御朱印紹介メディア・開運戦隊ゴシュインジャー(@goshuinger_red)です。

もくじ
谷保天満宮の御朱印情報まとめ
- 通常の御朱印
- その他、祭事限定の御朱印あり
谷保天満宮の御朱印
人気のオリジナルの御朱印帳
「日本一キレイでかわいい?!」と評判の谷保天満宮オリジナルの御朱印帳。
しおり付きです!
御朱印ブームが爆発する前から授与されている御朱印帳。「元祖 かわいい御朱印帳」として人気です。
この御朱印帳を求めて、遠方からくる人も多いそうですよ。
御朱印帳のサイズは大・小の2種類。
個人的には小さめが好みなので迷わず小を頂きました^^
表紙の裏にはかわいい巫女舞スタンプが押されています。
墨が染みにくい、厚手の上質な和紙を使っていて、帳面は少しクリーム色の色合い。
谷保天満宮の御朱印帳 | |
サイズ | 横11cm×縦16cm(一般サイズ) 横12cm×縦18cm(大判サイズ)・ |
郵送授与 | なし(最新情報は公式サイトにてご確認ください) |
料金 | 一般サイズ・・1300円 大判サイズ・・1500円 |
御朱印を頂ける場所と時間は?
谷保天満宮の御朱印は、本殿正面にして左側にある授与所にていただけます。
谷保天満宮の御朱印情報 | |
御朱印 受付時間 | 9:00~16:30 *上記情報は管理人が参拝した時点での情報です。最新情報は公式サイトなどでご確認ください。 |
御朱印をいただける場所 | 授与所 |
公式サイト | ■谷保天満宮 公式サイト |
谷保天満宮とは?(東京都)
東京都の国立市に鎮座する谷保天満宮。
東日本最古の天満宮として、関東三大天神にも数えられます
「元祖 かわいい御朱印帳」とされるオリジナル御朱印帳も人気です。
谷保天満宮の現地レポ
有名な北野天満宮(京都府)と同時期に創建された東日本最古の天満宮。
関東三大天神のひとつにも数えられています。
最寄り駅の「谷保駅」は「やほ」と読むのに対し、谷保天満宮は「やぼ」と読みます。
鳥居前の道路は交通量も多い道路。
さすが関東三大天神。
合格祈願の絵馬のボリュームもスゴイ!
東京都内だけでなく、遠方からの参拝者も目立ちました。
350本もの梅が植えられた梅園。
梅の花が咲く時期は圧巻でしょうねぇ。
放し飼いされたチャボがかわいい
目がキラキラしていてカワイイ・・
「なぜチャボがいるのか?」
というと、例大祭でチャボの羽毛を使うために飼われていたものが、今は放し飼いとなり自然繁殖していったそうです。
交通安全祈願発祥の地でもある
谷保天満宮は「交通安全祈願発祥の地」ともされています。
その由来は・・・
今から約110年ほど前の明治時代。
都心から谷保天満宮までを往復する、日本初のドライブツアー「遠乗会」の目的地が谷保天満宮。
参加者は谷保天満宮で参拝。
その後も事故なく無事に帰宅できたことから、交通安全発祥の地とされているとか。
国産初のガソリン車「タクリー号」のレプリカも飾られています^^
日本初のドライブツアーから100年以上。
庶民でも当たり前にドライブできちゃう時代に感謝です。
谷保天満宮(東京都)のアクセス
谷保天満宮のアクセス | |
住所 | 〒186-0011 東京都国立市谷保5209 |
アクセス | ・南武線「谷保駅」から徒歩3分 ・中央線「国立駅」からバス10分「谷保天神」下車 |
谷保天満宮に行く人にオススメの御朱印めぐり
大國魂神社(谷保天満宮から車で約16分/電車+徒歩で25分)
府中市に鎮座する大國魂神社(おおくにたまじんじゃ)は、武蔵国(東京、埼玉、神奈川の東部)の守護を目的に、1900年前に創建されたとっても歴史のある神社。
武蔵国の総社ってことで参拝すれば“東京、埼玉、神奈川の多くの神社に参拝したことになる”とされています^^
東京・埼玉・神奈川にお住まいの方はご利益大ですね。年間の参拝者数は100万人を超えるとか。
谷保天満宮から車で約16分/電車+徒歩で25分の大國魂神社。
高幡不動尊 金剛寺(谷保天満宮から車で13分)
東京都日野市にある高幡不動尊 金剛寺(たかはたふどうそんこんごうじ)
古来から成田山(新勝寺)、大山寺と並んで「関東三大不動」のひとつに数えられ
強力な厄よけパワーを頂けるとされる関東随一のお不動様。
新選組の土方歳三の菩提寺としても有名です。
初詣には関東一円から約30万人の人が訪れるとか!
谷保天満宮から車で13分の高幡不動尊 金剛寺。
日野八坂神社(谷保天満宮から車で15分)
東京都日野市に鎮座する日野八坂神社。天然理心流(後の新選組メンバー)が奉納した額が残る日野宿の総鎮守です。御朱印には“新選組モチーフのダンダラ模様印”が押され、季節や祭事によって、色や文字の色が変わります。
谷保天満宮から車で15分の日野八坂神社。
まとめ
神社の方も巫女さんも笑顔で素敵な神社。
さらにチャボとも戯れることもでき、境内は静かで緑豊か。
心を浄化したい時にオススメです。
本記事では
- 谷保天満宮で頂いた御朱印
- 参拝現地レポ
- 周辺情報
について紹介しました。
今回紹介したような素敵な御朱印を「御朱印帳両面にたくさん集めたい」方は、墨が裏写りしにくい御朱印帳がおすすめです。裏写りを防ぐことで、御朱印帳の裏面にも安心して御朱印を書いて頂けます。
裏写りしにくい御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
▶ゴシュインジャーストア
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】cho




(太宰府天満宮とコラボした御朱印帳)
◯◯天神・天満宮の御祭神 菅原道真に興味がある人にオススメなのが、人気漫画『応天の門』。平安時代の京都で起こる謎の事件を若き菅原道真&イケメン在原業平が解決していくストーリー。東京大学史料編纂所の本郷和人さんが監修を行っていて、菅原道真のことや、平安時代の歴史も楽しく学べます。第20回文化庁メディア芸術祭マンガ部門新人賞受賞作。


「御朱印の料金、頂ける場所、時間は?」
などの情報を、管理人が実際に参拝した際の写真とともに紹介します^^