御朱印紹介メディア・開運戦隊ゴシュインジャー(@goshuinger)です。
玉簾神社の御朱印対応が、2020年9月25日に終了されるとの情報をいただきました。
最新情報は現地でご確認ください。

もくじ
玉簾神社(箱根)とは?
ホテル天成園の庭園内にある玉簾神社
縁結びで有名な九頭龍神社(箱根)の分宮です。
庭園内にはパワースポットとして人気の玉簾の滝もあり癒されます。
アートな御朱印の種類も豊富で人気です^^
玉簾神社(箱根)の御朱印情報まとめ
玉簾神社の御朱印対応が、2020年9月25日に終了されるとの情報をいただきました。
最新情報は現地でご確認ください。
玉簾神社の御朱印
↑が基本となる御朱印(300円)で、その他は「縁起札」(500円)という位置づけです。
玉簾神社の縁起札(御朱印) ※2020年9月25日終了との情報あり
玉簾神社の御朱印は書道家さんが書いて下さいます^^
基本となる御朱印は1種類ですが・・
社務所には「まず御朱印を。そして縁起札を選んで下さい」という張り紙が。
書道家さんの「作品」という位置づけなので、名目上は御朱印ではなく「縁起札」と呼んでいるようです。
御朱印帳を忘れてしまったときも安心!
書き置きもおいてありました。
龍の金文字 縁起札(御朱印)
一期一会 縁起札(御朱印)
龍神 縁起札(御朱印)
縁結び 縁起札(御朱印)
季節限定の縁起札(御朱印)
・一期一会
・縁結び
の3種類
管理人はこちらの「夢叶う」をいただきました^^
毎日眺めてれば、本当に夢が叶いそうな素敵な御朱印!
オリジナルの御朱印帳
玉簾神社のオリジナル御朱印帳
オリジナルカバーがそれぞれ違ったデザインになっています。
御朱印を頂ける場所と時間は?
掲示してあった案内には9:30~16:30まで(2018年10月時点)と記載がありましたが、不定休のため、御朱印所がいつも開いてる訳ではないようです。
管理人は16時前に伺ったのですが・・平日&雨で人が少なかったからかすでに閉まっていました。
ただし御朱印所が閉まっている場合は、ホテルのフロントで書置きの御朱印を頂くことは可能です。
(1種類のみ)
↑不在時にフロントでいただいた書き置きの御朱印。
ホテルの方が日付を入れて下さいます。
天成園のフロント(お札所)にはお守り、絵馬、おみくじもあります。
玉簾神社の御朱印情報 | |
御朱印 受付時間 | 9:30~16:30まで(2018年10月時点) *上記情報は管理人が参拝した時点での情報です。最新情報は公式サイトなどでご確認ください。 |
公式サイト |
■箱根湯本温泉 天成園 公式サイト ■玉簾神社 公式Facebook ■玉簾神社 公式Twitter |
玉簾神社の境内(天成園庭園)散歩
・玉簾神社
・玉簾の滝
縁結びのご利益に期待の玉簾神社
玉簾神社は、縁結びのご利益で大人気。
全国から参拝者が訪れる箱根「九頭龍神社」の分社です。
ここから石段を105段登った先に社殿があります^^
宿泊・日帰り温泉で利用する場合も、浴衣姿のまま庭園散策可能。下駄なのでちょっと大変ですが・・・^^
男女の良縁・・って年でもないおっさんなので、仕事上の良縁を祈願。
箱根で温泉、良縁祈願。
デートにはもってこいの場所ですねぇ。
パワースポットとして話題の玉簾の滝
玉簾神社のすぐちかくにある玉簾の滝。
パワースポットとして人気です。
玉簾の滝前には足湯コーナーもあり、ゆっくりと疲れを癒すこともできます^^
ホテル天成園に泊まってみた
天成園は屋上露天風呂があり、宿泊での利用はもちろん、日帰り温泉(23時間営業)も人気です。
日本全国から高評価を得た温泉宿を決定するイベント「温泉大賞®にもランクイン」した温泉。
(東の前頭?)
マスコミにもたびたび取材されています。
実は管理人が初めて天成園を知ったのもTVの箱根温泉特集^^
「美肌うるおいの湯」
玉簾神社にきたら温泉も立ち寄らないとモッタイナイです。


