
もくじ
国宝 臼杵石仏(大分県臼杵市)とは?
大分県臼杵市にある国宝 臼杵石仏(うすきせきぶつ)
1000年以上前に彫られた石仏に圧倒されます。
臼杵八ヶ所霊場の一番札所の御朱印&専用の御朱印帳を頂けます。
国宝 臼杵石仏(大分県臼杵市)の御朱印情報まとめ
国宝 臼杵石仏の御朱印
御朱印・臼杵八ヶ所霊場の御朱印帳は石仏無料休憩所にて(営業時間8:30~17:00)
臼杵八ヶ所霊場めぐり
第二番札所 福聚寺(臼杵市井村立野)
第三番札所 多福寺(臼杵市二王座)
第四番札所 法音寺(臼杵市二王座)
第五番札所 見星寺(臼杵市田町)
第六番札所 大橋寺(臼杵市平清水)
第七番札所 龍原寺(臼杵市平清水)
第八番札所 興山寺(臼杵市福良)
1番札所の国宝臼杵石仏売店で納経帳(1080円)と納め札(100円)を購入。
その後は各お寺で御朱印(300円)を頂いて綴じていく形式。
御朱印の時間は9:00~17:00まで。
御朱印&御朱印帳は入場券販売所の横にある石仏無料休憩所にて頂けます。
納め札もあります。
この納め札に祈願したい内容を書いて、各お寺に納めます。
御朱印を頂ける場所と時間は?
【営業時間】8:30~17:00
*上記情報は訪れた時点での情報です。
変更の可能性もありますので、あくまでも参考程度にしてください。
「国宝 臼杵石仏(大分県臼杵市)」の参拝現地レポ
大分県臼杵市にある国宝 臼杵石仏(うすきせきぶつ)は、平安時代後期~鎌倉時代にかけて彫刻された石仏(磨崖仏)。
現在、臼杵石仏の国宝の数はなんと合計61体!京都・奈良の一流仏師が臼杵に派遣され制作したと考えられてるとか。
・ホキ石仏第二群
・山王山石仏
・古園石仏と金剛力士立像
中でも古園石仏の大日如来が有名で最高傑作とされています。
古園石仏(ふるぞのせきぶつ)
1000年近く見守ってくれている石仏。
↑長い間、頭が取れ台座の上に置かれている状態だったとか。
1993年に保存修復し元の位置へ。
「首がつながった」エピソードから、参拝すると「首がつながる」「リストラされない」とされているとか^^
この日は「石仏の里まつり」ということで先着200名にソフトクリーム券がプレゼントされていました。
このソフトクリームが・・うますぎた!
国宝 臼杵石仏(大分県臼杵市)のアクセス
【アクセス】
国宝 臼杵石仏に行く人にオススメの御朱印めぐり
福良天満宮の御朱印(国宝 臼杵石仏から車で約10分)
福良天満宮の写真満載の現地レポはこちら↓
まとめ
本記事では
- 国宝 臼杵石仏で頂いた御朱印
- 参拝現地レポ
- 周辺情報
について紹介しました。
今回紹介したような素敵な御朱印を「御朱印帳両面にたくさん集めたい」方には墨が裏写りしにくい御朱印帳、書置き御朱印を「綺麗に保管したい」方には書置き専用の御朱印帳がおすすめです。
御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
▶ゴシュインジャーストア
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】goshuinger



「御朱印の種類は?」
「御朱印を頂ける時間、場所は?」
などなど、現地レポでお伝えします^^