御朱印紹介メディア・開運戦隊ゴシュインジャー(@goshuinger)です。

もくじ
養徳院の御朱印情報まとめ
- 月替りの御朱印
- 秋季特別「達磨大師」の御朱印
秋季特別「達磨大師」の御朱印
禅の言葉「見性成仏(けんしょうじょうぶつ)」
「自分自身が持っている性質を発見して悟りを得ること」だそうです。
達磨大師の御朱印 | |
授与形式 | 御朱印対応日に直書き |
御朱印代 | 見開き1000円 |
授与期間 | 2019年11月17日~12月1日まで授与(最新の情報は公式サイトにてご確認を) |
オリジナルの御朱印帳
養徳院のオリジナル御朱印帳
御朱印を頂ける場所と時間は?
養徳院の御朱印情報 | |
御朱印 受付時間 | 毎月第1土・日曜9:00~16:00 *御朱印対応日・時間についてはお出かけ前に公式サイト・インスタグラムでご確認を。対応日や休日を発信して下さっています。 |
公式サイト | ■養徳院 公式サイト ■養徳院 公式インスタグラム |
養徳院とは?(京都府)
養徳院では、毎月第1土曜・日曜日を「月例御朱印」として素敵な御朱印を頂けます。
「養徳院(京都府)」の参拝現地レポ
養徳院は妙心寺の塔頭で、御朱印が有名な大雄院のお隣にあります。
養徳院(京都府)のアクセス
養徳院のアクセス | |
住所 | 〒616-8035 京都府京都市右京区花園妙心寺町53 |
アクセス | ・JR山陰線「花園駅」から徒歩約7分 |
養徳院に行く人にオススメの御朱印めぐり
大雄院の御朱印(養徳院から徒歩5分)
通常非公開のお寺ですが、御朱印対応日・春と秋の特別拝観時などに素敵な御朱印を頂けます。
大雄院の写真満載の現地レポ
長興院の御朱印(養徳院から徒歩5分)
京都市右京区にある妙心寺の塔頭、長興院。臨済宗のお寺です。戦国時代に織田四天王のひとり滝川一益が開いたお寺。
長興院さんでは、アートな御朱印(書置き御朱印)・予約拝観限定の御朱印などを頂けます。
長興院の写真満載の現地レポ
まとめ
本記事では
- 養徳院で頂いた御朱印
- 参拝現地レポ
- 周辺情報
について紹介しました。
今回紹介したような素敵な御朱印を「御朱印帳両面にたくさん集めたい」方は、墨が裏写りしにくい御朱印帳がおすすめです。裏写りを防ぐことで、御朱印帳の裏面にも安心して御朱印を書いて頂けます。
裏写りしにくい御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
▶ゴシュインジャーストア
この記事を読んだ方限定で500円OFFクーポンをプレゼント!
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】cho
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】cho





京都の御朱印情報を網羅!京都の御朱印情報をまとめたページはこちら。

「御朱印の料金、頂ける場所、時間は?」
などの情報を、管理人が実際に参拝した際の写真とともに紹介します^^