御朱印紹介メディア・開運戦隊ゴシュインジャー(@goshuinger)です。
「青蓮寺(群馬県桐生市)ではどんな御朱印を頂けるの?」
「御朱印の種類は?」
「御朱印を頂ける時間、場所は?」
実際に御朱印を頂いたので現地レポでお伝えします。
もくじ
青蓮寺(群馬県桐生市)とは?
群馬県桐生市にある時宗のお寺、青蓮寺(しょうれんじ」)
ご本尊は「善光寺阿弥陀三尊佛(国指定の重要文化財)」
日本で唯一かもしれない?
“ビリケンさん”の御朱印が頂けるお寺です^^
青蓮寺(群馬県桐生市)の御朱印情報まとめ
ビリケンさんの御朱印(黄金)
青蓮寺 ビリケンさんの御朱印(黄金)
お正月限定で黄金のビリケンさんが・・!
ご本尊の御朱印
青蓮寺 御本尊の御朱印(朱色)
お正月限定で「朱色」の墨書きで頂けました^^
頸継地蔵尊の御朱印
御朱印を頂ける場所・時間は?
ご住職がいらっしゃる場合は、直接書いて頂けます。
御朱印は一度につき2体までです。
ご住職がいらっしゃらない場合は、書置き御朱印を頂く形です。
「青蓮寺(群馬県桐生市)」の参拝現地レポ
群馬県桐生市にある時宗のお寺、青蓮寺(しょうれんじ」)
背後は山になっています。
境内に入るとまず出迎えてくれたのが、こちらお方。
可愛すぎるだろ~~
こちらは約430年前のまま残っているという本堂。
この日はご住職がいらっしゃり、中へ案内して頂けました。
御本尊は「善光寺阿弥陀三尊佛」
国の重要文化財に指定されています。
通常は秘仏で、ご開帳は1年に1日だけ!
普段はお前立ちを拝むことができます。
(公式サイトより)
お参りさせて頂いた後は
ご住職と会話をしながらの御朱印タイム。
御朱印を目の前で書いて頂いている間、
ご住職が面白く、為になるお話をしてくださいます。
終始、ご丁寧に対応頂き心が暖かくなりました。
お地蔵様&福禄寿&ビリケンさんは「地蔵堂」にいらっしゃいます。
妙音寺(寿老人)
法経寺(大黒天)
青蓮寺(福禄寿)
久昌寺(恵比寿神)
鳳仙寺(毘沙門天)
西方寺(布袋尊)
幸運の神として人気のビリケンさん。
通天閣(大阪)のビリケンさんが有名ですね。
ビリケンさん、アメリカ産まれだったんですねぇ。
知らなかった!
足の裏をこちょこちょ触りながら願い事を念じると良いとされています。
境内に設置されている「虹の電話」
気軽に参拝できる青蓮寺。
ご住職は悩み相談も受け付けているそうですのでぜひ。
青蓮寺(群馬県桐生市)のアクセス
青蓮寺(群馬県桐生市)のアクセス | |
住所 | 〒376-0054 群馬県桐生市西久方町1丁目10−11 |
アクセス | ・ ・青蓮寺(群馬県桐生市)周辺のホテルを探す(楽天トラベル / じゃらん) |
青蓮寺に行く人にオススメの御朱印めぐり
桐生市内にはアート御朱印を頂ける人気の神社仏閣がたくさん!
↓桐生市内のカワイイ&かっこいい人気の御朱印&御朱印帳まとめ
桐生天満宮の御朱印(青蓮寺から車で約25分)
群馬県桐生市に鎮座する桐生天満宮(きりゅうてんまんぐう)
公式サイトによると、関東五大天神の一つとも。
桐生天満宮ではカッコイイ御朱印を頂けます。
桐生天満宮(群馬県桐生市)の写真満載の現地レポはコチラ↓
大蔵院の御朱印(青蓮寺から徒歩約9分)
群馬県桐生市のお寺大蔵院(だいぞういん)
天台宗の総本山である比叡山延暦寺の末寺。
明治以前は近くの桐生天満宮境内にあったそうです。
大蔵院さんでは月替りの御朱印、イラスト入りのカワイイ御朱印を頂けます。
大蔵院(群馬県桐生市)の写真満載の現地レポはコチラ↓
日限地蔵尊 観音院の御朱印(青蓮寺から車で6分)
群馬県桐生市にあるお寺、日限地蔵尊 観音院(ひぎりじぞうそん)
関東八十八ヵ所霊場の第十番霊場、上州観音霊場三十三カ所の第五番霊場です。
日限地蔵尊では毎月24日のお地蔵様の縁日に限定の御朱印が頂けます^^
日限地蔵尊 観音院(群馬県桐生市)の写真満載の現地レポはコチラ↓
まとめ
本記事では
- 青蓮寺で頂いた御朱印
- 参拝現地レポ
- 周辺情報
について紹介しました。
今回紹介したような素敵な御朱印を「御朱印帳両面にたくさん集めたい」方は、墨が裏写りしにくい御朱印帳がおすすめです。裏写りを防ぐことで、御朱印帳の裏面にも安心して御朱印を書いて頂けます。
裏写りしにくい御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
▶ゴシュインジャーストア
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】cho
・福禄寿の御朱印
・半僧坊大権現の御朱印
・お地蔵様の御朱印
・写経限定の御朱印
・ビリケンさんの御朱印