御朱印紹介メディア・開運戦隊ゴシュインジャー(@goshuinger)です。
もくじ
源頼朝ゆかりの「頼朝三社詣」とは?
源頼朝とゆかりの深い「箱根神社、三嶋大社、伊豆山神社」の三社をめぐる御朱印めぐり。
源頼朝が信仰した三社詣は鎌倉幕府恒例の行事として130年近く続いたと伝わります。
現在、専用の御朱印帳(用紙)があり、三社の御朱印を頂けるようになっています。
頼朝三社詣 | |
箱根神社(神奈川県) | 石橋山の戦いで敗れた源頼朝を匿う。境内に北条政子が出産祈願した「安産杉」。源義経が奉納した源氏の名刀「薄緑(膝丸)」も伝わる。 |
伊豆山神社(静岡県) | 流人時代の源頼朝は伊豆山権現 別当寺”密厳院”の覚渕に学ぶ。 源頼朝と北条政子が愛を育んだ場所。縁結びスポット。頼朝と政子が腰掛けたと伝わる腰掛石。 |
三嶋大社 | 伊豆国の一の宮。源氏再興を祈願して百日詣を実施。北条政子が奉納したと伝わる梅蒔絵手箱(国宝)。 |
箱根神社(神奈川県)
神奈川県の箱根町にある箱根神社。源頼朝をはじめ北条氏、徳川家康など天下を取った武将が信仰していた関東総鎮守です。現代でも吉田茂(元総理大臣)、堤康次郎(西武グループ創業者)なども深く信仰し、金運アップ、縁結び、勝負運などのご利益抜群と噂されています。
箱根神社では箱根神社、九頭龍神社、恵比寿の3種類の御朱印を頂けます。
伊豆山神社(静岡県)
静岡県熱海市にある伊豆山神社。日本三大古泉の一つ「走り湯」を神格化し、古くから信仰された伊豆を代表する神社です。源頼朝と北条政子が愛を語り合った場所ともいわれ、縁結びの御利益でも人気です。
伊豆山神社では通常の御朱印の他、頼朝&政子、限定の御朱印も頂けます。頼朝三社詣の一社。
三嶋大社(静岡県)
静岡県三島市にある三嶋大社。鎌倉幕府を開いた源頼朝が深く信仰したことで知られる伊豆国の一の宮、伊豆国総社です。頼朝三社詣の一社。
三嶋大社では通常の御朱印、頼朝三社詣の御朱印などがいただけます。春は桜の名所です。

巡り方・ルート
専用の御朱印帳(用紙)と特典

専用の御朱印帳は200円です。
御朱印帳といっても一般的な蛇腹式のものではなく、三社詣の解説と御朱印をいただくスペースが一緒になった紙製のものです。管理人は箱根神社のお休み処「権現からめもち」でいただきました。
特典もあります。専用の御朱印帖を提示すると以下の施設で割引を受けられるそうです(執筆時点)
・箱根宝物館(500円→350円)
おすすめルート
巡る順番はありません。車利用なら1日で巡れます。
まとめ
素敵な御朱印を「御朱印帳両面にたくさん集めたい」方には墨が裏写りしにくい御朱印帳、書置き御朱印を「綺麗に保管したい」方には書置き専用の御朱印帳がおすすめです。
御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
▶ゴシュインジャーストア
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】goshuinger






・三嶋大社の授与所
・箱根神社のお休み処「権現からめもち」
その他の販売場所や最新情報は各自ご確認ください。