印の保管、どうする?
広告バナー1


広告バナー2 広告バナー3
広告バナー4
ピンク
【広告】いろんな神社・お寺行きたいけど、車の運転は苦手だし、電車の乗り換えとか面倒・・
レッド
それなら、バスツアーが楽かもね。時間の制限はあるけど、乗るだけで目的地に着くから楽チン。御朱印仲間も増えるよ。
ピンク
へぇ!しばらく自粛したし、感染対策を万全にして久々に御朱印めぐりしたい!
神社・仏閣ツアーの探し方
クラブツーリズムのサイトへアクセス
【探し方1】「テーマ・目的」→(ページ下部の)「神社仏閣めぐりの旅」をクリック
【探し方2】「はじめての御朱印集め・御朱印めぐり」ツアー特集から探す
【探し方3】「さらに条件を追加する」→行きたい神社・お寺をキーワード検索して探す

他にも「全国旅行支援特集」「お参り・巡礼の旅」「御朱印を集めながら季節の山を歩く特集」などもあるので、クラブツーリズム内を探してみてください。


大阪府の人気の御朱印
【御朱印(大阪版)】まとめはこちら↓

大阪府の人気の御朱印まとめ

【御朱印帳(大阪版)】まとめはこちら↓

大阪の人気御朱印帳9選

この記事が気に入ったら友達にもシェアしてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
ハトピー
ども、鳩胸気味のハトピーです。お寺の家系に生まれ、神社仏閣が大好きです。「御朱印」を通して神社仏閣を身近に感じる人を増やしたいです。twitter・インスタやってますのでフォローしてやってください。