本妙院の4種類の御首題&御朱印(台東区谷中)|カラフルでかわいい!雨の日・誕生日限定の御朱印も。

本妙院(谷中)の御朱印・御首題

御朱印紹介メディア・開運戦隊ゴシュインジャー(@goshuinger_red)です。

「本妙院では、どんな御朱印をいただける?」
「御朱印の料金、頂ける場所、時間は?」
本記事では、実際に本妙院に参拝して頂いた御朱印、見どころを写真付きで紹介します。

ピンク
御朱印めぐりに役立つ周辺情報も紹介するので、本妙院へ参拝予定の方は、必見!

“上部バナー

本妙院の御朱印情報まとめ

  1. 御朱印
  2. 御首題
  3. 雨の日・雪の日
  4. 誕生日限定など
レッド
他にも複数の御朱印あり!ここでは実際に頂いた御朱印のみ紹介

本妙院の御首題

本妙院の御首題
本妙院の御首題。
本妙院は、日蓮宗のお寺なので「御首題」を頂けます。カラフルな印がカワイイですねぇ。

我深く汝等を敬う 敢えて軽慢(きょうまん)せず。
所以(ゆえ)は何(いか)ん
汝等皆菩薩の道を行じて、当に作仏することを得べし。(法華経の一説)

本妙院の御朱印

本妙院(谷中)の御朱印
本妙院の御朱印「妙法(招き猫)」(2019年3月)
招き猫がかわいい!本妙院がある谷中は「猫の街」として知られています。

雨の日限定の御首題

本妙院(谷中)の雨の日限定の御首題
本妙院「雨の日限定の御首題」
雨が降っている日限定で頂けた御首題です(2019年3月時点)

週末の場合、混雑の可能性もあるので服装にはお気をつけください。頂いた時は雨の中、1時間30分待ちでした(*^^*)

誕生日(月)限定の御朱印

本妙院(台東区・谷中)の誕生日限定の御朱印
本妙院 誕生日(月)限定の御朱印(2021年)

「お誕生日おめでとう」というメッセージが入り、パンダが持っている小判にも「誕生日」と入ります!

本妙院の御朱印
授与形式 直書きあり(参拝時点の情報)
御朱印代

↑目次に戻る

御朱印を頂ける場所と時間は?

honmyoin-gosyuin009
本妙院の御朱印は、本堂正面にして左側にある受付にていただけます。

本妙院の御朱印情報
御朱印 受付時間 御首題・御朱印の受付はいつも行われている訳ではありません。参拝前に公式インスタグラムにて受付日程をご確認ください。頻繁に情報発信してくださっています^^
御朱印をいただける場所 授与所
公式サイト 本妙院 公式インスタグラム

↑目次に戻る

本妙院とは?参拝現地レポ(東京都)

honmyoin-gosyuin004
東京都台東区の谷中にある日蓮宗のお寺、本妙院。「招き猫」イラスト入りの御朱印・御首題、雨の日、誕生日などに頂ける御朱印が人気です。

honmyoin-gosyuin002
周囲はお寺だらけ。
寺町の谷中にある本妙院さん。青っぽい瓦の屋根が目印です。

honmyoin-gosyuin001

honmyoin-gosyuin004
境内に入るとすぐの場所にお稲荷さんが!

honmyoin-gosyuin005
「谷中客人稲荷」というそうです。

honmyoin-gosyuin010
このお稲荷さんの隣に小さな祠があり、中を覗いてみると・・・

honmyoin-gosyuin011
なんと!!!
立派な男性のアレが!!!!あ、ありがとうございます。

honmyoin-gosyuin006
こちらでお参り。

honmyoin-gosyuin015
この他の大部分はお墓になっていて、この日はお墓参りの方が続々と訪れていました^^

honmyoin-gosyuin013
とっても優しいご住職で最近頂いた御朱印のことなど様々な質問をしてくださったり、日蓮宗のお寺についてわからないことも色々教えて頂けました。ありがとうございます!

↑目次に戻る

本妙院(東京都)のアクセス

本妙院のアクセス
住所 〒110-0001 東京都台東区谷中4丁目2−11
アクセス ・東京メトロ千代田線「根津駅」から徒歩約8分
・東京メトロ千代田線「千駄木駅」から徒歩約9分
・JR京浜東北線・山手線・常磐線・京成「日暮里駅(南口)」から徒歩約10分

↑目次に戻る

東京メトロ千代田線の御朱印めぐり
磐井神社(大田区)の御朱印
JR山手線沿線の人気御朱印めぐり

本妙院に行く人にオススメの御朱印めぐり

長運寺の御朱印(本妙院から徒歩2分)

chounji-gosyuin005
東京都台東区谷中にある長運寺さん。
日蓮宗のお寺です。

IMG_3235
長運寺ではイラスト付きの月替り御首題をいただけます^^

↑目次に戻る

瑞輪寺の御朱印(本妙院から徒歩すぐ)

zuirinji-gosyuin001
東京都台東区谷中にある瑞輪寺(ずいりんじ)さん。
日蓮宗の本山(由緒寺院)で、江戸十大祖師にも数えられています^^

zuirinji-gosyuin022
瑞輪寺では御首題をいただけます^^

honmyoin-gosyuin002
写真手前が「本妙院」さん。写真の奥に見えているのが「瑞輪寺」。徒歩すぐです。

↑目次に戻る

西光寺の御朱印(本妙院から徒歩2分)

saikoji-gosyuin014
東京都台東区谷中にある西光寺さん。
新義真言宗のお寺です。

saikoji-gosyuin023
西光寺ではかっこいい五大明王の御朱印をいただけます^^

↑目次に戻る

まとめ

本記事では

  1. 本妙院で頂いた御朱印
  2. 参拝現地レポ
  3. 周辺情報

について紹介しました。

今回紹介したような素敵な御朱印を「御朱印帳両面にたくさん集めたい」方は、墨が裏写りしにくい御朱印帳がおすすめです。裏写りを防ぐことで、御朱印帳の裏面にも安心して御朱印を書いて頂けます。

裏写りしにくい御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
ゴシュインジャーストア

この記事を読んだ方限定で500円OFFクーポンをプレゼント!
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】cho

広告バナー1


広告バナー2 広告バナー3
広告バナー4
ピンク
東京の御朱印情報を網羅!東京の御朱印情報をまとめたページはこちら。
東京御朱印完全ガイド
東京で人気の”御朱印”まとめ
東京で人気の”御朱印帳”まとめ
東京御朱印ガイド横バナー


↑一覧表に戻る

この記事が気に入ったら友達にもシェアしてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
開運戦隊ゴシュインジャー
ども、鳩胸気味のハトピーです。お寺の家系に生まれ、神社仏閣が大好きです。「御朱印」を通して神社仏閣を身近に感じる人を増やしたいです。twitter・インスタやってますのでフォローしてやってください。