月読宮の御朱印紹介(三重県伊勢市)|伊勢神宮(内宮)の外宮 現地レポ

月読宮の御朱印
「月読宮では、どんな御朱印をいただける?」
「御朱印の料金、頂ける場所、時間は?」

などの情報を、管理人が実際に参拝した際の写真とともに紹介します^^

“上部バナー

月読宮(三重県伊勢市)とは?

tsukiyomi-naiku010
伊勢神宮の内宮から車で約5分(徒歩20分)の場所に鎮座する月読宮つきよみのみや。4つのお宮がズラリと並ぶ内宮の別宮です。

月読宮の御朱印
月読宮つきよみのみやで頂ける御朱印。

月読宮(三重県伊勢市)の御朱印情報まとめ

月読宮の御朱印

月読宮の御朱印
月読宮の御朱印
伊勢神宮の御朱印は基本、朱印メインのシンプル且つカッコいい御朱印。

御朱印を頂ける場所と時間は?

月読宮の御朱印は、宿衛屋(授与所)にていただけます。

月読宮の御朱印情報
御朱印 受付時間 【1月~4月・9月】5:00~18:00
【5月~8月】5:00~19:00
【10月~12月】5:00~17:00

*上記情報は管理人が参拝した時点での情報です。最新情報は公式サイトなどでご確認ください。
御朱印をいただける場所 宿衛屋(授与所)
公式サイト 伊勢神宮公式サイト
伊勢神宮公式Facebook
伊勢神宮公式インスタグラム

「月読宮(三重県伊勢市)」の参拝現地レポ

tsukiyomi-naiku029
伊勢神宮の内宮から車で約5分、徒歩20分ほどの場所に鎮座する「月読宮」。内宮の別宮です。

tsukiyomi-naiku017
鳥居をくぐるとそこは森。
常に大勢の参拝者がいる内宮に比べるととても静か。「ザクッザクッ」という玉砂利の音と鳥のさえずりだけが聞こえてきます^^心が浄化されていくぅ。

tsukiyomi-naiku005
参道正面に社殿が見えてきました!
写真右側が御朱印を頂ける宿衛屋(授与所)

tsukiyomi-naiku010
月読宮には4つのお宮がズラリと並んでいます。

月読宮の4つのお宮
右から順番に
1.月読荒御魂宮つきよみあらみたまのみや
ご祭神:月読尊つきよみのみこと荒御魂あらみたま

2.月読宮つきよみのみや
ご祭神:月読尊つきよみのみこと・・天照大御神あまてらすおおみかみの弟

3.伊佐奈岐宮いざなぎのみや
ご祭神:伊弉諾尊いざなぎのみこと・・天照大御神あまてらすおおみかみの父

4.伊佐奈弥宮いざなみのみや
ご祭神:伊弉冉命いざなみのみこと・・天照大御神あまてらすおおみかみの母
まとめると内宮にまつられている天照大御神あまてらすおおみかみの弟さんとご両親がまつられています。

荒御魂あらみたまとは、神さまの情熱的なパワーが溢れている状態のこと。個人的なお願いはコチラでするといいとも言われています。

tsukiyomi-naiku006
右からから左から順番に参拝してしまいそうですが、参拝の順番があります。

参拝順序
月読宮つきよみのみや(右から2番目)

月読荒御魂宮つきよみあらみたまのみや(右端)

伊佐奈岐宮いざなぎのみや(左から2番目)

伊佐奈弥宮いざなみのみや(左端)

月讀宮と月夜見宮の違い

tsukiyominomiya004
伊勢神宮の別宮である月読宮つきよみのみや月夜見宮つきよみのみや
読み方はどちらも同じ「つきよみのみや」
混乱すること間違いなしですが、違いがあります。

月讀宮と月夜見宮の違い
月読宮つきよみのみや・・内宮の別宮で月読尊と、荒御魂が別のお社にまつられている。
月夜見宮つきよみのみや・・外宮の別宮で月読尊と、荒御魂が同じお社にまつられている。
荒御魂あらみたまとは、神さまの情熱的なパワーが溢れている状態のこと。個人的なお願いはコチラでするといいとも言われています^^

tsukiyominomiya007
月夜見宮つきよみのみや(外宮の別宮)のお宮は一つ。

tsukiyomi-naiku010
月読宮つきよみのみや(内宮の別宮)は4つのお宮がズラリと並ぶのが特徴的。

区別に仕方については、地元の人によると、

つきよみのみや
月讀宮(内宮の別宮)→「げつどく」
月夜見宮(外宮の別宮)→「げつや」
で区別しているんだとか^^

月読宮(三重県伊勢市)のアクセス

月読宮つきよみのみやのアクセス
住所 〒516-0028 三重県伊勢市中村町742−1
アクセス ・近鉄「五十鈴川駅」から徒歩10分
月読宮つきよみのみや周辺のホテルを探す楽天トラベル

月読宮に行く人にオススメの御朱印めぐり

伊勢神宮の御朱印まとめ

伊勢神宮 内宮の御朱印(月読宮から車で約5分)

isejingu-naiku058
三重県伊勢市に鎮座する伊勢神宮の内宮ないくう
日本全国から年間約800万人もの人が訪れ、日本全国に8万社ほどある神社の頂点にあるお社。
参道のおかげ横丁・おはらい町は大勢の人で賑わっています。

伊勢神宮 内宮(皇大神宮)の御朱印
内宮で頂ける御朱印。

まとめ

本記事では

  1. 月読宮で頂いた御朱印
  2. 参拝現地レポ
  3. 周辺情報

について紹介しました。

今回紹介したような素敵な御朱印を「御朱印帳両面にたくさん集めたい」方には墨が裏写りしにくい御朱印帳、書置き御朱印を「綺麗に保管したい」方には書置き専用の御朱印帳がおすすめです。

御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
ゴシュインジャーストア

この記事を読んだ方限定で500円OFFクーポンをプレゼント!
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】goshuinger

広告バナー1


広告バナー2 広告バナー3
広告バナー4

三重県の人気御朱印&御朱印帳まとめ

神明神社(石神さん)の御朱印
この記事が気に入ったら友達にもシェアしてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
開運戦隊ゴシュインジャー
ども、鳩胸気味のハトピーです。お寺の家系に生まれ、神社仏閣が大好きです。「御朱印」を通して神社仏閣を身近に感じる人を増やしたいです。twitter・インスタやってますのでフォローしてやってください。