御朱印紹介メディア・開運戦隊ゴシュインジャー(@goshuinger)です。
「大河ドラマ館(鎌倉)では、御朱印帳を販売している?」
「御朱印帳の料金、頂ける場所、時間は?」
本記事では、実際に大河ドラマ館(鎌倉)で購入した御朱印帳、大河ドラマの見どころを写真付きで紹介します。

もくじ
大河ドラマ館(鎌倉)の御朱印情報まとめ
- 武将印
- 鎌倉殿の13人御朱印帳
鎌倉殿&北条義時の武将印(大河ドラマ館)
鎌倉殿&北条義時の武将印(大河ドラマ館)
鎌倉の大河ドラマ館には「鎌倉殿」と「北条義時」の武将印が販売されています(各300円)。
鎌倉殿・北条義時の武将印 | |
販売場所 | 大河ドラマ館(2022年3月1日~2023年1月9日まで |
授与形式 | 書き置きのみ |
料金 | 各300円 |
書置き御朱印専用ファイルに保管しました。
大河ドラマ館 オリジナル御朱印帳


御朱印帳ラインナップ | |
鎌倉殿の13人御朱印帳 | 金紙/3,500円 |
北条義時公御朱印帳 | 銀紙/3,500円 |
鎌倉殿の13人 | 白紙/2,640円 |
北条義時鎌倉遠景 | 白紙/2,200円 |
管理人が購入したのはこちらの金紙の御朱印帳です。この御朱印帳を片手に『鎌倉殿の13人』ゆかりの地を巡ってます。御朱印も映えますし、何よりも楽しい!

ただし、注意点もあります。

また、印がメインの御朱印の場合は(インクの濃度によって)印がかすれてしまうこともあります。
昨今の状況で御朱印帳への直書きを行っていない寺社も多いです。「金紙御朱印帳に書き置きの御朱印を貼る」っていうのは気が進まないですよね・・。
御朱印を頂いた際の見栄えや、『鎌倉殿の13人』ゆかりの地で直書き対応してるかどうかは以下の記事が参考になれば幸いです。
大河ドラマ館(鎌倉)の御朱印帳 | |
表紙の素材 | 紙製/中身・・金紙 |
サイズ | 横12cm×縦18cm(大判サイズ) |
料金 | 3,500円 |
御朱印を頂ける場所と時間は?
『鎌倉殿の13人』御朱印帳・武将印は、ミュージアムショップにて購入できます。チケットなしでミュージアムショップだけの利用も可能なようです。
大河ドラマ館現地レポ(鎌倉市)

大河ドラマ館ではドラマの世界観を楽しんだり、作中で使われた小道具などを観覧できます。


館内には登場人物やドラマに関する様々なパネルがあります。
大人気の記念撮影スポットもあります。頼朝さんが被っているような帽子を被ってパシャリ
皆さん手を挙げてますね。参加者の過半数が手を挙げると・・
満場一致ということで、映像が変わります。13人の御家人のメンバーになった気分になれる?という取り組みです。
その他、撮影は禁止ですが制作スタッフさん、音楽担当のエバンコールさんのインタビューなどが流れていました。
ドラマ内で使われた小道具の展示
ドラマに使われた小道具の展示もあります。
こちらは源行家から頼朝に手渡された「以仁王御令旨」(第3回「挙兵は慎重に」で使用)

本日は #nhk大河ドラマ の「#鎌倉殿の13人 」で #佐藤浩市 さん演じる「#坂東の巨頭 」 #上総廣常 の石碑についてご紹介いたします。
頼朝の活躍を助けた廣常は当社に縁の深い人物です。写真は境内にある石碑です。ご来社の際は是非、ご覧ください。 pic.twitter.com/b2Lv2FqsCh— 上総國一之宮 玉前神社 (@tamasaki_jinja) February 26, 2022
玉前神社には上総介広常が願文を添えて甲冑を奉納したとという伝承が伝わり、石碑も立っています。
武将印・御朱印帳を購入できるお土産コーナー
冒頭で紹介した御朱印帳などが販売されているおみやげコーナー。鎌倉殿の13人、北条義時に関するあらゆるお土産が集結しています。


個人的に大ヒットなのが「鳩サブレー大河缶13羽編(8枚入)」
鎌倉のお土産の大定番「鳩サブレー」の特別バージョンです。13羽の鳩がいます!
通常の鳩サブレーに比べるとお値段は少しお高いですが、この缶がついてくるなら買いでしょう!2022年の思い出になりそうです。
ちなみにこの大河缶は鶴岡八幡宮境内の売店や豊島屋さんでも販売しています。
大河ドラマ館前のカフェでゆったり
『鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム』(現大河ドラマ館)には、カフェ&ショップが併設されています。このカフェにはなんと2010年に強風で倒伏してしまったご神木「大銀杏」の樹幹が保管されています。


テラス席もあり、天気の良い日は外でも楽しめます。鶴岡八幡宮はとっても広いのでちょっとした休憩に助かります。
。
大河ドラマ館(鎌倉)(鎌倉市)のアクセス
鎌倉殿13人 大河ドラマ館 | |
場所 | 鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム (鶴岡八幡宮境内。鳥居をくぐって左側) |
期間 | 2022年3月1日(火) ~2023年1月9日(月・祝) |
休館日 | 無休(展示替え休館日除く) |
料金 | 大人 1,000円(高校生以上)、小人 500円(小・中学生) |
備考 | 入館時に頂けるパンフレット提示で鎌倉国宝館・鎌倉歴史文化交流館に1回無料で入場可能(2023年3月31日まで) |
公式サイト | https://taiga-kamakura.jp/ |
大河ドラマ館(鎌倉)のアクセス | |
住所 | 〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1−53 |
アクセス |
大河ドラマ館(鎌倉)に行く人にオススメの御朱印めぐり
鶴岡八幡宮の御朱印(大河ドラマ館と隣接)
神奈川県鎌倉市に鎮座する鶴岡八幡宮。源頼朝が創建した神奈川県を代表する神社です。相模国一の宮、日本三大八幡宮の一つにも数えられています。
鶴岡八幡宮で通常の御朱印の他、旗上弁財天社(江の島・鎌倉七福神)、期間限定の御朱印(書き置き)などを頂けます。
宝戒寺の御朱印(大河ドラマ館から徒歩3分)
神奈川県鎌倉市にある天台宗のお寺、宝戒寺。鎌倉幕府の第2代執権である北条義時以来、北条氏の屋敷があった場所に建つお寺です。
宝戒寺では複数の御朱印、大河ドラマを記念した御朱印などが頂けます。鎌倉江の島七福神(毘沙門天)、鎌倉三十三観音(2番)、鎌倉二十四地蔵(1番)。
まとめ
今回紹介したような素敵な御朱印を「御朱印帳両面にたくさん集めたい」方には墨が裏写りしにくい御朱印帳、書置き御朱印を「綺麗に保管したい」方には書置き専用の御朱印帳がおすすめです。
御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
▶ゴシュインジャーストア
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】goshuinger