パワースポット玉簾神社を眺めながらの朝食。
日頃の雑念がスゥーッと消えていきます。
パワースポットである玉簾神社や玉簾の滝の癒しオーラに抱かれながらの宿泊。
早起きして庭園散策、そして温泉、温泉。

天成園(玉簾神社)は、箱根の玄関駅である箱根湯本駅から徒歩10分ほど。
関東総鎮守の箱根神社(芦ノ湖の湖畔)までは車(バス)で30分ほどです。
箱根観光、御朱印めぐりの起点としても便利でしたよー
玉簾神社(箱根)のアクセス
玉簾神社のアクセス | |
住所 | 〒250-0311 神奈川県足柄下郡箱根町湯本682「ホテル天成園」内 |
アクセス | ・箱根湯本駅から徒歩10分 |
玉簾神社に行く人にオススメの御朱印めぐり
箱根三社は「女性が幸せになるご利益大」とされています^^
半日もあればすべて巡れます。
箱根神社の御朱印(玉簾神社から車で約25分)
芦ノ湖の湖畔近くに鎮座している箱根神社。
古くから源頼朝、北条氏、徳川家康など天下を取った武将が参拝。
現代でも吉田茂(元総理大臣)、堤康次郎(西武グループ創業者)、長嶋茂雄さんなど多くの著名人も信仰したとか。
金運アップ、縁結び、勝負運などのご利益抜群と噂の関東総鎮守です。
玉簾神社から車で約25分
九頭龍神社の御朱印(玉簾神社から箱根園まで約27分)
小さなお社ですが縁結び、金運アップのご利益が口コミで広がり、毎月13日の月次祭には、全国からたくさんの人が参拝に訪れるとか。
九頭龍神社(本宮)へは車では行けません。
ロープウェイ「箱根園駅」の有料駐車場から、九頭龍神社まで散策路を徒歩20~30分ほどです。
箱根元宮の御朱印(玉簾神社から車で約30分)
駒ヶ岳の山頂にある箱根神社の神様が降臨したと伝わる箱根元宮
「箱根園」駅からロープウェイで約7分で到着します。
箱根元宮(もとつみや)まではロープウェイの「箱根園駅」へ。
ロープウェイで約7分です。
まとめ

本記事では
- 玉簾神社で頂いた御朱印
- 参拝現地レポ
- 周辺情報
について紹介しました。
今回紹介したような素敵な書置き御朱印を「綺麗に保管したい」方は、書置き専用の御朱印帳がおすすめです。
神社ごと・お寺ごと・都道府県ごとなど、自分の御朱印めぐりのテーマに合わせて保管すれば、書置き御朱印の整理が楽しくなります。
中紙付きで見栄えも綺麗なので、眺めるのも楽しいです。
書置き御朱印専用の御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
▶ゴシュインジャーストア
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】kakioki





すいませんが
オリジナルの御朱印帳のところ
御朱印込みで2000円は間違ってますよ。
御朱印は別で300円です。
ご指摘、ありがとうございます。
記事を一部修正しました。
見ていただきありがとうございます^^
早速、修正して下さってたのですね。
ありがとうございます。
お知らせします。
玉簾神社の御朱印を授与して下さっている
社務所の方々は、2020年9月25日で退所されます。
とても残念ですが確定事項です。
退所作業もあるので、あと2,3日しかありません。
参拝に行かれるご予定がありましたらお急ぎ下さい。
ご丁寧に情報ありがとうございます^^
早速記事にも反映させていただきました!